インドのお土産におすすめの、ヨガやアーユルヴェーダ関連の雑貨やお菓子などを紹介します。
アクセサリーやTシャツ、ガネーシャの置物などは子供にもおすすめです。
ギーと呼ばれるオイルや本場のカレー用のお皿などは料理好きの方にも喜ばれるでしょう。
また、ヨガの聖地と言われるリシケシやアーユルヴェーダの盛んな南インドには、たくさんのお土産屋があります。
ヨガ友には、日本では値段が高くなるヨガの鐘やバッグ・アロマなどもおすすめです。
目次
ヨガ友におすすめのヨガグッズ
Tシャツ・タンクトップ
この投稿をInstagramで見る
ヨガのユニークなTシャツやタンクトップは、たくさんのお土産屋さんにあります。
スモールサイズもあるため、子供用や、安くても大人の部屋着にもかわいいです。
ヨガのポーズの柄や、インドのタージマハル、インドの神様であるガネーシャのプリントなど、面白いものがたくさんあります。
アクセサリー
この投稿をInstagramで見る
ヨガのマーラーや、オームの印のついたアクセサリーは、ヨガをする方にとても喜ばれます。
マーラーとは、108個の石や木でできた数珠です。
マントラを108回唱える瞑想の際に使うものですが、ファッションとして、好きな色の天然石を使ったものなども人気です。
日本では値段が比較的高いため、ヨガを深く練習していて瞑想もされる方へのプレゼントに喜ばれると思います。
この投稿をInstagramで見る
※写真はインド以外の国で販売されているものがあります。
ヨガマットバッグ
インドには、おしゃれで安いヨガマット用バッグがたくさんあります。
見た目は手作りのようなハンドメイドなテイストが多く、とてもかわいいです。
お店によって色やデザインがまちまちのため、気に入ったものがあれば購入しておきましょう。
上の写真のようなものであれば600円程度で購入できます。
ポケットがついていて機能的、そして麻素材で軽いヨガマットバッグも多く、お土産として日本に帰国してからも長く使えます。
日本でヨガバッグをお探しの方はこちらもチェックしてくださいね。
【参考】↓
ヨガバッグのおすすめ一覧~リュック・安くておしゃれなトートなど通勤に使える~
ティンシャ(チベタンベル)
ヨガのレッスンの最後に、シャバーサナをしているときに「チーン」という鐘の音がなることがあると思います。
あの音を鳴らしているのがティンシャ(チベタンベル)です。
日本だと、チチカカなどのアジアン雑貨店に行けば取り扱いがありますが、値段はインドで買った方が半額程度に安いです。
[amazonjs asin=”B01HI8XBU2″ locale=”JP” title=”ammoon チベット密教 ティンシャ 2.6in/6.5cm 手作り 瞑想ティンシャ シンバルベル メタル製 仏教幸運記号付き ヨガや瞑想に最適”]
シンキングボール(おりん)
シンキングボールとは、金属でできたお椀のようなもので、日本のおりんのようなものです。
チべティアンボールと呼ばれることもあります。
このおりんの枠を棒でなぞるようにして、こだまするヒーリング音をだします。
リラックス効果があるヨガグッズで、インストラクターにおすすめです。
シャバーサナの終わりに奏でると、とても雰囲気が感じられます。
日本ではなかなか見ることがありませんが、ネットで調べると一万円を超えるものが多いようです。
ヨガの聖地インドには、日本では手に入りにくいヨガグッズもたくさん売られています。
もしもいずれ購入する予定なら、安く珍しいものは現地で購入しておきましょう。
アーユルヴェーダ好きの方にもおすすめのお土産
Ghee(ギー)
この投稿をInstagramで見る
ギーとは、インドで使われるオイルの一種です。
アーユルヴェーダにも使われ、美容と健康にとてもよいと注目されています。
日本でも購入ができますが、販売している場所も少ないため、とても貴重です。
インドでは料理などに日常的に使うため、スーパーなどにも売られています。
スパイス&お皿
この投稿をInstagramで見る
インド料理を作る方には、本場のスパイスやお皿もおすすめです。
スパイスは、安く大量に買うことができます。
スパイスは日本でも手に入りますが、食器はなかなか日本では購入できないため、現地から買っていくととても喜ばれるでしょう。
盛り付けなどが一段と変わります。
チャイなども紅茶好きにおすすめです。
子供にもおすすめのお土産
サルエルパンツ
インドのお土産屋でたくさん見かける、だっぽりとしたパンツです。
足首はゴムで絞られているため、足を上げても垂れてきませんし、お尻部分はゆったりしているのでどんな体型の方にもおすすめです。
知り合いなどの子供へのお土産でサイズが分からないという場合も安心です。
[amazonjs asin=”B075XK538K” locale=”JP” title=”CHELEISURE レディース ハーレムパンツ サルエルパンツ ヨガパンツ トレーニングウェア ダンス ストレッチ パンツ プリント 花柄 フリーサイズ (ブラック)”]
ヨガパンツは1000円程度で購入ができます。
子供には、インドの伝統衣装のサリーもおすすめです。
キッズサイズで安くカラフルな種類が売られています。
ガネーシャやタージマハルなどの雑貨
インドを象徴する置物や、ポーチなどの雑貨もおすすめです。
子供には頭が像の神様のガネーシャも人気です。
プリントされたTシャツや置物なども手軽です。
お菓子&ナッツ
スーパーや空港でお土産を購入するなら、お菓子もおすすめです。
インドではチョコは暑さで溶けるため、空港以外では売られていません。
クッキーなどはありますが、私のおすすめはドライフルーツやナッツです。
特にココナッツやカシューナッツはインドで豊富に取られ、日本で食べているものもインドからも輸入されたものであることも多いため、安心です。
※ナッツ類は、次の行先の国によっては、空港への持ち込み制限のある場合がありますので必ずチェックしましょう。
私はインドでドライフルーツの「デーツ」と「ドライココナッツ」が大好きになり、オンラインで購入して日本に帰国後も常に自宅に常備しています。
【参考】↓
・おすすめデーツの種類★品種一覧と買い方
・ドライココナッツ★栄養やダイエット効果で人気!食べ方とおすすめの商品は?
相手に合わせたお土産を楽しもう
インドのお土産には、ヨガの聖地であるためヨガグッズやアーユルヴェーダのグッズは特に多くあり、ヨガ友にもおすすめです。
日本よりも安く多くのグッズが購入できます。
また、インド料理に使えるギーやスパイス、お皿なども料理好きの女性などにも喜ばれるでしょう。
ガネーシャやタージマハルの雑貨やお菓子などは子供にもおすすめです。
お土産を購入する支払い方法は、空港ではカードが使えますが、街中のお土産屋では現金のみの場合もありますので注意しましょう。
コメント