ヨガポーズラボ

ヨガポーズラボ ヨガポーズラボ

ヨガのポーズのやり方や効果を写真と動画でわかりやすく解説しています。

うつ伏せ

バッタのポーズ(シャラバーサナ)のやり方のコツ!できない場合の練習方法も紹介!

弓のポーズ(シャラバーサナ)は、うつ伏せで顎をついたまま足を上に上げる後屈のポーズで、背筋やハムストリングス、臀筋強化が期待できます。腰を痛めないように、ハムストリングスを使い、首の後ろは伸ばして行うことがやり方のコツです。できない場合は、片足ずつの軽減法などで、段階的に練習をしましょう。
ツイスト

肩こり解消に効果的!針の糸通しのポーズ(パリヴリッタバラーサナ)のやり方とバリエーション

針の糸通しのポーズ(パリヴリッタバラーサナ)の効果とやり方のコツを紹介しています。針の糸通しのポーズ(パリヴリッタバラーサナ)とは、肩こり解消効果が期待できるポーズです。できない場合や痛い場合のバリエーションは、上の手を伸ばさずに顔前に置いてストレッチを軽減します。仰向けのポーズは針穴のポーズと呼ばれる別の効果のポーズです。
ツイスト

半分の魚の王のポーズの効果とやり方!座位のねじりの代表ポーズのコツとは?

半分の魚の王のポーズ(アルダマッツェーンドラーサナ)のやり方と効果を画像で紹介しています。背骨をねじって腹部を刺激することで、腰痛緩和や内臓機能活性化の効果が期待できる、座位のねじりの代表ポーズです。 骨盤を立てて行うことがポーズを深めるコツです。
立位

三角のポーズは解剖学的な効果が豊富!できない場合の注意点ややり方のコツを徹底解説!

三角のポーズ(トリコナーサナ)のやり方と効果の紹介です。骨盤と胸を開いて上半身が下に向かないようにするのがコツと注意点です。体側を強く伸ばして内臓機能を活性化する効果も期待できるポーズです。脇腹を伸ばすことが目的のため、手が床につかない場合はブロックを使って軽減しましょう。
座位

骨盤調整と股関節の柔軟性アップ!合蹠(がっせき)のポーズのやり方と痛い場合の注意点を解説

合蹠(がっせき)のポーズのやり方と効果を紹介しています。合蹠(がっせき)のポーズは、骨盤調整の代表的なポーズで、歪みを解消したり、股関節柔軟性アップなどの効果も期待できます。転子の創りを理解しなければ怪我をしたり股関節の痛みを増加させるため、注意が必要です。
逆転

ヘッドスタンドの効能とやり方!足が上がらないのは頭の位置や体幹の使い方がコツ!

ヘッドスタンド(頭立ち)は、全身の活性化の効果が期待できるポーズです。足が上がらない、前に倒れる場合は、頭の位置や、体幹の使い方がポイントです。難易度が高いと感じがちですが、練習のやり方を理解すれば、初心者でも可能です。首に痛みがある方などは練習を控えましょう。
座位

ハヌマーンアーサナのコツ!練習ポーズで柔軟性を高めよう【猿神のポーズ】

ハヌマーンアーサナ(猿神のポーズ)の効果効能と練習のコツを紹介しています。足を前後に開脚して両手をあげるポーズで、股関節や足の柔軟性アップ効果などがあります。準備ポーズで柔軟性を高めるのがポイント!
仰向け

上向き板のポーズ(プールヴォッターナーサナ)のやり方と効果!上向きプランクで体の前側を伸ばそう!

上向き板のポーズ/東側を伸ばすポーズ(プールヴォッターナーサナ)のやり方と効果を画像で紹介しています。長座から手を後ろについてお尻を持ち上げ、体の前側を伸ばすポーズです。肩甲骨周りをほぐし、背筋や体幹を鍛える効果も期待できます。首が痛い場合は椅子を使い、手の向きも工夫して練習して構いません。
座位

お尻がつかなくてもOK!チャイルドポーズのやり方とできない原因別の軽減方法を紹介!

チャイルドポーズは、子供のポーズとも呼ばれ、サンスクリット語で「バラーサナ」と呼ばれるリラックス効果が期待できるポーズです。子供のように全身をリラックスさせる意味があり、腰や背中のストレッチができます。腰回りが硬いとお尻がつかない場合や、肩に力が入る場合、苦しさを感じるとリラックスができないため、クッションなどを使ったやり方がおすすめです。
立位

骨盤の向きがポイント!ヨガの戦士のポーズ1の効果とやり方を解説

戦士のポーズ1のやり方と効果の紹介です。骨盤の向きは正面にし、かかとを浮かせずにポーズをとることが練習のコツです。ハイランジのポーズとの違いは、後ろ足の使い方です。戦士のポーズ1は、英語でWarrior1、サンスクリット語でヴィーラバドラーサナと呼ばれ、別名で英雄のポーズとも呼ばれるヨガの基本のポーズです。