インドへ留学してみてわかった!インドのヨガと日本のヨガとの違いとは?【インドヨガ留学ブログ】

インドでヨガ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

ヨガインストラクターの資格を取得するなら、インドへ短期留学することをおすすめします。

ヨガの聖地では、ヨガのポーズだけではなく、考え方や文化を実際に感じることができます

せっかくお金を払って資格を取得するのであれば、短期留学も視野に入れてみるのがおすすめです。

 

具体的には、インドのヨガと日本のヨガは何が違うのでしょうか。

実際にインドでヨガ留学をして資格を取得し、日本でも現役インストラクターの筆者が違いについて説明してみます。

 

「ヨガ」への認識 ~ヨガとは?~

インドでは「瞑想中心」

ヨガのポーズ(アーサナ)よりも、胡坐で座って自分と向き合う「瞑想」に重きが置かれています。

ヨガの聖典・ヨガスートラの著者であるパタンジャリも、『全てのヨガのポーズ(アーサナ)は、瞑想にたどり着くためのものである』と書いています。

つまり、胡坐をかいて何時間も瞑想ができるようにするために、股関節の柔軟性などが必要…という考えですね。

ヨガのポーズ(アーサナ)は、瞑想に達するまでのステップと考えられています。

 

日本では「ポーズ(アーサナ)中心」

全身を使ったリラックス効果と、フィットネス・美容に重きが置かれています。

身体を動かすことによって、ストレス解消と運動不足の解消を目的とする人が多いでしょう。

 

ヨガをする人の違い

インドでは男女問わずヨガをする

男女を問わずヨガに親しんでいます。

ヨガの先生というと、男性の方が多いくらいです。

ヨガのポーズ(アーサナ)には筋力が必要とされるものも多く、男性の方も多く取り組んでいます。

https://behonest-bekind.com/type-of-people-in-yoga-ashram/

 

日本では女性が中心

ヨガスタジオには女性限定としているところも少なくありません。

美容とダイエットの効果の宣伝要素が強く広がっているために、「女性の取り組むもの」というイメージが根づいてしまっているからでしょう。

 

アメリカなど海外では男性も多くの人がヨガを行っています。

私がアメリカで行っていたヨガのクラスでは、20人中のうち80%が男性のクラスなどもよくあることでした。

 

海外俳優の方などがヨガを取り組んでいる姿がメディアでも取り上げられ、日本でも少しずつ、男性ヨガ人口が増えてきてはいます。

 

実際のヨガのクラスでの内容の違い

インドでのヨガクラスは?

マントラというチャンティング(お唱え)をレッスンの前後に行います。

精神の集中のためと、感謝の気持ちを込めて。

 

インドのヨガアシュラムでは、必ずこのチャンティングという時間があり、マントラを覚えさせられます。

マントラ→アーサナ→マントラ で1つのクラスが修了です。

また、1クラスは必ず90分です。

 

ヨガのマントラとは?オーム、シャンティ、チャンティングの違いと意味、日本語訳
「マントラ」、「オーム」、「シャンティ」、「チャンティング」の違いと意味、日本語訳など、ヨガでよく耳にする言葉を、ヨガ初心者にも分かりやすく説明します。 ヨガのレッスンでインストラクターが唱える言葉の意味を知るだけで、少しヨガに対する練習のモチベーションも変わってきますね。 ヨガ哲学について知識を深めて、ヨガへの練習をより深いものにしましょう!

 

日本でのヨガクラスは?

宗教的な意味合いを持たせたくないという理由から、マントラを唱えるクラスはほとんどありません。

スタジオやジムでは、インストラクターにお経を唱えないように規定を作っているところもあるほどです。

 

確かに宗教観に敏感な日本人にとって、急にお経をレッスンで唱えられたら少しびっくりするのでしょう。

レッスン1クラスの時間は、60分のところが多いです。

 

私個人の意見では、60分は短いと感じています。

呼吸、ストレッチを行った後に実際にヨガのポーズ(アーサナ)を行い、最後にシャバーサナとマントラまで加えると、実際にポーズ(アーサナ)を行う時間は35分程度になってしまうからです。

 

しかしお仕事帰りにヨガをしに来てくれる生徒さんも多く、多忙な中で90分のレッスンは確かに確保しにくいのでしょう。

インドと日本のライフスタイルの違いによるものも大きいです。

 

インドのヨガインストラクター養成コースの概要について、ご興味がある方はこちらを参考にしてください。

RYT資格を取得するならインドがおすすめ!ヨガ留学のメリットとおすすめアシュラム修行について解説
ヨガの聖地と呼ばれるリシケシやアーユルヴェーダの発祥の地であるゴア、ケララ地方などの治安や資格取得の費用を比較。ヨガインストラクターになるための資格RYT200などを取りに短期留学を検討されている方向けの情報です。 お勧めのアシュラムのある地方などを実体験で紹介しています。

 

ヨガインストラクターの違い

インドでは男性の先生が多い

ヨガのアシュラムなどで修業を積んだ方や、現在もアシュラムにいる人など、本格的な先生が多いです。

ヨガを教える人として、その生活の仕方から生徒の模範となるべく、ヨガスートラが定める、8つの規則に沿うように意識をしながら生活をしています。

ほとんどのインストラクターはベジタリアンです。

 

日本では女性の先生が多い

バレエや新体操の経験があり、もともと身体が柔軟な方がインストラクターに転身する人が多いです。

美容健康に気を使っているインストラクターも多いですが、「生徒に生活の模範を示す」という機会までは少なく、ベジタリアンの方もあまりいません。

私はできる限りベジタリアンですが、ヨガの先生達と一緒に食事に行き、ベジタリアンだと言ったらひどく驚かれたことに逆に驚いたほどでした。

 

日本の出汁文化の中ではそもそもベジタリアンとして生きる事はとても大変なので、そういった食文化の影響もあるでしょう。

 

【ヨガ=ベジタリアン】の理由~なぜ?ヴィーガンの違いと種類一覧~
ヨガをする上でベジタリアンになる必要があるのか?なぜヨガインストラクターにはベジタリアンやヴィーガンが多いのでしょうか? そもそもベジタリアンとは?そのたくさんの種類を紹介。そしてヨガをする人やインストラクターにベジタリアンが多い理由を解説

 

まとめ

日本とインドのヨガには、そのライフスタイルからレッスンの内容まで、違いがたくさんあります。

よく、日本のヨガはフィットネス感覚でしかなく、瞑想に全く重きが置かれていないと嘆く、インドで勉強をした日本人インストラクターの方に合います。

 

しかし、私個人の考えでいうと、ヨガに興味を持ってもらえるのであれば、そのきっかけは何でもいいと思います。

痩せたいからという理由でヨガをなんとなくはじめて、そのあと精神的効果にも気づいたというのであれば、とても嬉しいことです。

 

スタジオによってはマントラを唱えたりすることを禁止しているところもあり、

また男性は通えない女性限定が多いのはとても残念ですが、

ヨガの魅力に気づく人はこれからも増え、きっと男性にもその良さはすぐに浸透するでしょう。

 

ちょうど、美容やダイエットのためのヨガ人気が落ち着きつつあり、

本来のヨガとは何かを、考える人が増えてきている時期です。

今後の日本でのヨガ市場がどうなっていくのか、私はとても楽しみでもあります。

 

実際にインドでヨガを勉強したあとに日本に帰国後、

そのヨガへの認識の違いから、がっかりしたり、憤りを感じることももしかしたらあるかもしれません。

しかしそれも、あなたにとって何か意味をもつことになると思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました