50代・60代以上の更年期・中高年を迎える女性にこそ知ってほしいヨガの効果やメリット、おすすめヨガスタジオを紹介します。
ダイエット効果や健康のためにヨガをはじめたくても、
- 運動経験がなく体力に自身がない
- 身体が硬い
- ダイエット効果は出るか
など、たくさんの疑問や不安もあるかもしれません。
しかし、代謝が落ちてきて痩せにくくなったり、更年期や閉経前後の特有の身体の不調を感じ始める50・60代だからこそ、ヨガを始めることで、大きな効果が期待できます。
更年期・中高年の方にとってのヨガの効果効能や、初心者でも取り組みやすいオンラインヨガやスタジオを紹介します。
目次
ヨガの効果・効能
- 運動不足、ダイエット効果
- ヨガと瞑想で集中力のアップ
- リラックス効果で精神的リフレッシュ
- 冷え性の改善
- 腰痛や肩こりの改善
- 更年期や自律神経の乱れによる不調の改善
- 男性との共通の趣味
ダイエット効果
年齢を重ねるに連れて、基礎代謝は自然と落ちていきます。
結果、これまでと同じ量を食べていても太る、ダイエットをしても痩せにくいという場合も増えてきます。
ヨガは、ゆっくりとした動きで筋肉を使っていく運動のため、筋力を無理なくアップさせ、年齢を重ねても続けやすいと言われています。
ヨガによって急激に痩せられるということはありませんが、健康的に運動を続けることで、体脂肪率の減少や高血圧の予防の他、代謝アップによる痩せやすい身体へと繋がるでしょう。
更年期不調の改善
50代・60代以上の更年期・中高年は、女性ホルモンのバランスが変化する時期です。
閉経前後などホルモンのバランスが崩れ、頭痛やほてり、イライラなどの更年期の症状が出てしまいます。
ヨガは、ホルモン分泌を司る自律神経の乱れを整える効果が期待できます。
冷え性や腰痛改善
ヨガによって血行の促進やリンパの流れがよくなることで、冷え性改善にも効果が期待できます。
身体や骨盤のずれを整え、下半身を強化するポーズなどを取り入れることで、腰痛や肩こり改善にも繋がります。
最近では、男性でも最近はヨガを始める方が増え、男女で共通の趣味として、夫婦で生涯スポーツとして一緒に楽しむことも可能です。
50・60代からヨガを始めるのは遅い?
ヨガには年齢制限はありません。
ポーズはできなくても、目的のポーズに向けて、身体を動かすだけで心身へのメリットを感じられるはずです。
「これまで運動経験がない」、又は「昔はスポーツ好きだったが年齢と共に運動量が減った。」という方にこそ、ヨガの効果は大きく感じられます。
特に、足腰や股関節に違和感を感じやすい中年期の運動は、今後の老化防止や身体の不調の予防となります。
一度、気軽に自宅からでも試すことができるオンラインヨガや、近くのヨガスタジオなどに行ってみましょう。
50・60代女性も多い!おすすめオンラインヨガ
オンラインヨガは、体力に自身がない方など、まずは初めてなので自宅でチャレンジしてみたいという方が多く始めています。
自宅でできるため、他人に見られることもありません。
料金も実際にスタジオに通うよりも安く受けることができます。
ビデを通話で「ライブレッスン」のSOELUと、好きな時に動画を見てポーズができる動画サービスLean Body(リーンボディ)が、レッスンも豊富で初心者におすすめです。
SOELU(ソエル)
SOELU(ソエル)は、「ライブレッスン」を画面越しにリアルタイムで受けることができるヨガサービスです。
動画をただ見るのではなく、実際にテレビ電話と同様の機能を使ってインストラクターに直接指導をマンツーマンで受けることができます。
そのため、初心者でポーズをしっかりと確認したい方におすすめです。
レッスン内容や時間も豊富なため、体力に合わせて選ぶことができます。
インストラクターは?
