【南インド料理とは】北インドカレーとの違いと特徴!ミールスやドーサが食べられる都内レストランも紹介!

南インドカレーを食べる人 インドでヨガ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

南インド料理とは、インド半島の南方4州を中心とした地域で食べられている料理です。

南インド料理は、ミールスと呼ばれる定食が有名で、辛さが強く、米を中心に食べることが特徴です。

同じ国「インド」でも、北インドの料理と南インド料理は、材料や作り方、味、食べ方が全く違います。

南インド料理と北インド料理の違い」、「南インドのミールスについて」、「東京都内で食べられる南インド料理屋」についてまとめました。

 

南インド料理とは?

南インド料理とは、インド半島の南方4州(カルナータカ州、アーンドラ・プラディーシュ州、ケララ州、タミル・ナードゥ州)を中心とした地域で食べられている料理です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Food Maniac India™さん(@foodmaniacindia)がシェアした投稿

日本で良く見る、インドカレー屋の大きなナンとバターチキンカレーは、北インドのカレーです。

南インド料理は、お米を中心とし、カレーのルーもサラサラと水のようで辛いのが特徴です。

南インドのケララ州は、アーユルヴェーダの発祥の地でもあり、「食事から身体を整える・病気を予防する」という考えが強いため、南インドの料理は非常に健康によいということでも有名です。

 

北インドと南インド料理の特徴の違い

材料 野菜中心・魚も使う 肉中心
ルー 水のようにサラサラ とろみがある
辛さ 北インドよりも辛い まろやかなものも多い
油分が少ない バターを多く使う
使用するミルク ココナッツミルクを使う 牛乳、生クリーム
炭水化物 お米中心(バスマティライス) ナン、チャパティなど小麦中心

 

北インドと南インドのスパイスの違い

インドカレーのスパイス

北と南のカレーの違いの大きな要因は、使うスパイスです。

北インドでは、日本でもよく見る、ターメリック、クミン、ガラムマサラ(既に調合されたスパイス)を使います。

南インドでは、このガラムマサラは使いません。

レッドペッパーやカレーリーフ、タマリンド(酸味のあるフルーツ)をよく使います。

さらに南インドでは、ココナッツがとれるため、カレーにはもちろん、サラダや炒め物などにもココナッツがふんだんに使われます。

タマリンドは、過酷な環境でも育つ強い植物で、インドやタイ、カンボジアではおやつとしての他、料理にも多く使用されます。

【参考】↓

【タマリンドで本格的】味やおすすめの食べ方とは?代用可能なレシピも紹介!
タマリンドは、インドやタイ、カンボジアで販売され、ドライフルーツやペーストにしてカレーの調味料などに使われます。 酸味と甘みのある味です。カルディなどにはバナナチップスに挟んだお菓子も売られています。調味料としての代用の方法やおすすめの商品とレシピも紹介します。

 

北インドと南インドの料理文化が違う理由

インドの街の風景

南インドと北インドで、食文化が違う理由は、気候の違いと言われています。

もちろんインドは南北とも暑いののですが、南は北インドよりさらに5度~8度常に気温が高い状態です。

そのため、年中30度前後の日が続く南インドでは、暑さをしのぎ、食欲を促すため、北インドよりあっさりしていて、酸味や辛味の強いカレーが特徴です。

また、河川が多く、美しい海でも有名な南インドは、お米を栽培するにも適しているため、小麦よりもお米が中心です。

インドのお米は細長くて粘り気のない「バスマティライス」が有名です。

しかし、バスマティライスは味と香りがよい高級米のため、ジャポニカ米もよく食べられます。

 

南インドの伝統定食「ミールス」とは?

南インド料理ミールス

ミールスとは、南インドの独島な定食のようなものです。

ミールスは、バナナの葉をお皿変わりにし、その上にスープ、カレー、お米、炒めもの、複数のスパイス料理、漬物を全てのせて、全てを混ぜながら食べるスタイルです。

中でも、「サンバル」と呼ばれるスープは、南インドのみで日常的に食べられている、豆と野菜のカレーです。

また、「ダール」と呼ばれる豆を炊いたスープとカレーの間のようなものも、よく食べられます。

どちらも日本でいうと味噌汁のような存在です。

栄養バランスも取れていて、油も少なく、とても健康的な食事です。

 

南インド伝統の「ドーサ」がおすすめ!

ドーサとは、水を吸わせたお米と豆をすりつぶし、発酵させた生地を薄く焼いたクレープのようなものです。

インドの朝食として、よく食べられます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Doctor foodie 🇮🇳さん(@drfoodie143)がシェアした投稿

ドーサの中にはスパイスで炒めたじゃがいもを入れたり、チーズを入れたりアレンジをします。

これを、サンバルとチャツネ(ココナッツをすりつぶしたペーストのようなもの)に付けて食べます。

日本ではまだあまり見かけることがないのですが、ぜひ見つけたらためしてください。

日本では、インドカレーと言えば「ナン」を食べますが、現地のインドではパンの種類も驚くほどたくさんあります。

ドーサもこのパンの種類のうちの一つです。

インドのナンとパンの種類についてはこちらも参考にしてくださいね。

【インドナンの種類】ドーサやチャパティ、ロティなどの違いとは?材料・作り方の特徴を図で紹介!
インドのナン以外にも食べられるパンの種類と違いを紹介しています。ナンだけでなく、チャパティやドーサ、パラタなど、材料や作り方が違います。ナンは小麦を発酵させますが、チャパティは全粒粉を発酵させずにフライパンで焼くため、一般家庭でよく食べられます。それぞれの種類の食べ方の特徴など、インドで筆者が実際に食べた食事をもとに紹介しています。

 

東京都内のおすすめ南インド料理店

インドカレーとナン

日本で食べられるインド料理は、肉やミルク、バターをふんだんに使った北インド料理が多いです。

しかし東京都内では数店、南インド料理屋が食べられるお店があるため紹介します。

ダバインディア

京橋にある南インド料理屋。

非常に人気で平日のランチ時間も行列ができます。

住所 東京都中央区八重洲 2-7-9 相模ビル1F
サイト ダバインディア

ダクシン

 

この投稿をInstagramで見る

 

Michihiro Iwakumaさん(@curry_professor)がシェアした投稿

東京駅近くでアクセスもいいお店です。

北インドのメニューもあるため、南インドの料理は辛いため食べられるか心配という方にもおすすめです。

ドーサもあります。

住所 住所:東京都中央区八重洲2-5-12 プレリービル B1F
サイト ダクシン

 

ニルワナム 神谷町店

 

この投稿をInstagramで見る

 

フクダ(オカダ)アヤコさん(@fuguta.ayako)がシェアした投稿

ニルワナムは、ランチはバイキングで南インドの料理が堪能できます。

銀座や虎ノ門にも店舗があります。

住所 東京都港区虎ノ門3-19-7 大手ビル
サイト ニルワナム

 

ナンディニ虎ノ門店

 

この投稿をInstagramで見る

 

Satoshiさん(@rse398)がシェアした投稿

ナンディニは、新橋からすぐのため、平日のランチに、サラリーマンも多いお店です。

住所 東京都港区西新橋2-22-1 ル・グラシエルBLDG4 1F
サイト ナンディニ

コチンニヴァース

 

この投稿をInstagramで見る

 

@biryanimealsがシェアした投稿

コチンニヴァースは、ミールスのセットがないのですが、アラカルトで色々楽しめます。

夜に飲みに行くのに、セット料理はちょっと。。。という方におすすめです。

住所 東京都新宿区西新宿5-9-17 1F
サイト コチンニヴァース

砂の岬

世田谷区の桜新町にある、本格派のインド料理です。

店主は、年に数回インドに長期で行くため、数か月営業、数か月休業となります。

ランチ営業だけで、週末は並びます。

優しい味で、ミールスは本当に南インドの味です。

ただ辛さを求めるのではなく、心身に優しいカレーを食べたいときにおすすめです。

住所 東京都世田谷区新町2-6-14
サイト 砂の岬

この他にも、千代田区にあるスパイスボックスや、アジャンタなども有名です。

まとめ

南インド料理は、インド半島の南方4州を中心とした地域で食べられている料理です。

特徴的な定食として知られる「ミールス」や「ドーサ」は、南インド独特の食べ方です。

辛さが北インドよりも強いですが、野菜も多く、油分が少ないためヘルシーです。

ぜひ一度、南インド料理を試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました