インドでヨガ

インドで食べたい果物!珍しい・安い、おすすめの南国トロピカルフルーツを紹介します!

トロピカルフルーツ インドでヨガ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

もしインドに行ったら、必ず食べたい&食べてほしい果物をまとめました。

有名なマンゴーやパパイヤはもちろん、ドラゴンフルーツやジャックフルーツなど、

日本では高いものやなかなか手に入りにくいものも、インドのマーケットでは本当に安く手に入ります。

実際にインドに数か月ですが滞在経験のある筆者が、おすすめの果物を紹介します!

おすすめの南国トロピカルフルーツ一覧

マンゴー

マンゴー

南国フルーツの王様と言っても過言ではないマンゴー。

よく熟れた甘くて濃厚なマンゴーが、インドには豊富に安く販売されています。

お店でも売られていますが、庭にマンゴーの木を植えている家庭も多く、

実がなりすぎて食べきれないからと、近所に配っている人も多いそうですよ。

 

パパイヤ

パパイヤ

日本でもパパイヤはよく名前を聞くことがありますが、生で売られているのはあまり見かけない果物ですね。

しかしインドでは、とても馴染みの深いフルーツで、朝食やジュースにしてよく食べられています。

また、フルーツ単品やデザートとしてだけでなく、料理にも入れられることが多いです。

ヨーグルトサラダやカレーの中に入れて、マイルドな味付けとして食べるのも美味しいですよ。

 

ジャックフルーツ

ジャックフルーツ

私が一番おすすめしたいのがこのジャックフルーツ。

世界で最も大きなフルーツと言われています。

枕ほどの大きさがありますが、木に実るフルーツなんですよ。

ドリアンに見た目は似ていますが、全く別の果物。

さっぱりとしていますが甘さが濃厚な、とってもおいしいフルーツです!

Vinamit フルーツチップス ジャックフルーツ味 150g Vinamit Mit say 150g 【アジアン、エスニック、ベトナム食材、ベトナム食品、ベトナム料理、お菓子、トロピカルフルーツ】

そのままでもおいしいですが、チップスにされたものが絶品です。

南インドのお土産としても最適ですが、日本でも楽天やamazonで購入できますよ。

 

ちなみに、熟れすぎて木から落ち、ぐちゃぐちゃになってしまったジャックフルーツは、悪臭を放ちますので踏まないように注意しましょう。

ジャックフルーツについてはこちらも参考にしてくださいね。

 

デーツ

デーツが入ったデザート

デーツとは、中東や東南アジアを原産国とするドライフルーツです。

種類がたくさんあり、種類によって味や特徴も違います。

美容と健康、ダイエットに非常に効果的なため「スーパーフード」、「スーパーフルーツ」として、芸能人にも人気で雑誌などでもおすすめされています。

甘いので、お砂糖などの甘味料代わりに料理に使ったり、そのままおやつとして食べることができます。

ねっとりした甘さで、甘味が強いのが特徴です。

【徹底比較】デーツの種類一覧!味の違いと特徴をおすすすめ商品と共に紹介!
デーツ(ナツメヤシ)の種類一覧と、おすすめの品種を紹介。種類によって味の違いや特徴があります。デーツの食べ方やカロリー栄養価やダイエットにいいと言われる理由を紹介しています。マジョール種は大きく、ディグレットは甘すぎないため初めての方にも食べやすいです。おすすめの安く購入できるお店、通販の商品も紹介します。

 

ミルクフルーツ(おっぱいフルーツ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Siem Reap Food Tours(@eatsiemreap)がシェアした投稿

 

「おっぱいフルーツ」という名前でまずびっくりされている方が多いかもしれません。

南国特有のトロピカルフルーツで、まだ日本ではとても珍しい果物です。

食べる前にフルーツを揉んでから食べます。

そして、切るとミルクのような白い汁が出るため、「ミルクフルーツ」「おっぱいフルーツ」と呼ばれます。

柿と梨の間のような味です。

是非ためしてみてください。

https://behonest-bekind.com/what-is-starapple/

 

パイナップル

パイナップル

パイナップルは日本のスーパーで安く手に入る身近なフルーツでしょう。

しかし、やはりインドの取れたてパイナップルは甘くて濃厚です。

観光地に行くと、このパイナップルをすぐに剥いて、ビニールに入れてすぐ食べられるように売っている露店も多いです。

その場で剥いてくれたものは、安全です。

剥き置きされているものはできる限り買わないのがおすすめ。

 

バナナ

インドのバナナには種類が多く、驚くかもしれません。

なんと一つの露店だけで、10種類くらいのバナナを売っているところもあります。

そのまま食べるバナナや、料理に使うバナナ、お菓子作りに使うバナナなど、食べ方や用途によって使い分けます。

日本で食べられる多くのバナナはフィリピンバナナですが、

世界全体で見るとCavendish(キャベンディッシュ)バナナという品種がメジャーです。

見た目はフィリピンバナナと変わりません。

インドでもよく見かけるでしょう。

そしてインドでよく食卓のデザートやおやつにされるのが、モンキーバナナ

他の国ではアップルバナナやレディーフィンガーバナナと言われる、小さなミニバナナです。

ねっとりとした舌触りで皮は薄く、甘さは濃厚です。

私はこの濃厚なバナナに慣れてしまって、日本のバナナのさっぱりした味が、物足りなく感じることもあります。

その他、ストリートフードで売られている、揚げバナナ用のピサンラージャ、バナナチップス用のプランタンバナナなど、種類は豊富です。

味を食べ比べてみるだけでも、とても楽しいですよ。

 

ココナッツ

南インドの食卓で絶対に欠かせないのが、「ココナッツ」

毎日、毎食といっても良いほど、よく食べられます。

アシュラムでは、ココナッツの木が周りにたくさん植えられており、上からココナッツが降ってくるので気を付けないといけないほどでした。

夜中に天井から大きな音がして飛び起きるとココナッツが落ちた音だったということもしばしば。

インドでは、ココナッツの木の近くでは、頭上に気をつけましょう!

 

ココナッツはすりおろしてカレーに使われたり、フレッシュなものはそのままデザートとしても食べます。

古くなったものはココナッツオイルなどにして生活にも使用するという優れもの。

特に南インドはココナッツオイルが有名で、日本の1/5程度の値段でココナッツオイルが手に入ります。

 

ドラゴンフルーツ

ドラゴンフルーツ

「南国に行ったら食べたいフルーツ」の定番となったドラゴンフルーツ。

これも日本ではまだ手に入りにくく、売られていても少し高めです。

しかしインドではこれもマーケットで山積み!

中が白いものと赤いものがありますが、どちらも味は変わりません。

 

ザクロ

インドでは神聖な果物として、お供えものによく使われます。

日本でも、子宝に恵まれる果物と、昔から言われていますね。

ザクロは乾燥した地で取れる果物のため、日本よりも収穫が非常に多く、安く手に入ります。

ただ、ザクロは身体を冷やすとされていますので、食べすぎは禁物です。

 

まとめ

この他にも、スターフルーツライチマンゴスチンなど、南国特有の果物がインドにはたくさんあります。

インドに観光旅行や留学、仕事の出張などで訪れる場合は、ぜひ現地でよく食べられている果物をためしてみてください。

 

日本で買うと高級になりがちなフルーツが、インドでなら格安で食べられることはもちろん、

まだ日本には流通していない果物に出会えることもたくさんあります。

特にタイやカンボジアの果物として知られるタマリンドは、インドでも料理などに多く使われるものです。

このタマリンドは、美容や健康にもよいと近年注目のスーパーフルーツですので、一度機会があれば試してみてくださいね。

【タマリンドで本格的】味やおすすめの食べ方とは?代用可能なレシピも紹介!
タマリンドは、インドやタイ、カンボジアで販売され、ドライフルーツやペーストにしてカレーの調味料などに使われます。 酸味と甘みのある味です。カルディなどにはバナナチップスに挟んだお菓子も売られています。調味料としての代用の方法やおすすめの商品とレシピも紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました