オンラインでヨガインストラクターの国際資格・RYT200が取得できるコースを紹介します。
過去では通常、通学によって取得されていたRYT200ですが、コロナ禍に伴い特例としてオンラインでの取得が可能に。
そして、2023年までとされていたRYT200のオンラインコースが、2024年以降もオンラインで受講ができるようになりました。
2024年以降期限は設けられていないので、いつからでも資格講座を受講できます。
仕事が忙しく通学ができないと諦めていた方や、遠方に住んでいて通学がしにくかった方も諦めなくて大丈夫!
しかし対面ではない分、実際にスキルが身につくかなどの不安も大きいと思います。
この記事では、オンラインでRYT200が取得できるコースを探す際のポイントやおすすめのスクールなどをご紹介します!
目次
RYT200(全米ヨガアライアンス認定資格)とは?
※画像引用:https://www.yogaalliance.org/
RYT200を発行している「全米ヨガアライアンス」はアメリカが本部の国際団体です。
質の高いヨガインストラクターや教育者を養成することを目的に、カリキュラム基準を定めたり、認定ヨガ指導者などの登録を行う非営利団体です。
世界でも知名度が高いヨガ資格で、日本国内だけでなく、世界各国で通用するスキルとして、昨今多くのインストラクターが取得しています。
完全オンラインで取得可能な理由は?
ヨガの資格であるRYT200は、もともとは通学をして講義を受け、安全なヨガのポーズやインストラクションのやり方、歴史や哲学などを学ぶものでした。
しかし、2020年の世界的な感染症拡大の影響により、全米ヨガアライアンスは、2020年の6月末まで一部の講義をオンラインでも受講可能にしました。
そして2020年6月以降も世界では流行が治まらない地域も多く、安全性を考慮して一旦は2023年末までの講座を全てオンラインで受講可能としました。
そしてその後現在では、2024年以降もオンラインで受講ができるようになったという流れがあります。
オンライン受講に必要なもの
オンラインでインストラクター養成講座を受講する際に必要なものは、それほどありません。
- ネット環境
- パソコンなどオンライン視聴、会話ができる機器
- ヨガマット
- 動きやすい服装
オンラインビデオ会議のアプリ「Zoom」を使うスクールがほとんどです。
安定してアクセスできるネット環境が重要です。
テキストや参考図書は、スクールによって変わります。
講座受講を決めて申し込みをすると、自宅に届きます。
ヨガブロックやクッション、ベルトなど、一般の方の自宅にあまりない道具は、スクールによっては無料提供してくれる場合もあります。
もちろん、タオルや重ねた本などで代用が可能ですので、必ず必要なものではありません。
オンラインコースのメリットとデメリット
オンライン | 通学 | |
メリット | ・自宅から受講できる ・地方からでも有名講師の講座を受けられる ・費用が安い ・平日でも受けやすい ・短期間で取得可能 |
・アジャストの方法など実技ができる ・生徒同士の仲間ができる ・講師への直接質問などがしやすい |
デメリット | ・実技講座が受けられない ・仲間と協力しにくい ・対面練習ができない |
・通学時間がかかる ・時間が限られる |
オンラインであれば遠方からでも有名スクールの講座を受けることも可能ですが、
完全にすべてをオンラインにしてしまうと、実技練習を講師にチェックしてもらったり、アジャスト(生徒に対して講師が行うポーズの修正)を直に学ぶことができません。
実際に人の体に触れて対面で指導練習を行うのはとても大事です。
そのため現在多くのスクールでは「オンライン受講+スクーリングを数日間」といった形のコースをとっています。
オンラインのメリットとデメリットをよく理解して、講座を決めましょう。
オンライン講座の選び方と注意点
オンラインのRYT200講座の中には、とにかく安く短期間で取れることばかりに重視したものもあるのが現状です。
安さだけでなく、以下のポイントもチェックして選びましょう。
講座の内容や講師の質
せっかくオンラインで遠方の有名スクールや、人気講師の講座を受けることができるなら、あなたが尊敬する講師や、学びたい内容を深く追求した講座内容を選びましょう。
RYT200のカリキュラムの割り当て時間は大幅に決められてはいますが、スクールによって、どの分野に力を入れているかは違いがあります。
瞑想や哲学の部分を本格的に学びたいのか、より解剖学を深く学びたいのか、あなたが目指すインストラクター像も考えてみましょう。
特定のヨガ流派の第一人者と呼ばれる講師が担当する講座などもスクールによってはあります。
オンラインのメリットを生かし、普段では受けられない内容や講師の講座を選ぶのもおすすめです。
オンラインと並行したスクーリングやアフターサポート
インストラクターは、安全なポーズのやり方に導くために、生徒の体を一人一人チェックし、必要であれば直接触れてアジャストをすることもあります。
通学の場合は、同じ講座を受ける生徒同士でアジャスト練習をしあったり、インストラクションを言い合ったりして人と接しながら練習ができます。
しかしオンラインだけでは、実際に人に触りながらのアジャスト練習ができないため、
オンライン受講とスクーリングを併用しているコースかどうか、わからないことを直接教えてもらえるかどうか確認しましょう。
また、オンライン受講が主であったことで、卒業後も不安もあるかもしれません。
アフターサポートの有無は、とても大事なポイントです。
インストラクター経験がない方や、対面で練習をしたいという方は特に、オンライン講座だけでは学習しづらい部分をどう解消できるのか、チェックしましょう。
評判と口コミ
オンライン講座を申し込む前に、卒業生の口コミなどの評判もチェックしましょう。
卒業生の就職先はどのようなところが多いのか、短期コースの進み具合やレベル、平日でも講座を受けやすいかなど確認できるかもしれません。
オンライン講座は最近開始されたスクールが多いですが、通学の場合と講師や授業内容は変わらないため、参考になると思います。
おすすめのオンライン講座4選
実際にRYT200を取得している筆者が、安さだけでなく内容なども含めておすすめのオンライン講座を紹介します!
スクール | 費用 | 期間 | オンライン講座独自の サポート |
ポイント |
---|---|---|---|---|
yoga works |
380,000円〜 | 12週間 (水曜夜&土日のコースの場合) |
・海外在住ベテラン講師の講座あり | ・解剖学が充実 ・世界的な団体 ・就職、採用制度充実 |
Under The Light |
499,999円 | 5ヶ月程度 | ・無料でスタジオ開催の講座を再受講可能 ・動画視聴可能 |
・有名講師 ・老舗スクール ・解剖学や哲学も充実 |
FIRSTSHIP |
505,000円 | ・最短1ヵ月半 ・オンライン+通学のコースもあり |
・受講期間中〜終了後の1ヶ月程度、どの授業も繰り返し受講無料 ・自宅用にブロックやベルトなどの道具を無料でもらえる |
・95%以上の就職率 |
OM YOGA |
290,000円 | 平日:約1ヶ月半 週末:約2ヶ月 |
・対面のRYT200で受けたいとこだけ受け放題 (講座終了後1年間以内) ・オンライン講座をサポートする動画あり |
1人の講師の担任制 オンラインヨガビジネスも学べる |
yoga works(ヨガワークス)
ヨガワークスは、1987 年にアメリカ・カリフォルニア州で生まれ、アメリカ最大級のヨガ団体です。
費用 | オンライン 380,000円〜 |
期間 | ・オンライン(水曜夜+土日) 12週間 ・単位制あり |
求人フォロー | ・ヨガとピラティスのスタジオ100店舗展開あり、 採用に積極的 ・解剖学やインストラクション練習重視 |
メリット | ・アシュタンガ、アイアンガーなどを元にした伝統的なヨガ ・最先端の解剖学 ・週末コース、平日コース、オンラインなど通い方豊富 ・オンラインはアメリカ在住の講師の講座 ・全世界に通用する国際団体 |
ウェブサイト | https://www.yoga-works.jp/ |
アメリカのヨガワークスが生み出したヨガの指導者を育成するための養成コースが、全米ヨガアライアンス認定「ヨガワークスティーチャートレーニング200時間・500時間」です。
現在は20カ国、50都市以上で開催される国際的なトレーニングプログラムです。
ヨガの雑誌「ヨガジャーナル」誌の表紙を飾るヨガの講師の30%がヨガワークス出身というほど、多くの世界的に有名なインストラクターが卒業しています。
現在全米で最も人気のインストラクター養成コースといえます。
トレーニングの内容は、アシュタンガヨガと、解剖学に基づいたスタイルのアイアンガーヨガ、哲学やアーユルヴェーダなどに基づいた伝統と最先端の両方を組み合わせたものです。
そのため、アシュタンガやハタヨガはもちろん、伝統的なヨガの考え方や身体の使い方をしっかりと学べるコース内容です。
オンラインコースは、アメリカ在住の指導経験豊富な講師からの贅沢な内容などもあり、世界的な講師の講座を地方からも受けられる充実したコースです。
解剖学マニュアルの著者や世界中でワークショップなどを開催する講師達の講座を通訳ありで受講できるのは、世界的ヨガ団体であるヨガワークスならではす。
また、ヨガワークスは、東京を始め、関東関西や北海道まで全国に系列スタジオを多く持ち、
など合計100店舗、訪問看護ステーション・リハビリデイサービスを20店舗展開しています。
コースを卒業したインストラクターの採用も積極的に行っているため、資格取得後も現場で学び続けながら、成長することができます。
割合は女性が多いですが、男性の方も参加をしています。
男性はもちろん、女性で男性も指導できるインストラクターを目指す方におすすめです。
無料の体験会や、オンラインの説明会も多く開催しています。
ぜひ一度日程などもチェックしてみてくださいね!
参考記事
ヨガワークスのTTCの内容やおすすめポイントを詳しく聞いてきました!
Under The Light(アンダーザライト)
RYT200保持者の3人に1人がアンダーザライトの卒業生というほど、多くの認定者を輩出するスクールです。
費用 | 499,999円 |
期間 | 5ヶ月程度 |
求人フォロー | ・チャリティクラス ・卒業生によるスタジオへのインターンなど |
ポイント | ・哲学、解剖学も重視 ・質の高い講師陣 ・老舗の有名スクール |
オンライン特典 | ・無料でスタジオ開催の講座を再受講可能 ・動画視聴可能 |
ウェブサイト | https://www.underthelight.jp/ |
年間1,200名以上の方が、アンダーザライトのヨガインストラクター養成コースを受講しています。
有名講師も多く、国内でも権威的なスクールですが、東京でのみ講座を開講しています。
そのため、通常であれば遠方で通うことができない方は、非常に良い経験になると思います。
オンラインの不安を解消すべく、希望者は後⽇、スタジオで開催する同トレーニングに無料で参加可能です。
また、動画を講義開催後に繰り返しの視聴として配信してくれます。
ポーズだけでなく、解剖学や哲学にも重点をおいており、ヨガインストラクターとしての基本知識を十分に学ぶことができると口コミでも評判です。
オンライン講座は、自宅からの受講でも集中力が続くようにと、質疑応答の時間を多めに取るなど、カリキュラム調整もしてくれています。
また。RYT養成コースのメイン講師であるHIKARU先生は、ヨガやピラティス、アーユルヴェーダの資格など専門知識が豊富です。
また、日本だけでなく各国でのインストラクター経験もあり、アシュタンガヨガの上級インストラクターで知られる、KRANTI先生の講座も人気です。
随時カウンセリングやオンライン説明会もあるため、問い合わせをしてみましょう。
参考記事
アンダーザライトのRYT説明会に実際に行ってみました!
FIRSTSHIP(ファーストシップ)
FIRSTSHIPは、多くの有名ヨガインストラクターを輩出している大手のヨガスクールです。
※画像引用:https://www.firstship.net/
費用 | 505,000円 |
期間 | 短期は1か月半 オンライン+通学コースあり |
求人フォロー | ・全国に系列スタジオあり (多くのスタジオで書類選考が免除) ・95%の就職率 ・面接対策講座が無料 |
ポイント | ・国内最大級の学校で安心して学べる ・95%以上の就職率 |
オンライン特典 | ・受講期間中、どの授業も繰り返し受講無料 ・ヨガマット1本、ヨガブロック2個、ヨガベルト1本が自宅に郵送される |
ウェブサイト | https://www.firstship.net/ |
オンライン完結も可能ですが、実際に講師や他の生徒と対面してしっかり学び深めたい場合は、トレーニング期間は全国各地のスタジオで対面の講座を受けることも可能です。
また、スタジオに揃っている道具類を自宅で用意できないことも考慮し、ヨガマット1本、ヨガブロック2個、ヨガベルト1本も提供してもらえます。
さらに、日本最大級のヨガスタジオ「LAVA」と同じグループ傘下のため、全国各地にスクールがあり、就職サポートも充実しています。
オーディション対策講座を無料で受けられ、提携するヨガスタジオや、 スポーツ施設での求人応募の際に書類選考免除など、メリットの多いスクールです。
もちろん、LAVA以外のスタジオで活躍する先輩インストラクターも多くいます。
OM YOGA(オムヨガ)
OM YOGA(オムヨガ)は、OMYOGA独自の理論で、よりポーズを理解しやすくしています。
※画像引用:https://omyogagroup.com/
費用 | 290,000円 |
期間 | 平日:約1ヶ月半 週末:約2ヶ月 |
求人フォロー | コミュニティ 卒業生サポートあり |
ポイント | ・少人数制 ・オンラインレッスン集客方法なども学べる ・マタニティなどの資格もオンライン開催あり |
オンライン特典 | ・対面のRYT200で受けたいとこだけ受け放題 (講座終了後1年間以内) ・オンライン講座をサポートする動画あり |
ウェブサイト | https://omyogagroup.com/ryt200 |
OMYOGA(オムヨガ)は、卒業後にインストラクターとして活躍するための「オンラインビジネス」が他のスクールよりも深く学べます。
オンラインヨガクラスの撮影方法や集客方法などを先輩インストラクターから現代向けの内容を共有してもらえます。
また、講座終了後1年間以内であれば、対面のRYT200が受けたいとこだけ受け放題です。
全国で開催されるOMYOGAの直営スクールでしたらどこでも受講可能で、東京・大阪・福岡などの首都圏はもちろん、茨城や滋賀でも開催しています。
さらに通信講座の料金は、通常の通学の金額よりも10万円もお得になります。
その他のオンライン可能スクール
この他にも、オンライン完結ではなく「オンライン+通学」などの対応をしているスクールもありますので紹介します。
道ヨガ
道ヨガは、通常は沖縄で短期集中の講座を提供しているスクールです。
現在週末の短期のオンラインコースを開催しています。
講師は6名体制で参加者をチェックしているため、オンラインでも指導をしっかりと受けられます。
金額も安く、RYT500まで一緒に取れるコースなどもあります。
費用 | 198,000円 |
期間 | 10日間 |
求人フォロー | ー |
特徴 | ・短期 ・講師6名体勢 |
ウェブサイト | http://www.michiresort.com/online.html |
LIVEWELL (リブウェルインスティチュート)
LIVEWELLは、東北を中心に展開するHOT40YOGAを運営する会社によるヨガインストラクター養成スクールです。
オンラインコースはRYT200以外にも、陰ヨガやマタニティヨガなど複数のコースもあり、スキルアップ資格を取得したい方にも人気です。
短期のコースも多く、通学と通信講座との組み合わせが可能な場合もあります。
費用 | 355,500円 |
期間 | 最短約半月 通学と組み合わせる場合は前後あり |
求人フォロー | ・運営ヨガスタジオ紹介あり |
メリット | ・RYT以外のコースも豊富 |
ウェブサイト | https://livewell-institute.com/ |
まとめ
RYT200をオンラインで受講できるスクールも増えていますが、「オンライン以外のサポート」も重視して講座を選びましょう。
おすすめは、通常では距離や時間的に通えない有名スクールや、オンライン受講後も対面でのサポート(繰り返し受講が可能)が充実しているスクールです。
安さだけで選んでしまうと、実際に資格取得はできても、指導が適切にできないなどスキルに不安が出るでしょう。
今回紹介した、サポート面などからのおすすめオンライン講座は以下の4つです。
スクール | 費用 | 期間 | オンライン講座独自の サポート |
ポイント |
---|---|---|---|---|
yoga works |
380,000円〜 | 12週間 (水曜夜&土日のコースの場合) |
・海外在住ベテラン講師の講座あり | ・解剖学が充実 ・世界的な団体 ・就職、採用制度充実 |
Under The Light |
499,999円 | 5ヶ月程度 | ・無料でスタジオ開催の講座を再受講可能 ・動画視聴可能 |
・有名講師 ・老舗スクール ・解剖学や哲学も充実 |
FIRSTSHIP |
505,000円 | ・最短1ヵ月半 ・オンライン+通学のコースもあり |
・受講期間中〜終了後の1ヶ月程度、どの授業も繰り返し受講無料 ・自宅用にブロックやベルトなどの道具を無料でもらえる |
・95%以上の就職率 |
OM YOGA |
290,000 | 平日:約1ヶ月半 週末:約2ヶ月 |
・対面のRYT200で受けたいとこだけ受け放題 (講座終了後1年間以内) ・オンライン講座をサポートする動画あり |
1人の講師の担任制 オンラインヨガビジネスも学べる |
対面でのスキルや伝え方も長期的に学び続けられるサポートがあるスクール選びにしましょう。
とにかく安く、短期間で資格を取得したい場合は、RYT以外のオンラインヨガ資格もあります。
しかし、やはり「実践を重視して通学で通いたい」という場合は、各地のRYTおすすめスクールも紹介していますので参考にしてください。
よくある質問
コメント