ヨガインストラクター資格の種類の特徴と違い、おすすめの資格を紹介しています。
世界共通の国際資格RYT200や、日本の団体の資格など、ヨガのインストラクター資格には種類がたくさんあります。
現在インストラクターとして働いている講師は、いずれかの資格を持っている人が多いです。
一覧をまとめていますので、参考にしてください。
インストラクター養成スクールに通学して取得できる資格
資格取得には、資格スクールや、講座へ通学をして取得できる場合と、自宅から通信講座で取得できる資格の大まかに2つに分けられます。
まずは通学して取得できる資格について紹介します。
RYT200(全米ヨガアライアンス認定資格)
「全米ヨガアライアンス」とは、アメリカが本部の国際団体です。
質の高いヨガインストラクターや教育者を養成することを目的に、カリキュラム基準を定めたり、認定ヨガ指導者などの登録を行う非営利団体です。
「全米ヨガアライアンス」が発行する「RYT200」「RYT500」をメインに、シニアヨガやマタニティヨガなどの資格もあります。
世界でも知名度が高く、「全米ヨガアライアンス」認定のRYT資格を取得したインストラクターは、日本国内だけでなく、世界各国で通用するスキルとして証明できる資格として多くの人が取得しています。
資格取得の相場 | 40万円~60万円程度 (スクールによる) |
資格取得の期間 | 最短14日~数年 (スクールによる) |
取得方法 | 認定スクールに通い、講座を修了する |
公式サイト | https://www.yogaalliance.org/ |
日本でも資格取得スクールはたくさんあります。
おすすめスクールはまとめていますので参考にしてみてください。
一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)
一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)は、2011年に設立された団体です。
AJYAライセンス1級または、準1級の修了により、全米ヨガアライアンス 200時間(RYT200)の取得が可能です。
3級からシニアまで4段階で資格があり、3級取得でインストラクターとして活躍ができるため、早く資格を取得して仕事をしたいという方にはメリットがあります。
資格取得の相場 | 3級マスター 約80,000円 2級アドバンス 約200,000円 準1級シニア 約188,000円 1級シニア 約380,000円 |
資格取得の期間 | スクールによる |
取得方法 | 認定スクールに通い、講座を修了する |
公式サイト | http://www.ajya.jp/ |
社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)
社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)は、一般社団法人JYIA日本ヨガインストラクター協会認定のヨガ資格を取得できます。
日本各地に養成スクールがあり、卒業後は全国でインストラクターとして社員や、独立されている方も多くいます。
「詰め込み式」ではなく、どんなスタジオでも対応できるようになインストラクターを目指す方におすすめです。
3級と2級のコースを修了すれば、JYIAヨガインストラクターの資格を取得できます。
その後もステップアップとして、シニアヨガやキッズヨガの勉強ができるコース(1級:別料金)もあり、ヨガについて学び続けられる環境があります。
他のRYT資格のスクールに比べて非常に料金も安く、他の半額近くでJYIAインストラクターの資格が取得できます。
費用 | 245,000円 |
資格取得の期間 | 最短2週間 その他自由に組める |
取得方法 | 全国各地にあるスクールとスタジオ |
公式サイト | https://www.jyiayoga.jp/ |
無料の個別相談や体験も開催しています。
ぜひ一度チェックしてみましょう。
NPO法人 日本YOGA連盟
NPO法人 日本YOGA連盟とは、2001年9月に内閣府から認証された全国組織の団体です。
国民の健康や福祉の増進に役立てる活動を目的として、ヨガの健全な普及と発展を目指した団体です。
地域貢献活動、被災地復興支援活動など社会貢献をしながらインストラクター活動がしたいという方におすすめです。
費用 | 108,000円 |
資格取得の期間 | 7日間 |
取得方法 | 全国各地にあるスクールとスタジオ |
公式サイト | https://www.npo-yoga.com/ |
インド中央政府公認ヨガインストラクター資格
インド中央政府からヨーガ療法関連の医学研究を委託されている養成機関の講座を修了すると得られる資格です。
インド政府公認の本格的なセラピー要素を含む資格を取得できます。
資格の種類にはYIC(ヨーガ教師養成講座)、YTIC(ヨーガ療法士養成講座 )の2種類あります。
YTICはヨガ哲学や歴史を深く学びます。
日本では「日本ヨーガ・ニケタン」というスクールが年に1回講座を開講しています。
ワークショップなども行っていますので、マインドフルネスや哲学も深く学べる本格ヨガ資格に興味がある方におすすめです。
費用 | YIC約100,000円 YTIC約300,000円 |
資格取得の期間 | 一年以上 |
取得方法 | 日本ヨーガ・ニケタンの講座を受講 |
公式サイト | https://www.yoganiketan.jp/ |
通信講座で取れるヨガ資格
オンラインで資格が取得できる団体もあります。
JAHA(一般社団法人日本ハッピーライフ協会)
JAHA(一般社団法人日本ハッピーライフ協会)は、ベビーヨガや、キッズヨガ、もちろんヨガ講師の認定も可能なヨガ資格の通信講座です。
料金 | 59,800円 |
期間 | 最短2か月 |
取得できる資格 | 「ベビーヨガ&ママヨガ」「ベビーチャクラマッサージ」 |
学べる内容 | 赤ちゃんとママの子連れのレッスン内容 ベビーマッサージとチャクラ |
ポイント | その他の妊活ヨガ、キッズヨガなどのコースや通学コースも豊富 ラインで質問可能 |
ウェブサイト | https://jahayoga.com/ |
オンラインの受講や1日だけ実際に通学することで不安が解消できるシステムなどもあり、人気の資格スクールです。
通学講座の体験会に実際に私も行ってきました!オンラインでも同じ先生で受講が可能です。
参考記事
骨盤スリムヨガ・マタニティ・キッズヨガ資格コースの体験に行ってみました!
FIRST SHIP(ファーストシップ )
FIRSTSHIPのオンライン講座は、大手ヨガインストラクター養成スクールが実施しているオンライン通信講座のため、とても安心です。
オンラインでRYT200の資格も取得が可能なコースもあります。
料金 | 29,800円 (RYT200のオンライン講座は要確認) |
期間 | 約300時間のDVDと教材 オンライン講座 |
取得できる資格 | FIRSTSHIP通信講座修了証 コースによってはRYT200 |
学べる内容 | ヨガの基本知識、哲学、ポーズのやり方、指導法、アジャスト法アーユルヴェーダなど |
ポイント | 実際にスクールで実施している内容も収録 RYT200資格取得のインストラクターにメールなどで質問可能 系列ヨガスタジオへの就職サポートがある |
ウェブサイト | https://www.firstship.net/ |
一度スクールを卒業したけれど、再度深く学び直したいという方も多く受講しています。
同系列会社のホットヨガスタジオなどへの就職サポートなどもあり、心強い講座内容です。
FIRSTSHIP
おすすめはRYT200
たくさん種類がある資格の中でも、私が最もおすすめするヨガインストラクターの資格は、RYT200です。
アメリカの非営利団体が発行している世界的なヨガ資格ですので、世界どこにいっても通用します。
現在ヨガインストラクターとして働いている講師の多くが、最初は他の資格を持っていても、RYT200を取り直す人が多いほど、認知度も人気も高い資格です。
ヨガインストラクターの資格には、種類がたくさんあります。
養成スクールも全国各地にあるため、体験や説明会などに行ってみることをおすすめします。
コメント