ヨガポーズラボ

ヨガポーズラボ ヨガポーズラボ

ヨガのポーズのやり方や効果を写真と動画でわかりやすく解説しています。

うつ伏せ

猫背改善に効果的!コブラのポーズのやり方と腰が痛い場合のコツ

「コブラのポーズ」のやり方と効果を画像付きでご紹介。お腹をストレッチし背筋を鍛えるヨガポーズのため、猫背や姿勢改善の効果が期待できます。腰が痛い場合のコツも併せてご紹介。
立位

スタンディングスプリット(天地開脚)の練習のやり方とコツ

スタンディングスプリット(天地開脚)は、むくみ改善や足と股関節の柔軟性アップなどの効果が期待できるヨガポーズ。上達のコツ、出来ない理由別の練習の仕方や、準備ポーズなどを画像入りで解説します!
立位

太陽礼拝Bの順番とコツ!アシュタンガヨガでも行う全身に効果的なヨガ

太陽礼拝Bのポーズ(アーサナ)の順番とやり方、コツを写真で解説。呼吸とタイミングも記載しています。太陽礼拝のバリエーションの一つで、全身を使うためダイエットだけでない効果も!アシュタンガヨガでも必ず取り入れられるシークエンスを練習してみましょう。
ツイスト

半分の魚の王のポーズの効果とやり方!座位のねじりの代表ポーズのコツとは?

半分の魚の王のポーズ(アルダマッツェーンドラーサナ)のやり方と効果を画像で紹介しています。背骨をねじって腹部を刺激することで、腰痛緩和や内臓機能活性化の効果が期待できる、座位のねじりの代表ポーズです。 骨盤を立てて行うことがポーズを深めるコツです。
ツイスト

腰痛やお尻のコリに!ワニのポーズの効果・コツ・痛い時の優しい方法を紹介

ワニのポーズの効果とやり方のコツを紹介しています。ワニのポーズはサンスクリット語では「ジャタラ・パリヴァルタナーサナ」と呼ばれ、「お腹を捻る」という意味があります。骨盤からツイストをすることで腹部のマッサージはもちろん、腰やお尻のストレッチで腰痛緩和効果も期待できるポーズです。体幹で足の重さを支えなければ、逆に腰痛の原因ともなりかねないため注意が必要です。
仰向け

魚のポーズ(マツヤーサナ)のやり方とできない場合の練習のコツを紹介!

魚のポーズ(フィッシュポーズ)は、サンスクリット語でマツヤーサナと呼ばれ、仰向けで胸を反らす後屈のポーズの一種です。 胸を開いて姿勢改善や肩こり解消の効果が期待できます。首を痛めないように肘とお尻で床を押し体重を頭に乗せないことがやり方のコツです。
仰向け

針の穴のポーズ(スチランドラーサナ)でお尻のコリを解消!やり方とコツを解説

針の穴のポーズ(針の目のポーズ)とは、サンスクリット語で「スチランドラーサナ」と呼ばれます。仰向けでお尻や腰回りをストレッチしてほぐす効果があるポーズです。床から肩・腰・仙骨が浮かないようにしてポーズを取るのがやり方のコツです。股関節や腿裏に痛みがある場合は、ベルトなどを利用しましょう。
座位

ハヌマーンアーサナのコツ!練習ポーズで柔軟性を高めよう【猿神のポーズ】

ハヌマーンアーサナ(猿神のポーズ)の効果効能と練習のコツを紹介しています。足を前後に開脚して両手をあげるポーズで、股関節や足の柔軟性アップ効果などがあります。準備ポーズで柔軟性を高めるのがポイント!
座位

ヨガの開脚前屈のポイントと効果効能!腰が痛い、背中が曲がる原因と柔らかくなるコツとは?

開脚前屈のポーズ(ウパヴィシュタコーナーサナ)のポイントと効果効能を紹介しています。柔らかくなることが目的に見えますが、開脚の角度は90度〜120度程度で調整します。膝とつま先を天井に向けて腰(背中)が曲がらないようにするのがポイントです。骨盤調整やリラックス効果などが期待できます。
立位

パールシュヴォッタナーサナ(体側を強く伸ばすポーズ )は骨盤の向きがやり方のコツ!脇腹を伸ばすポイントを紹介!

パールシュヴォッタナーサナ(体側を強く伸ばすポーズ )のやり方と効果の紹介です。骨盤の向きは正面にし、かかとを浮かせずにポーズをとることが練習のコツです。パールシュヴォッタナーサナは、体側を強く伸ばして内臓機能を活性化する効果も期待できるポーズです。足の柔軟性が必要なため、難しい場合はブロックを使って軽減しましょう。