インストラクターは、なんと全国100人以上です。
画面越しではありますが、マンツーマンで個別指導を受けられます。
※引用https://soelu.com/instructors/19
こちらの画像はサンプル利用であり、実際のスケジュールは確認が必要です。
好きなインストラクターのスケジュールも公開されていますので、予定も合わせて申し込みが簡単です。
インストラクターは、サイト上で口コミや評価も見ることができ、合いそうな方を選んでレッスン依頼が可能。
体験は2回分のレッスンを無料で受けることができます。
口コミと評判
外出自粛生活がきっかけで、
①オンラインヨガ soeluを始めて、家ヨガ習慣がついた
②ジムにいかなくなり、筋トレストレスがなくなった
③ミーニングノートを始めたsoeluはすごいサービスだと思う。先生から見られてるってだけで、サボれない自分がいる。
— ゆりこ (@LampPet) April 18, 2020
料金・退会について
料金 | 4チケット 5,000円 6チケット 7,500円 受け放題 12,000円(1日2回まで)※30分ライブレッスンは1チケット、 60分ライブレッスンは2チケット ※レッスン動画は見放題 |
退会 | 数ヶ月プラン申し込みの場合は、契約期間終了後の退会 解約金はなし |
LEAN BODY(リーンボディ)
「LEAN BODY(リーンボディ)」は、たくさんの有名・人気インストラクターも多く所属するヨガ動画サービスです。
通常ヨガレッスンはもちろん、リハビリにも取り入れられるピラティスや、肩こり腰痛改善、そしてダイエットなど、ヨガに留まらない豊富な動画内容です。
さらに、以前ダイエットやワークアウトで流行した「Billy’s Bootcamp (ビリーズブートキャンプ)」令和版も見ることができます。
ヨガだけでなく、家族で一緒にエクササイズできるフィットネス動画です。
時間も、5分〜40分のものがあり、忙しさの中でも隙間時間を見つけてエクササイズが可能です。
口コミと評判
LEAN BODY始めました〜(*・д・ノノ゙☆パチパチ
ヒップアップとビリーズブートキャンプをとりあえず毎日続けようかなと思います💪🏻ビリーは旦那も参加することに🤣ただ、途中で固まったので最初からまたやったらこんな感じの結果に…正しくはレッスン2本、消費カロリーも多分200kcalくらい?🤔 pic.twitter.com/T6dxYqW8HG— みわ@筋トレがんばる (@DietlogMiwa) April 16, 2020
料金・退会について
料金(月) | 1,980円 ※12ヵ月契約の場合は980円/月 |
退会 | 縛りなくいつでも解約可能 |
その他のオンラインヨガも比較一覧はこちら↓
中高年の会員も多い大手スタジオ5選
大手のヨガスタジオは、初心者の割合も多く、会員やインストラクターの年齢の幅も広いため、50代以上の方でも気軽に行きやすい環境です。
・初心者の割合が高い
・50代のインストラクターもいる
<おすすめスタジオ比較表>
※スタジオ名をクリックすると記事内の詳細にジャンプします。
スタジオリンク | 体験料金 | ポイント |
① LAVA |
手ぶらで100円 | ・初心者が8割 ・会員の年齢が幅広い ・複数店舗利用可能 ・店舗が多い |
② ロイブ |
手ぶらで500円 | ・女性限定 ・おしゃれなスタジオ |
③ zenplace |
1000円 | ・40代以上の会員も多い ・昼のレッスンも豊富 ・解剖学的 |
980円 | ・ジム施設つき店舗あり | |
⑤ Lala Aasha | 1000円 | ・溶岩ヨガ ・女性限定 |
①ホットヨガのLAVA(ラバ)
LAVAは現在キャンペーン中で、体験レッスンが手ぶらで100円です!
朝からレッスン数も多く、月額制で何度でも通い放題なので、ダイエットやヨガ初心者の方におすすめです。
シャワーやお手洗いなどの施設もとても清潔感があります。
また、月謝がとても安いのも魅力の一つでしょう。
店舗も多く、2店舗利用制度を利用すると、たくさんのレッスンやインストラクターのクラスを受けることが可能です。
料金/月 | フリー フルタイム 15,093円 ライトフルタイム9,537円 ライトデイタイム8,611円 4フルタイム7,685円 都度:3,241円 |
体験料金 | 手ぶらで100円 |
ポイント | ・レッスン通い放題 ・シャワーや更衣室がきれい ・初心者向け |
ウェブサイト (体験予約) |
https://yoga-lava.com/ |
ラバ首都圏店舗
※全国各地にスタジオがあります。
② LoIve(ロイブ)
ロイブは「ホットヨガの体験レッスンを、手ぶらで500円で受けられる」と口コミで評判のヨガスタジオ。(キャンペーンによる)
入会するしないに関わらず、とても安くレッスンを受けられるため、一度体験に行ってみましょう。
自分の身体の調子に気づくきっかけになります。
「肩こりリラックス」や「背中美人ヨガ」などのクラスが人気で、気になる身体の症状に合わせてクラスを選べます。
また、LAで人気の暗闇の中でドラム音楽に合わせてヨガを行うビートドラムダイエットや、サーフィンのような動きのサーフエクササイズなど、レッスン内容もオリジナルで楽しめます。
料金/月 | 13,800円(通い放題) 8,700円(4回) 都度2,800円 |
体験料金 | 手ぶらで500円 |
ポイント | 料金が安い 女性専用 |
ウェブサイト (体験予約) |
https://www.hotyoga-loive.com/ |
ロイブ首都圏店舗
※全国に店舗があります。
③ zen place(旧ヨガプラス)
zen placeのインストラクターは、全米ヨガアライアンス200時間・500時間を終了した経験豊かな人が多いため、初心者の方も安心して通うことができます。
また、常温とホットヨガの両方のレッスンが受けられるスタジオです。
熱い中でヨガをするのが苦手な方、ホットと常温で迷われている方にもおすすめです。
身体の使い方を解剖学的に教えてもらるため、ダイエットだけでなく、スポーツをされる方、シニアの方など、心身ともに長い目で健康を目指すことができます。
マインドフルネスや瞑想を重視しているため、集中力をアップさせたい、精神力を鍛えたいというビジネスマンに最適なヨガスタジオです。
他にも、zen placeグループとしてピラティススタジオなども利用できるため、ヨガだけでなく身体をしっかり動かしてみたいという方にもおすすめ。
男性も利用可能なスタジオです。
本格的なヨガをしっかり学ぶことができます。
料金/月 | 月4回 8,750円 通い放題 13,600円 |
体験料金 | 1,000円 |
ポイント | ・アメリカのヨガワークス流 ・瞑想やマインドフルネス重視 ・男性可能 |
ウェブサイト (体験予約) |
https://www.yoga-plus.jp/ |
首都圏店舗
※関東・関西で店舗展開中
④ ホットヨガのカルド(CALDO)
カルドは全国に60店舗以上あり、ホットヨガだけでなく、加圧なども別プログラムで行っているヨガスタジオ。
またカルドの施設では、加圧トレーニングができたり、24時間営業のジムも併設されています。
加圧トレーニングには追加料金が発生しますが、24時間のジムをヨガの前後にも使えるのは、ダイエット効果にもよいでしょう。
料金/月 | 通い放題 9,500円(ヨガ・ジム利用可) 月4回 7,000円(ヨガ・ジム利用可) 都度:3,240円 |
体験料金 | 500円 |
ポイント | ・最初の二か月2980円 ・初心者向け ・24時間のジム利用が可能 |
ウェブサイト (体験予約) |
https://www.hotyoga-caldo.com/ |
<カルドの首都圏店舗>
※全国に60店舗以上
Lala Aasha(ララアーシャ )
LalaAasha(ララアーシャ)は、溶岩石を使った溶岩ホットヨガスタジオです。
溶岩石の上でヨガをすることで、遠赤外線により身体の芯からゆっくりと温まります。
新陳代謝アップの効果などが期待できると言われています。
冷え性が辛い方や、ヒーターなどの暑さが苦手という方におすすめです。
各スタジオはパウダールームなどもきれいで女性に嬉しいスタジオです。
料金/月 | 通い放題 13,200円〜 月4回 9,000円〜 |
体験料金 | 1000円 |
ポイント | 溶岩ヨガ |
ウェブサイト (体験予約) |
http://www.lalaaasha.jp/ |
首都圏店舗
その他のおすすめスタジオ
スタジオヨギー
スタジオヨギーは、ヨガインストラクター養成講座やワークショップも多く開催し、質の高いクラスを提供すると評判のヨガスタジオです。
私自身も実際にワークショップなどにも行ったことがありますが、知識や経験がある講師ばかりです。
