インドにヨガ留学をしてインストラクター資格を取得したい方、ヨガ旅行やリトリートをしたい方向けの記事一覧です。
インドのビザ取得方法や、インドのアシュラムの生活や安全性など、実際にインドでヨガインストラクター資格スクールに行った筆者の経験談から、費用なども詳しくまとめています。
インドで食べたい果物!珍しい・安い、おすすめの南国トロピカルフルーツを紹介します!
インドの珍しい、不思議な果物や、日本よりも格安なトロピカルフルーツをまとめました。インド旅行や留学にいったら絶対に食べたい、おすすめのフルーツばかりです。日本では買えないものもあるため、ぜひ試してみてください。
【インドナンの種類】ドーサやチャパティ、ロティなどの違いとは?材料・作り方の特徴を図で紹介!
インドのナン以外にも食べられるパンの種類と違いを紹介しています。ナンだけでなく、チャパティやドーサ、パラタなど、材料や作り方が違います。ナンは小麦を発酵させますが、チャパティは全粒粉を発酵させずにフライパンで焼くため、一般家庭でよく食べられます。それぞれの種類の食べ方の特徴など、インドで筆者が実際に食べた食事をもとに紹介しています。
インドヨガ留学の合宿生活のルールは厳しい?
インドのヨガの聖地アシュラムでヨガインストラクターの資格を取得する際の、ルールや規律は厳しいのか、実体験を紹介しています。
アシュラムでは共同生活を送ります。菜食主義や化粧、間食についてなど、生活面でどのようなルールや決まりがあるのか、確認してから行くことをおすすめします。
【南インド料理とは】北インドカレーとの違いと特徴!ミールスやドーサが食べられる都内レストランも紹介!
南インド料理と北インド料理の違い、南インド料理の特徴、東京都内で食べられるおすすめの人気南インド料理屋をまとめています。南インド料理とは、「ミールス」というセット定食のような食事や、ドーサという料理が有名で、脂っこくなく、日本人の好みに非常に合う料理です。
【インドヨガ土産】アクセサリーやアーユルヴェーダのギーなどおすすめ雑貨とお菓子
インドのお土産に最適なヨガグッズやアーユルヴェーダ関連の小物を紹介しています。ヨガのマークのついたアクセサリーやTシャツ、アーユルヴェーダのギー、ガネーシャの置物やお皿など、格安で購入が可能です。ヨガ友や子供などにも喜ばれる雑貨やお菓子をまとめました。
インドでRYT取得後の就職先は?~ヨガ留学は転職に有利?~
インドにヨガ短期留学をしてRYT資格を取得したら、日本に帰国後インストラクターになれるのでしょうか?また、転職の際、インドで資格を取得したことは有利になるのでしょうか。ヨガインストラクターとして日本で働くインストラクターとして就職できるのか、仕事選びのポイントなどを紹介します。
【インド】ヨガリトリートのおすすめ場所~初心者、一人でも短期間で格安参加が可能~
海外でヨガリトリートをするなら、インドをおすすめする理由や、ヨガリトリートツアーやプランもある場所を紹介しています。リトリートは、格安で初心者でも本格的なヨガが短期間で体験できます。
費用やおすすめのヨガができる場所、そして食事や一人参加も可能かなどについて紹介しています。
インドでカードは使える?カード払いは安全?決済時の犯罪に注意!
インドのクレジットカード支払い事情について体験を紹介しています。カード利用は可能な場所が多いですが、スキミングなどの犯罪に気を付けて安全にカード払いをするようにしましょう。
現金やプリペイドカードもおすすめです。
【インドでヨガ】短期ヨガ留学中のヨガウェア・服装は何を着る?おしゃれ?シンプル?
ヨガのインストラクター資格RYT200のライセンスを取るために、海外に短期ヨガ留学をする際、ヨガウェアは何着くらい、どのようなウェアを持っていけばよいのでしょうか。
洗濯が毎日できるわけではないため、丈夫、機能性のよい、おしゃれすぎて高くないものをおすすめします。
ユニクロのブラトップなど、おすすめ商品も紹介しています。
【ヨガ留学】日本語で学べるインドのインストラクター資格RYT200のスクール比較
インドにヨガの短期留学をするなら、どの学校、どこのエリアに行けばよいでしょうか。RYT200の資格を取れるインドの日本語サポート付きの学校をまとめました。