【腰痛に効くヨガポーズ】腰痛はこの5つのポーズで改善・予防しよう

ヨガ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

ヨガは全身の血行を促進し、ストレッチ効果も期待できます。

長時間同じ姿勢でいることにより、筋肉が凝り固まって腰痛の原因のひとつになります。

腰回りをストレッチして適度にほぐすことで、腰痛の予防・改善に繋がると言われています。

今回は初心者でもできる簡単なポーズを集めましたので、ぜひチャレンジしてみてください。

腰痛解消にヨガは効果がある?

ヨガの後屈のポーズをする女性

ヨガの適度な運動は、全身の血行を良くして凝り固まった筋肉をほぐす効果があります。

ヨガにはたくさんのポーズがありますが、腰痛の改善や予防であれば、無理しない程度に腰を伸ばしてストレッチするポーズがおすすめです。

腰痛がなくても、デスクワークや立ち仕事などで長時間同じ姿勢が多い方は特に、背中~腰をほぐすことで血行が良くなり、からだにとって良い効果を生むでしょう。

ヨガには血行をよくするだけでなく、便秘の改善、代謝の向上、自律神経を整えるなどの様々な効果も期待できます。

特に朝起きたあとに行う事で、全身が活性化され、目覚めよく爽やかに1日を始められるでしょう。

関連記事↓
ダイエットだけじゃない!驚くべき朝ヨガの効果

 

深刻な問題がある場合はヨガの前に医師に相談しよう

「ヨガで腰を痛めてしまった」、「腰痛改善のためにヨガを始めたのに悪化してしまった」という声を聞くことがあります。

ヨガはストレッチ効果も高いため、腰痛の改善・予防につながる良い可能性があります。

ですが、腰痛の原因は人それぞれのため、一概にヨガが効果的とは言えません

自分の腰痛の原因を理解して、どのポーズをしてもいいのか・ダメなのかを見極める必要があります。

ヨガは医療ではありません。深刻な問題がある場合は、ヨガをする前に必ず医師に相談をすることをおすすめします。

やりすぎも避けよう

気持ちが良いから・効きそうだからと、ヨガをやりすぎてしまうことも避けましょう。

運動不足の中で、急にたくさん動かしすぎてしまうのも心配です。

かえって痛めてしまう場合があります。

 

腰痛の改善・予防におすすめのポーズ

ヨガにはたくさんのポーズがありますが、中でも「腰痛の解消や予防に効果が期待できて初心者にも難しくない」おすすめのポーズを紹介します。

5つすべてをやる必要はありません。

朝起きたときや寝る前のベッドの上で、ひとつポーズをとってみるだけでもよいでしょう。

ワニのポーズ

腹部をねじり、腰と背骨に刺激を与えるワニのポーズは、ベッドで寝たまま行えるポーズです。

腸の働きを促す効果が期待できるので、便秘の方や消化機能が弱っている時期などにもおすすめです。

ワニのポーズのやり方
  • STEP1
    仰向け
    仰向けの状態から始めます。
    仰向けの状態
  • STEP2(吸)
    片膝を曲げる
    左ヒザを曲げて両手でかかえ、胸に引き寄せます。仙骨(背骨の一番下にある三角形の骨)は床につけたままです。
    片膝を曲げた状態
  • STEP3(吐)
    ツイストする
    息を吐きながら、左ヒザを右側へ倒します。
    左手は真横に伸ばし、目線は左手の先に向けます。
    片足のワニのポーズ
    左の肩甲骨と肩を床に落とすようなイメージでツイストを深めます。
  • STEP4
    からだを戻す
    からだをゆっくりと戻し、逆側も同じようにやりましょう。

注意点:ウエストから捻るため、腰の怪我や持病がある方は、加減をしなければ腰痛の原因になります。

腹筋を強くして腰を守りながら、徐々に動かして、腰とお尻が気持ちよくストレッチされる場所を探しましょう。

難しい場合は

首が痛む場合は、曲げずに正面を向いたままでもOK。

腰が痛む場合は、ツイストを浅くしましょう。

また、膝の高さを低く下げて行うことで、腰への負担も軽減されます。

詳細記事

腰痛やお尻のコリに!ワニのポーズの効果・コツ・痛い時の優しい方法を紹介
ワニのポーズの効果とやり方のコツを紹介しています。ワニのポーズはサンスクリット語では「ジャタラ・パリヴァルタナーサナ」と呼ばれ、「お腹を捻る」という意味があります。骨盤からツイストをすることで腹部のマッサージはもちろん、腰やお尻のストレッチで腰痛緩和効果も期待できるポーズです。体幹で足の重さを支えなければ、逆に腰痛の原因ともなりかねないため注意が必要です。

 

キャット&カウのポーズ

名前の通り、ネコのポーズと牛のポーズを交互にやります。

少し筋力を使うポーズで、四つん這いの状態で腹筋と背筋を使います。

背骨を動かし、全身に刺激を与えるため、ウォーミングアップ効果も期待できるポーズです。

キャット&カウのポーズ
  • STEP1
    四つん這い
    四つん這いの状態から始めます。肩の下に手首、股関節の下に膝がある状態です。
    四つん這いの状態
    肘の内側同士を向き合わせて伸ばしすぎないようにして、両腕で床を押し、背骨が床と平行になるように腹部も軽く引き締めます。
  • STEP2(吸)
    牛のポーズ
    息を吸いながら、胸を天井方向に向けていきます。
    胸とおへそを引き離すようなイメージです。腰を反りすぎてお腹が落ちないように気をつけて胸を開きます。
    牛のポーズ
  • STEP3(吐)
    猫のポーズ
    息を吐きながら、おへそを天井の方に持ち上げて、背中を丸くしていきます。
    目線はおへそを覗き込みます。両手のひらで床を押して肩甲骨は左右に開きましょう。数回呼吸に合わせて繰り返します。
    猫のポーズ

呼吸のタイミングは、吸いながら背中を反らす牛のポーズ、吐きながら背中を丸める猫のポーズです。

26個つながっている背骨をゆっくりと順番に動かすように、滑らかに動かしてみましょう。

首や背中のトラブルがある場合は、練習を避けましょう。
腰をそらし過ぎると腰を痛める原因になりますので、腰よりも背中を伸ばすイメージでやりましょう。

詳細記事

骨盤・肩甲骨の使い方がコツ!キャット&カウのポーズの効果を最大限にする呼吸とやり方を解説!
キャット&カウのポーズは、背骨を動かして全身を活性化し、腹筋と背筋を鍛える効果が期待できるポーズです。骨盤は反るときに前傾、背中を丸める時には後継にして腹筋を使います。肩甲骨は引き下げて呼吸に合わせて背骨を動かすことがやり方のポイントです。

 

ダウンドッグのポーズ

太陽礼拝にも出てくるヨガの基本のポーズ。犬が背伸びをするような形です。

きちんとやろうとすると手首や骨盤、腹筋の使い方などコツも多くあり、今回ご紹介する5つのポーズの中では一番難しいかもしれません。

足を伸ばすよりも、背骨と腰を伸ばす効果を重視してOK。

ダウンドッグ(下を向いた犬のポーズ)
  • STEP1
    四つん這い
    床の上に四つん這いになります。
    肩の真下に手首、足の付け根の真下にヒザが来るようにします。お腹を引き締めて、頭から尾骨までが床と平行になるように意識しましょう。
    ダウンドッグのやり方①四つん這いになります
  • STEP2(吐)
    お尻を高く突き出してヒザを伸ばす
    息を吐きながらお尻を斜め上へと突き上げて、ヒザを伸ばします。
    ダウンドッグのやり方②お尻を高くあげる
  • STEP3(吸)
    背骨を伸ばす
    息を吸って一度ヒザを曲げたまま爪先立ちになり、尾骨を天井へ向け、両手でマットを前に押します。
    腹筋に力を入れて、おヘソを引き込み、股関節から足を曲げていることを確認します。
    ダウンドッグのやり方③膝を曲げて両手で床を押す
  • STEP4(吐)
    ヒザを伸ばす
    腰が伸びたら、息を吐きながらヒザを伸ばします。
    ダウンドッグのやり方④膝を伸ばす
  • STEP5(吐)
    カカトを床に落とす
    STEP4と同じ吐く息で、ゆっくりとカカトを下ろします。
    (カカトがマットにつかなくても構いませんが、カカトを下ろそうとするイメージで、ふくらはぎや足首を伸ばします。)
    ダウンドッグのやり方⑤踵を床に落とす
    首が緊張しやすいので顎を引き、首の後ろを長く伸ばすようにしましょう。
    肩は緊張をほぐして、耳と肩の間隔を広く取りましょう。
カカトを下ろしたままや浮かせたまま、ヒザを曲げたままでもOK。続けることで徐々に柔軟性が身につくでしょう。

