後屈

ヨガの後屈のポーズのやり方と効果の一覧です。

うつ伏せ

バッタのポーズ(シャラバーサナ)のやり方のコツ!できない場合の練習方法も紹介!

弓のポーズ(シャラバーサナ)は、うつ伏せで顎をついたまま足を上に上げる後屈のポーズで、背筋やハムストリングス、臀筋強化が期待できます。腰を痛めないように、ハムストリングスを使い、首の後ろは伸ばして行うことがやり方のコツです。できない場合は、片足ずつの軽減法などで、段階的に練習をしましょう。
仰向け

橋のポーズ(セツバンダーサナ)で骨盤底筋を鍛える!できない場合のやり方も紹介!

橋のポーズ(セツバンダーサナ)とは、サンスクリット語で「セツバンダーサナ」、英語で「Bridge Pose」と呼ばれます。仰向けに寝て膝を立て、お尻を持ち上げるポーズで、臀筋やハムストリングス、骨盤底筋を強化し、胸を開く効果が期待できます。できない場合は股関節ほぐしなどから取り入れてみましょう。
うつ伏せ

猫背改善に効果的!コブラのポーズのやり方と腰が痛い場合のコツ

「コブラのポーズ」のやり方と効果を画像付きでご紹介。お腹をストレッチし背筋を鍛えるヨガポーズのため、猫背や姿勢改善の効果が期待できます。腰が痛い場合のコツも併せてご紹介。
仰向け

魚のポーズ(マツヤーサナ)のやり方とできない場合の練習のコツを紹介!

魚のポーズ(フィッシュポーズ)は、サンスクリット語でマツヤーサナと呼ばれ、仰向けで胸を反らす後屈のポーズの一種です。 胸を開いて姿勢改善や肩こり解消の効果が期待できます。首を痛めないように肘とお尻で床を押し体重を頭に乗せないことがやり方のコツです。
うつ伏せ

肩甲骨の使い方がコツ!アップドッグ(上を向いた犬のポーズ)のやり方と効果

アップドッグ(上を向いた犬のポーズ)のやり方と効果を画像で紹介しています。コブラのポーズとの違いは、腰の反り具合がアップドッグの方が深く、腰痛やヘルニアの方は、コブラのポーズからの練習がおすすめです。肩甲骨周辺の筋力のアップや、背筋強化の効果が期待できます。肩甲骨の使い方がポーズのポイントです。
うつ伏せ

弓のポーズ(ダヌラーサナ)のできないを克服!やり方のコツと足が上がらない場合の練習方法も紹介!

弓のポーズはサンスクリット語で「Dhanurasana(ダニュラーサナ/ダヌラーサナ)」、英語で「Bow Pose」と呼ばれます。うつ伏せで後屈するポーズで、背筋強化や胸を開いて姿勢改善効果が期待できます。足が上がらない場合や、腰が痛む場合はベルトなどを利用して練習をするのがおすすめです。
仰向け

上向き弓のポーズ/車輪のポーズ(ウルドゥヴァダヌラーサナ)の効果とやり方のコツを初心者にも分かりやすく解説!

上向き弓のポーズとは、「車輪のポーズ」とも呼ばれ、サンスクリット語で「Urdhva Dhanurasana(ウルドゥヴァダヌラーサナ)」と呼ばれます。仰向けで膝を立て、耳の横に手をつき、お尻を持ち上げて弓型に反らすポーズで、背筋強化や胸を開く効果が期待できます。腰を圧迫しないのが安全に行うコツです。
座位

【鳩のポーズへの道】やり方と効果を優しく解説!出来ない理由と軽減法とは?

鳩のポーズの効果とやり方のコツを画像でわかりやすく解説しています。出来ない方も多く、上級者向けのポーズです。軽減法として、うつ伏せの状態でお尻や腿裏を伸ばして行うやり方や、バリエーションの「鳩の王のポーズ」も紹介しています。出来ない理由に合わせた練習をしましょう。