美容・健康・生活

【タマリンドで本格的に!】味やおすすめの食べ方とは?代用可能なレシピも紹介!

タマリンドの味や食べ方レシピ 美容・健康・生活

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

タマリンドとは、インドやタイ、カンボジアなどの東南アジア原産の果物です。

見かけは茶色のさやえんどうや枝豆のようで、甘さと酸味がある味です。

タイを中心とした東南アジアでは、カレーやパッタイ(タイ風焼きそば)、ジャムやジュースなど食べ方もたくさんあります。

タマリンドの「味や食べ方」「代用レシピ」などを紹介します。

タマリンドとは?

タマリンドのドライフルーツ

タマリンドとは、インドやアフリカ、東南アジアで見られるマメ科の植物です。

漢字では「答満林度」と書きます。

さやの中の果肉を食べますが、見た目は、7~15cmほどの枝豆を大きくしたような形で、枝豆に似ています。

タマリンドひとつひとつの粒の中には種があり、食べるときは種を除いて食べる方法が一般的です。

栽培をして実をつけるのにはだいたい6年から10年ほどかかりますが、過酷な環境でも育つ強い植物です。

そのため、東南アジアなどの暑い地域でたくさん育てられており、

インドやタイ、カンボジアでは、おやつやジュース、カレーやスープ料理にも多く使用されます。

 

どんな味?

味は、甘酸っぱい味わいで、干し柿と梅干の中間のような感じです。

タマリンドには種類があり、酸味の強いものはペーストにして主に調味料に使われますが、

甘味の強いものは「スイートタマリンド」と呼ばれ、そのまま乾燥させて食べることもできます。

 

タマリンドの栄養価(栄養素)

タマリンドには主に以下の栄養価が含まれています。

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ビタミンB群
  • カルシウム
  • リン
  • カリウム
  • マンガン
  • 食物繊維

豊富な栄養素が含まれており、インドの伝統医学アーユルヴェーダでも取り入れられています。

 

タマリンドの食べ方

タマリンドの食べ方はたくさんあります。

インドに数ヶ月&タイとカンボジアにも滞在していたことがある筆者が、おすすめの食べ方をご紹介します。

ドライフルーツ

タマリンドは、「果実」の部分を食べます。

通常は乾燥させて、ドライフルーツのように干したものを、種を抜いて食べることが多く、お菓子のような感覚です。

KALDI(カルディ)に売られていたのを購入してみました。

KALDIのタマリンド

原産国はタイと記載されていましたが、

タイで実際に食べたものよりも、繊維が多く、甘さが少ないように感じました。

ネットショッピングを覗いてみると、もう少し現地のものに近い商品も売っているようです。

 

タマリンドのお菓子

私のおすすめのお菓子は、バナナチップスにタマリンドジャムを挟んだお菓子です。

タイの空港などにもお土産としてよく売られており、最近はKALDO(カルディ)にも売られていました!

初めてタマリンドを食べる人には食べやすくておすすめです。

他にも、飴などもキャンディ感覚で食べられます。

 

 

タマリンドペースト

スパイスカレー

ペーストにしてジャムにしたり、カレーの隠し味としてスパイス変わりにしたり、料理の調味料として多く使われています。

少し酸味のあるスープなどを作る際にペースト(ソース)を入れてみると、いい隠し味になります。

タイ料理で定番のタイ風焼きそば「パッタイ」にも、本場ではこのタマリンドペーストが入れてあることがほとんどです。

日本では瓶詰めになったものがありますので、カレーに入れると本格的なコクが出ます。

ユウキ食品
¥814 (2025/04/26 16:57:07時点 Amazon調べ-詳細)

タマリンドペースト入り!カレーのレシピ

材料(2人前)

  • 鶏モモ肉(骨付き)1本
  • ジャガイモ 2個
  • 玉ネギ 1個
  • マッサマンカレーペースト 40g
  • ココナッツミルク 250cc
  • 水 200cc
  • ココナッツシュガー 20g
  • ナンプラー 10g
  • タマリンド水 50cc
タマリンド入りカレーの作り方
  • STEP1
    タマリンドを戻す
    タマリンドを20分以上、ぬるま湯に浸けて、タマリンド水を作る
    (ペーストの場合は、STEP1は不要)
  • STEP2
    カレーペーストを熱する
    フライパンにココナッツミルク 50cc入れ、カレーペーストを加えて熱する。
  • STEP3
    材料を炒める
    鶏肉、玉ねぎ、ジャガイモを入れて炒める。
  • STEP4
    味を調整する
    ココナッツシュガー、ナンプラー、タマリンド水(またはペースト)を加え、辛さなど味を整える。

※トマト缶を入れると南インド風のカレーになります。

タマリンドがない場合は、代用として梅干しのペーストも使えます

※塩分の多い梅干しは代用には向きません。

少し甘さを増すために砂糖を加えるとタマリンドの味に近くなります。

 

タマリンドジュース

タマリンドジュース

タマリンドのペーストを水やソーダに溶かすだけで、簡単にジュースを作ることが出来ます。

もちろん、市販品のタマリンドジュースも売っており、こちらも美味しいですよ。

濃厚な甘さがあり、クセになる味です。

タイ料理のレストランなどでは、タマリンドジュースを置いてある店も多くあります。

タマリンドジュースの材料(3,4人前)
・タマリンドペースト:大さじ1
・砂糖:大さじ3
・水:3カップ
ジュースの作り方
  • STEP1
    溶かす
    鍋にタマリンドペースト、砂糖、水をいれて火にかけてペーストを溶かします。
  • STEP2
    冷ます
    粗熱を取って、冷やしできあがり。
※好みによって、水の量を減らしてくださいね。
ソーダで割るのも清涼感があっておすすめです。

 

タマリンドが買える場所は?

東南アジアの市場

日本では沖縄などで栽培されることもありますが、一般的には売られていません。

KALDIには、パナなチップスやペーストなどなら季節によって入荷があるようですので確かめてみましょう。

特にペーストは、エスニック料理にコクが出て本格的な味わいになりますのでおすすめです。

ユウキ食品
¥814 (2025/04/26 16:57:08時点 Amazon調べ-詳細)
アマゾンや楽天の通販で売っている「タマリンドファイバー」という商品は、食用ではなく、ドライフラワーのアレンジなどに使われるものです。
注意しましょう。

 

よくある質問

タマリンドとは何ですか?
A. タマリンドとは、インドやタイ、カンボジアなどの東南アジア原産のマメ科の植物です。
見かけは茶色のさやえんどうや枝豆のようで、甘さと酸味がある味です。

 

タマリンドの栄養素は?
A. ビタミン類、カルシウム、鉄、リン、カリウム、マンガン、食物繊維が特に豊富です。

 

タマリンドはどんな味?
A.甘酸っぱい味わいで、干し柿と梅干の中間のような味です。

 

タマリンドの食べ方は?
A.ドライフルーツやペーストをジュースやカレー、スープの調味料に使うことが一般的です。バナナチップスに挟んだお菓子や、キャンディなどもあります。

 

フタマリンドは代用ができる?
A.カレーや炒め物の調味料として使う場合は、梅干しと砂糖で代用ができます。塩辛い梅干しは味が異なりますので、甘さを調整してみましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました