愛知県名古屋でヨガインストラクターの資格「RYT200」が取得できるおすすめのスクールを、実際に資格保持者である筆者が比較しました。
料金はもちろん、どんな内容を学べるのか、各スクールの違いや特徴はさまざまです。
- 費用の安さ
- カリキュラム内容(解剖学や哲学)
- 取得にかかる期間
- 就職サポート
などで比較しています。
費用の安さだけでなく、解剖学や瞑想など、あなたが学びたい内容を習得できるスクールを探しましょう。
RYTって何?と思ったら
【ヨガ資格の種類】インストラクターにはどの資格がおすすめ?違いや特徴とは
※一部、記事内にPRも含まれていますが、実際に体験会に参加するなどし、私が本当におすすめしたい教室を厳選して紹介しています。
コースの対応については、各スクールのホームページで確認をするようにしましょう。
オンライン体験説明会を実施しているスクールもあります。
目次
名古屋でおすすめのRYT取得可能スクール
実際にRYT資格を持つ私の視点から、特におすすめしたいスクールを表で比べました。
スクール | 費用 | 期間 | ポイント |
---|---|---|---|
JYIA |
245,000円 | 最短2週間 その他自由に組める |
受講期間中は通常レッスン受け放題 |
ヨギーインスティチュート |
473,550円 | ・3か月 | ワークショップ豊富 |
1位:JYIA(日本ヨガインストラクター協会)
JYIA日本ヨガインストラクター協会では、一般社団法人JYIA日本ヨガインストラクター協会認定のヨガ資格を取得できます。
日本各地に養成スクールがあり、卒業後は全国でインストラクターとして社員や、独立されている方も多くいます。
RYT資格にこだわらず、しっかりと基礎から勉強をして、「詰め込み式」ではなく、どんなスタジオでも対応できるインストラクターを目指す方におすすめです。
3級と2級のコースを修了すれば、JYIAヨガインストラクターの資格を取得できます。
その後もステップアップとして、シニアヨガやキッズヨガの勉強ができるコース(1級:別料金)もあり、ヨガについて学び続けられる環境があります。
他のRYT資格のスクールに比べて料金も非常に安く、他の半額近くでJYIAインストラクターの資格が取得できます。
また、最短であれば2週間という短期で資格取得が可能です。
週末土日コースや平日夜のコースなどもあり、仕事帰りでも無理なく通うことができます。
さらに、振替え授業やクラスの変更も可能なため、忙しい方にもおすすめです。
コースは6名~12名の少人数制のため、ポーズを先生にチェックしてもらいながら勉強ができると口コミでも非常に評判です。
初心者への指導の仕方や、身体に不安のある方へのポーズの軽減方法なども丁寧に学ぶことができる内容です。
費用 | マスター(3級)+アドバンス(2級):250,000円 |
期間 | ・短期集中2週間コースあり ・その他自由に組める |
求人フォロー | ・就職やオーディションサポートあり ・ステップアップ資格あり |
メリット | ・資格取得の費用が格安 ・初心者でも取得可能 ・1クラス平均6名、最大12名の少人数制 ・受講期間中は通常レッスン受け放題 |
ウェブサイト | https://www.jyiayoga.jp/ |
住所
名古屋校 | 愛知県名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜フレックスビル西館3F |
新栄町駅からすぐの、アユアラン リンク名古屋店内のスタジオです。
※RYT資格ではなく、日本国内の全国共通資格を取得できます。
2位:ヨギーインスティチュート(スタジオ・ヨギー)
全国で人気のヨガスタジオ「スタジオヨギー」の運営する、ヨガインストラクター養成スクール。
スタジオヨギーのインストラクターになるだけでも非常に倍率が高いと評判ですが、その中でも経験の豊富な一流インストラクターの講師の講座を受けることが可能です。
RYT200取得コース(473,550円)と、ヨギーインスティチュートが運営するヨギー・インスティテュート認定コース(501,111円)とがあり、ヨギー・インスティテュート認定コースを受けると、RYT200も同時に取得できます。
費用 | 473,550円 ※別途必須のワークショップあり |
期間 | 約3か月 |
求人フォロー | ・デビューサポート制度あり ・紹介制度あり |
メリット | ・全国のスタジオレンタルあり ・通常スタジオレッスンチケット割引 ・スタジオや講座数が多い ・「トライアルクラス」で実戦経験を積める ・ワークショップの数も多い |
ウェブサイト | https://yoggy-institute.com/yic200ryt/ |
住所
スタジオ・ヨギー名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-26-22 名駅ビル6F |
名古屋駅ミヤコ地下街2番出口より徒歩30秒です。専任スタッフのコンシェルジュが常駐しています。
その他の名古屋ヨガインストラクター資格スクール一覧
その他にも、RYT200の資格が取得できるスタジオやスクールは多くあります。
費用や期間などをチェックしてあなたに合う講座を見つけましょう。
Aya Body Architecture(アヤボディーアーキテクチャー)
費用を月々分割払いで通学ができる養成スクール。
単位制で、入学から3年の猶予の間に資格を取得すればよいため、出産などで急に通えなくなってしまう方にもとても人気のヨガインストラクター養成スクールです。
また、RYT200だけでなく、その上級資格であるRYT500コースも開催しています。
ヨガインストラクターを本格的に目指し、RYT200取得後のさらなるステップアップをしたい方にはおすすめです。
費用 | 460,000円 |
期間 | 単位制 |
求人フォロー | ー |
メリット | ・シニアやキッズ、アーユルヴェーダ資格なども豊富 ・RYT500資格もあり ・単位制で資格取得猶予3年 ・分割払い可能 |
ウェブサイト | https://www.aya-bodyarchitecture.net/ |
住所
名古屋スタジオ | 名古屋市西区那古野1丁目15-18 那古野ビル南館2F211号 |
Laxmi Yoga(ラクシュミーヨガ)
名古屋が本部で全国に展開しているヨガインストラクター養成スクール。
卒業後のワークショップや勉強会、仕事紹介などのサポートも充実しています。
費用 | 基礎科:327,800円 専科:93,500円 |
期間 | 約5か月(週1回) |
求人フォロー | ・コミュニティ ・卒業生サポートあり |
メリット | ・15名程度までの少人数制 |
ウェブサイト | http://laxmiyoga.jp/outline.html |
住所
名古屋スタジオ | 愛知県名古屋市東区葵1丁目25番1号 ニッシンビル702号 |
Prabhu Yoga(プラブヨガ)
インドの大学でのヨガ指導、インドのナショナルヨガチームでのコーチ経験、ヨガチャンピオンの実績もある講師からヨガを学ぶことができます。
これまでにRYT200を取得していた方も、より深めるために受講するとよいインストラクター講座です。
その分哲学や解剖学などをしっかり勉強することができ、ヨガインストラクターとして十分な知識を身に着けることができます。
費用 | 早割 RYT offer(RYT200) 613,800円 |
期間 | ー |
求人フォロー | ー |
メリット | インド伝統ヨガをインド講師から学べる ・少人数制 |
住所 | 下記よりアドレスより問い合わせ |
ウェブサイト | https://www.prabhuyoga.co.jp/japan/ |
ヨガ・ボディプロアカデミー(japanyoga)
エアリアルヨガやセラピストの資格講座も開催しているスクールです。
姉妹店の岩盤ヨガや常温のヨガも受けることができるため、資格取得後はホットと常温ヨガの両方のインストラクターとして自信もつきます。
東京の有名ヨガスクールのイベントを名古屋で開催したりと、ワークショップも豊富で資格取得後も学びを深められる環境があります。
費用 | RYT200養成講座 348,000円 |
期間 | 名古屋校通学+オンライン講座4日間+動画学習(有効期限は入学から1年間) |
求人フォロー | ・姉妹店の岩盤ヨガ「stone spa studio sola」の紹介 ・独立開業支援 |
メリット | ・エアリアルヨガ資格あり ・女性限定 ・解剖学講座あり |
ウェブサイト | https://japanyoga.or.jp/course/ |
住所
名古屋スタジオ | 名古屋市中区丸の内3-19-14林敬ビル3F |
MySOUL8(マイソールエイト)
ヨガフェスタなどのイベントでも講師を務める講師から、講座を受けることができます。
アシュタンガヨガから陰ヨガまで、幅広いスタイルのヨガを行っているスタジオ「マイソール8」のレッスンも受けることができるため、ヨガの知識はもちろん、ポーズの上達も実践で感じることができます。
RYT200取得コースは4段階に分かれており、確実に理解を深めることができるカリキュラムとスケジュールです。
費用 | ベーシック 120,000円 ステージ1 120,000円 ステージ2 120,000円 ステージ3 120,000円 合計480,000円 |
期間 | 2か月(週1回コース) |
求人フォロー | ・卒業後のワークショップなどもあり |
メリット | ・提携のマイソール8にて実践練習ができる ・有名な男性講師 |
住所 | 久屋大通スタジオ:愛知県名古屋市東区泉1-23-37 パシフィックビルディング4F 栄ミナミスタジオ:愛知県名古屋市中区栄3丁目23-38 フォトレス栄2F |
ウェブサイト | https://www.mysoul8.com/ |
住所
久屋大通スタジオ | 愛知県名古屋市東区泉1-23-37 パシフィックビルディング4F |
YOGA viola tricolor(ヨガヴィオラトリコロール)
大阪に本校はありますが、全国で全米ヨガアライアンス資格が取得できるコースを開催しています。
現状、名古屋ではRYT200取得者向けに、RYT500を取るための資格として「キッズヨガ」「産後ヨガ」「マタニティヨガ」「シニアヨガ」のコースを開催しています。
どの資格も全3日ずつで取得ができるため、ステップアップしたいインストラクターにおすすめです。
開催場所などは随時確認してみましょう
費用 (キッズヨガ、マタニティヨガ、産後ヨガ各費用) |
オンライン週1コース 63,100円 週末コース 67,000円 |
期間 | ・全コース3日間程度 |
求人フォロー | ・卒業後のワークショップなどもあり |
メリット | ・RYT500へのステップアップが可能 ・短期で様々な知識を得られる |
住所 | 随時確認 |
ウェブサイト | https://yoga-viola.net/nagoya/ |
注目の新スクール!東京・神奈川エリアに無料宿泊で資格取得!
2019年に東京・神奈川エリア近くに完成した、遠方からでも無料で宿泊施設が利用できる、国内初の合宿型のヨガインストラクター養成施設です。
1か月短期でまとめて時間が取れる方は、期間中は東京・神奈川エリアの宿泊施設が利用できるため、遠方でもおすすめです。
アミーダヨガアカデミーは、宿泊施設が無料で利用できる、国内初の合宿型のヨガインストラクター養成施設です。
費用 | 598,000円 |
期間 | 最短1ヶ月 |
求人フォロー | ・系列ヨガスタジオ「アミーダ」への紹介あり |
メリット | ・受講料と宿泊費込みのリーズナブルな値段で受講できる ・卒業後のサポートあり ・分割支払い可能 ・無料再受講制度、振替受講制度が充実 |
ウェブサイト | https://www.ami-ida-school.com/ |
1ヶ月の短期集中で、充実の実践や指導法・哲学を学ぶほか、ヨガ的食事法に沿ったライフスタイルで、ヨガに集中できる環境です。
② 哲学も重視した内容
1. 新しくてキレイな宿泊施設で合宿型トレーニング
都内にほど近い、武蔵小杉エリアに2019年にできた本場のアシュラムさながらのリトリート(合宿所)です。
24時間、ヨガを学ぶ環境に身を置くことで、心身を律し、ライフスタイルからヨガを学べます。
宿泊施設は完全個室でプライバシーも守られます。
女性限定であり、オートロックも完備のためセキュリティも万全です。
参考↓
2. 哲学も重視した内容
アミーダヨガのカリキュラムはヨガの2大経典を学びながら、実生活にも活かせるヨガの智慧を身に付けられる内容です。
さらに日本ではまだそれほど広まっていない呼吸法や瞑想法も重視しています。
呼吸法は解剖学的観点などから効果とやり方を理解し、安全に指導しながら実践できるようになることを目指します。
ヨガを心身からしっかり学びたい方におすすめ
アミーダヨガアカデミーの宿泊型リトリート施設は、遠方の方はもちろん、都内や近隣の方でも、1ヶ月間ヨガを学ぶ環境に完全に身を置いて集中することが可能です。
ヨガのポーズはもちろん、ライフスタイルからヨガを学び・取り入れ、根底から成長をしたいという方におすすめです。
費用も他のスクールと比較しても、宿泊も無料でついているにもかかわらず安く抑えられます。
また、同じコースを受ける仲間は、1ヶ月共に生活をすることでかけがえのない仲間になります。
インストラクター資格スクールのよくある質問
短期コースは特に、ヨガ経験やヨガ歴を設けている場合もあるため、各スクールに問い合わせましょう。
身体の使い方を正しく安全に学ぶことが大切です。
次第に柔軟性もアップするでしょう。
費用は平均で50万〜60万円程度が相場です。
期間は短期集中では1ヶ月程度、通学では3ヶ月〜6ヵ月以上が平均です。
単位制や週末限定、夜間のみのクラスなど通い方は様々です。
ポーズができるかではなく、ポーズを安全に指導できるかが大切です。
必須のクラスに出席し、課題などを真面目に取り組んでいれば、難しいと感じることは少ないでしょう。
【参考】
ヨガインストラクター試験★実技試験と筆記試験の内容は?
名古屋でおすすめのRYT取得可能スクールまとめ
ヨガインストラクター資格は、現在多くの人が取得するようになってきました。
ただ持っているだけでは、スタジオの求人やインストラクターとしてのアピールが少ない現状があります。
そのため、もし将来インストラクターとして仕事をしたいなら、哲学や解剖学の学ぶ内容が充実しているかはもちろん、以下の点をポイントに選びましょう。
- 解剖学やアジャストの仕方を重視して教えてくれる内容か
- 就職サポートや提携スタジオがあるか
- ヨガの雑誌やメディアでも有名なヨガ講師が卒業しているような認知度あるヨガスクールか
- マタニティやシニア、キッズヨガなど、将来的にも学びを深めるチャンスがあるか
認知度のあるスクールや講師であれば、求人の際に有利でしょう。
就職サポートが充実しているか、卒業生の働き先の実績も、資格取得後にインストラクターとして働きたい人にはとても重要なのです。
RYT200の資格取得コースは、比較的安くそして簡単に取れるものも増えています。
安さだけで詰込み式のスクールを選ぶと、実際にインストラクターデビューをした際に「クラスの組み立てがうまくできない」、「アジャストが適切にできない」など、実力に不安を感じる恐れもあります。
適切なヨガ指導を安全にできるインストラクターになるために、費用の安さはもちろん、学ぶ内容なども比較して、体験会などにも積極的に参加してみることをおすすめします。
スクール | 費用 | 期間 | ポイント |
---|---|---|---|
JYIA |
245,000円 | 最短2週間 その他自由に組める |
受講期間中は通常レッスン受け放題 |
ヨギーインスティチュート |
473,550円 | ・3か月 | ワークショップ豊富 |
コメント