経験豊富なインストラクターが多く、50代以上の方もいるため、身体の相談もしやすい環境です。
料金/月 | 月4回 8,000円 通い放題 13,000円 毎回 3000円 |
体験料金 | 3回チケット 4500円 キャンペーン中は1,000円 |
ポイント | ・男性講師が多くいる ・質がよく、男性会員割合も高い |
ウェブサイト (体験予約) |
https://www.studio-yoggy.com/ |
<首都圏店舗>
※全国に店舗あり
リラヨガ・インスティテュート
「本物のヨガを、日本全国へ届けたい」という想いで、これまで指導した生徒の数は約3万人、養成に携わったインストラクターの数は1,200名を超える乳井 真介さんが代表のヨガスクール。
乳井さんは、ヨガの有名雑誌「ヨガジャーナル」の表紙を飾ったり、監修をしたりと、全国で有名です。
その他のスタッフも、日本統合医学協会認定のヨガインストラクター資格を取得しており、体の動きに対して、どの骨や筋肉が使われているのかといった解剖学の知識を踏まえてレッスンをしてくれます。
そのため、ただダイエットに留まらず、日常生活での身体の使い方なども理解でき、姿勢改善にも繋がります。
身体の使い方をしっかり知って、解剖学的、医療的な視点から長期的な健康を目指す方におすすめです。
健康を全面的にサポートしてくれる、老若男女、全ての人におすすめできるヨガスタジオです。
料金/月 | 通い放題 9000円 4回 8000円 |
体験料金 | 1回 2000円 3回 3000円 |
ポイント | 本格ヨガ 医療的・解剖学的 |
ウェブサイト (体験予約) |
https://lilayoga.jp/ |
東京都目黒区鷹番2-20-18 久留美ビル3F
姿勢改善にはピラティスもおすすめ
ピラティスは、もともとはリハビリを目的に開発されたものです。
そのため、高齢者向けにリハビリテーションセンターでも取り入れられています。
高齢者も無理なく始められるようなエクササイズのため、これまで運動経験がない方でも不安なく始められます。
zen place pilates by basi (旧バシピラティス)
zen place pilates by basi pilatesは、日本でも数少ないピラティス専門スタジオです。
ピラティス専用マシンを完備しており、朝からレッスン数も豊富です。
basiピラティスのインストラクターは全員がスタジオ専属の社員であり皆basiピラティスの資格を有しているため、質の高いレッスンを受けることが可能です。
グループレッスンでも、少人数制のため、ピラティスが初めての方でも安心して受ける事が可能です。
ピラティス専門のスタジオで、通い放題ができるところは多くありません。
ぜひ一度、ピラティスを行ったことがない人も、体験を受けてみましょう。
料金/月 | 16,500円(通い放題) 10,800円(4回) |
体験料金 | 1,000円 |
ポイント | ピラティス専門 少人数制 男性可能 パーソナルレッスンあり(別料金) |
ウェブサイト (体験予約) |
https://www.basipilates.jp/ |
<首都圏店舗>
zen place pilates (旧ピラティススタイル)
zen place pilatesは、日本最大級の、ピラティス専門スタジオです。
ピラティスはもともと医療から発祥しているため、女性に限らず男性・年配の方も多く参加しています。
初心者向けレッスンなど、ピラティスを始めやすいサポートがあります。
料金/月 | 通い放題 12,963円 月4回 8,565円 |
体験料金 | 1000円 |
ポイント | ピラティス専門 |
ウェブサイト (体験予約) |
https://www.pilatesstyle.jp/ |
<首都圏店舗>
50・60代女性の初心者こそヨガがおすすめ
ダイエットや運動不足、肩こりや腰痛改善はもちろん、自律神経系や更年期の不調改善などに効果が高いとされるヨガを始める50・60代以上の女性が増えています。
ちょうど更年期や、閉経などホルモンバランスの変化により不調を感じやすく、さらに代謝が悪くなって太りやすく痩せにくくなるこの時期にヨガを取り入れることで、その心身の変化に効果は大きく表れると言われています。
また運動量が減っていく中で、健康維持にも効果的です。
オンラインヨガは特に、初心者だから、身体が硬いから、ヨガを始めるには遅すぎるからという心配はありません。
ぜひ、一度体験を受けてみましょう。
よくある質問
体験で参加できるクラスのレベルは、初めての方でも無理なく参加できる初級者向けですので安心です。
お友達やご家族と一緒に参加も、もちろん可能です。
スタジオに行く場合は、本人確認できる身分証や着替えを持っていきましょう。
(ヨガウェア・マット・お水は初回無料で貸し出しのスタジオが多くあります。事前に確認すると手ぶらでも可能です。)
体験当日に入会を検討している場合は、入会金も調べておくとスムースです。
Tシャツやレギンスなど、動きやすい服装がおすすめです。
スタジオの体験レッスンでは、ウェアも貸し出ししてくれるスタジオが多くあります。
コメント