ヨガを趣味として深く学び、
「ヨガのレッスン中にインストラクターが言う筋肉の場所を知っておきたい」
「休日などにヨガサークルや公民館、友人や家族にヨガを教えたい」
などという方は、通信講座や土日のインストラクター養成コースがおすすめです。
比較的安く資格が取得でき、短期で取得できます。
通信講座でもスクールによっては、提携の場所でヨガを教える機会を設けている企業もあります。
・ヨガを習っていて、より身体について深く学び、クラスを理解したい
・自分を資格を取得して知人にヨガを教えたい
という方向けに、おすすめのヨガ資格取得の方法を紹介します。
目次
趣味で資格取得は可能?
ヨガのインストラクター資格は、資格の種類はたくさんあり、さらに取得方法も多くあるため、趣味でも十分に学びを深めて資格取得が可能です。
しかし、スクールや、取得する資格によっては、厳しく、難しい内容を本格的に学ぶため、本気でインストラクターを目指す方におすすめです。
どのような資格があり、どのようなスクールがあるのか、比較して検討するとよいでしょう。
趣味でヨガを学ぶなら通信講座や短期コースがおすすめの理由
ヨガインストラクター養成スクールは、現在全国にたくさんあります。
学ぶ内容や難しさのレベルは、スクールによって様々ではありますが、ほとんどのスクールはRYT200 というヨガの国際的な資格を取得できるコースです。
ヨガのインストラクターは、資格は必ずしも必要ではありませんが、現在最も認知が高く、多くのインストラクターが取得している資格です。
しかし趣味でヨガを知人に教えたい、自分で学びを深めたいという方で、ヨガインストラクターを本業とする予定のない方には、通信講座や短期コースがおすすめです。
費用が安く、そしてすぐに取得できるためです。
少しずつ経験を積み、やはり本格的なインストラクターを目指したいと考えれば、長期のスクールに通ってもいいでしょう。
RYT200とは?
「全米ヨガアライアンス」というアメリカの非営利団体が、質の高いヨガインストラクターや教育者を養成することを目的に、設定したインストラクター資格です。
世界でも知名度が高く、「全米ヨガアライアンス」認定のインストラクターは、日本国内だけでなく、世界各国で通用するスキルとして証明できる資格です。
資格取得に必要な費用は、約40万円~60万円程度です。
そのため、本業としてインストラクターに将来なりたい方には、信頼できる資格としておすすめです。
しかし、趣味としてヨガ資格を取りたいのであれば、決して安い金額ではありません。
目的に合わせて検討するといいでしょう。
通信講座のメリット・デメリット
・忙しくても自宅で資格取得可能
・短期間で学べる
・費用が安い
・繰り返し練習ができる
・年齢や体力が気にならない
通信講座は、自宅に送られてきたテキストやDVD教材などを使って、自分で勉強を進めていくスタイルです。
何度も見直しや復習ができ、料金と時間に縛られないことが一番の利点です。
忙しくても自分の時間を使って勉強ができます。
ヨガの資格を取得するためにスクールに通うには、年齢や体力に不安があるという方や、趣味で資格を取得するならできるだけ費用は安く抑えたいという方も、まずはオンラインで学ぶを深めてみて、自身をつけるのもおすすめです。
・取得できる資格は、国内独自法人などの資格
・レッスンデモンストレーションの練習相手を自分で探さなければならない
もちろん、様々なの団体が発行するヨガの資格でもインストラクターにはなれますす。
趣味であれば、現役インストラクターたちが持っている同じRYT200資格を取る必要はありません。
しかし、多くの方が現状この資格取得を目指してもいます。
学ぶ内容やスケジュール、費用などを見比べて、あなたに合った資格とスクールを選ぶことをおすすめします。
土日短期コースのメリット
・忙しくても休日に取得可能
・短期間で学べる
・費用が安い
土日の空き時間に数回通うだけで資格を取得できるコースなどもあります。
働きながらでも資格取得が可能であり、さらに実際に講師と接触ができるため、おすすめです。
RYT200のコースでも、土日など週末や、週に一回夜に開催しているコースなどもありますが、その場合は、約半年~1年程、資格取得に期間がかかってしまいます。
・取得できる資格は、国内独自法人などの資格が多い
・十分に練習する時間が少ない
ヨガ資格が取得できる!おすすめの通信講座
オンライン通信講座でヨガの資格が取得できるコースを一覧にまとめました。
料金の安さや、学びの内容などを比較してみましょう。
JAHA(一般社団法人日本ハッピーライフ協会)
料金 | 59,800円 |
期間 | 最短2か月 |
取得できる資格 | 「ベビーヨガ&ママヨガ」「ベビーチャクラマッサージ」 |
学べる内容 | 赤ちゃんとママの子連れのレッスン内容 ベビーマッサージとチャクラ |
ポイント | その他の妊活ヨガ、キッズヨガなどのコースや通学コースも豊富 ラインで質問可能 |
ウェブサイト | 通信講座ベビーヨガ&ママヨガ |
ベビーヨガや、キッズヨガ、もちろんヨガ講師の認定も可能なヨガ資格の通信講座です。
オンラインの受講や1日だけ実際に通学することで不安が解消できるシステムなどもあり、人気の資格スクールです。
さらに資格取得後は、トイザらスの中でキッズヨガの担当をできる機会などもあり、趣味から始めてみたいという方にチャレンジしやすい制度がそろっています。
通学講座の体験会には実際に私も行ってきました!
オンラインでも同じ先生で受講が可能です。
資格のキャリカレ
料金 | 56,000円 |
期間 | 最短2か月 |
取得できる資格 | 「ベーシック」、「コアヨガ」、「リラックスヨガ」、「マタニティヨガ」、「キッズヨガ」、「シニアヨガ」 |
学べる内容 | ヨガの基本知識、哲学、ポーズのやり方、指導法、アジャスト法など |
ポイント | 充実の講師、 学べる内容がシニアやマタニティヨガの資格も同時取得可能 独立開業サポートあり |
ウェブサイト |
通信講座の大手です。
キャリカレは、一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)の認定校となっていますので、在宅での受験が可能です。
土日のヨガ資格コースのあるスクール
JYIA(日本ヨガインストラクター協会)~本格的にヨガを学びたい方におすすめ~
費用 | 245,000円 |
期間 | 最短2週間 その他自由に組める |
求人フォロー | ・就職やオーディションサポートあり ・ステップアップ資格あり |
メリット | ・振替可能 ・資格取得の費用が格安 ・日本の社団法人による資格が取得でき、全国で共通 ・初心者でも取得可能 ・1クラス平均6名、最大12名の少人数制 ・受講期間中は通常レッスン受け放題 |
住所 | 東京・大阪・東北・九州など全国各地 |
ウェブサイト | JYIA日本ヨガインストラクター協会 |
一般社団法人JYIA日本ヨガインストラクター協会認定のヨガ資格を取得できます。
日本各地に養成スクールがあり、卒業後は全国でインストラクターとして社員や、独立されている方も多くいます。
RYT資格にこだわらず、しっかりと基礎から勉強をして、「詰め込み式」ではなく、どんなスタジオでも対応できるようになインストラクターを目指す方におすすめです。
趣味でというよりは、より本格的なスクールです。
また、最短であれば2週間という短期で資格取得が可能です。
週末土日コースや平日夜のコースなどもあり、働きながら、仕事帰りでも無理なく通うことができます。
さらに、振替え授業やクラスの変更も可能なため、忙しい方にもおすすめです。
コースは6名~12名の少人数制のため、ポーズを先生にチェックしてもらいながら勉強ができると口コミでも非常に評判です。
また、コース参加者の半分以上が初心者であり、安心して通うこともできます。
初心者への指導のし方や、身体に不安のある方へのポーズの軽減方法なども丁寧に学ぶことができる内容です。
無料の個別相談や体験も開催しています。
ぜひ一度チェックしてみましょう。↓
※RYT資格ではなく、日本国内の全国共通資格を取得できます。
学びはワークショップなどで深めることも可能です
ヨガを趣味として深く学んでみたい
ヨガのレッスンでインストラクターが言う筋肉の場所などを知っておきたい
知人にヨガを教えたい
公民館やサークルでヨガレッスンをしたい
という方は、安くそして短期間で資格が取得できる方法がおすすめです。
しかし、通信講座も土日の短期資格取得コースも、やはりインストラクションやポーズの説明などに不安を感じる可能性もあります。
その場合は、インストラクター向けにインストラクションの講座やワークショップなども随時たくさんの場所で行われていますので参加してみるのもおすすめです。
特にアーユルヴェーダやヨガレシピなど、食事などのライフスタイルに関するワークショップは、趣味で参加されている方も多くいます。
コメント