詳細記事

股関節と骨盤の使い方がコツ!ダウンドッグのやり方と効果
ダウンドッグ(下を向いた犬のポーズ)のやり方と効果を画像で紹介しています。コツは、股関節や骨盤の使い方で背骨と腰をしっかりと伸ばすことです。かかとは床につなかくても、太ももやふくらはぎ、背中の身体の背面全体を伸ばすように意識するのがポイントです。頭痛がする場合は段階的に、練習して苦手を克服しましょう。

 

前屈のポーズ

前屈のポーズは、腰やハムストリングを伸ばすポーズです。

全身をストレッチし、下半身の血行をよくする効果が期待でき、ベッドの上でもやりやすいでしょう。

長座前屈のやり方
  • STEP1
    杖のポーズ(ダンダーサナ)
    マットの上で足を伸ばして座ります。
    両足は閉じて、内モモは締め、骨盤を立てて背骨を床に垂直に立てます。
    杖のポーズ(ダンダーサナ)
  • STEP2(吸)
    両腕を上にあげる
    吸う息で両腕を頭上に上げます。肩は楽にしましょう。
    足を前に伸ばして両腕を上にあげる
  • STEP3(吐)
    股関節から前屈
    息を吐きながら、股関節を引き込むようにして前屈します。
    長座前屈(パスチモッターナーサナ)
    ヒザ裏やアキレス腱が痛い場合は、ヒザを曲げます。
    胸と顔を足に近づけていきましょう。届く場合は両手を足裏で組みます。

詳細記事

長座前屈の効果とコツ!苦手な方必見!背中を丸めずに伸ばすのがポイント
長座前屈のポーズ(パスチモッターナーサナ)のやり方と効果を画像で紹介しています。腿、膝裏、アキレス腱の柔軟性を高め、リフレッシュ効果が期待できる基本のポーズです。苦手意識のある方も多いですが、骨盤や股関節の使い方のコツを理解することで、練習を深めることができます。

 

チャイルドポーズ

チャイルドポーズ
  • STEP1
    正座
    正座の状態になります。足の指は重ねたりせずに、足の甲を床につけた状態です。
    正座
  • STEP2(吐)
    上半身を倒す
    両手を床の前方につき、息を吐きながら手を前に滑らせるようにして上半身を倒しおでこを床に預けます。
    首と肩の力を抜いて腰と背中が丸く伸びるようなイメージでリラックスして呼吸を続けます。
    チャイルドポーズ
  • STEP3(吐)
    手を体の横に置く
    両手は手の平を上に向けて体の横に置いても構いません。
    腕を体側に置いたチャイルドポーズ
お腹が圧迫される場合は、ヒザを開いて足の間にお腹を落とすようにしてみましょう。
手の位置は、頭の方に伸ばしても、体の横に置いても、額の下に手のひらを重ねても構いません。
肩や首の力が抜けてリラックスできる場所に置けばOK。

詳細記事

お尻がつかなくてもOK!チャイルドポーズのやり方とできない原因別の軽減方法を紹介!
チャイルドポーズは、子供のポーズとも呼ばれ、サンスクリット語で「バラーサナ」と呼ばれるリラックス効果が期待できるポーズです。子供のように全身をリラックスさせる意味があり、腰や背中のストレッチができます。腰回りが硬いとお尻がつかない場合や、肩に力が入る場合、苦しさを感じるとリラックスができないため、クッションなどを使ったやり方がおすすめです。

 

簡単ヨガポーズで腰痛を改善・予防しよう!

朝日を浴びながらヨガをする女性

ヨガで適度に体を動かし、血行を促したりストレッチをすることで腰痛の解消・予防効果が期待できます。

多くのポーズがありますが、その中でも「初心者でも難しくなく腰を伸ばすことが期待できるポーズ」を5つ集めました。

ぜひ、朝起きたあとや寝る前などのちょっとした時間に取り入れてみてくださいね。

もう少し難しいポーズもしてみたい!という方は、他にもたくさんのポーズをご紹介していますのでぜひチャレンジしてみてください。

ヨガポーズラボ

ヨガのポーズのやり方や効果を写真と動画でわかりやすく解説しています。

 

一人では続かないという方は、朝早くや夜遅くでもライブで参加できるオンラインヨガサービスもあります。

チェックしてみてくださいね。

オンラインヨガ

オンラインヨガのおすすめや料金の比較などを紹介しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました