【安眠のためのヨガポーズ】寝る前の簡単ストレッチで一日をリセット!心もカラダもリラックスしよう

ヨガポーズラボ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

寝る前に数分間だけでも、ヨガの呼吸法やストレッチ感覚でヨガポーズを取り入れると、リラックスして安眠効果が期待できると言われています。

でもポーズによっては、かえって目が冴えてしまうことも。

寝る前にお布団の上でやるのにぴったりのヨガポーズをご紹介します。

寝つきが悪かったり、朝起きても疲れが取れていない気がする方に特におすすめです。

今回ご紹介する流れはこちら!

牛の顔のポーズ

まずは、このポーズから始めましょう。

胸を開いて、呼吸とエネルギーを全身に送りこむポーズです。

肩甲骨周りの柔軟性を高め、一日パソコン作業などで凝り固まった肩や背中をほぐします。

初心者の方は無理せず、なんとなく出来ていればOK。それでもほぐれますよ。

牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)
  • STEP1
    長座
    両足を前に伸ばして座ります。
    両足を前に伸ばした座った長座
  • STEP2
    片足を立てる
    右足を左足の外側におきます。
    片足を立てて座った状態
  • STEP3
    両膝を折り込むように座る
    両膝を曲げて左右のかかとが逆側のお尻に近寄るように座ります。
    両膝が胸の正面に一直線にある状態です。
    両足を折り込んで座る
    片方の坐骨が床に安定して着くように、両手を使ってお尻と足の位置を調整します。
  • STEP5
    腕を後ろで組む
    左腕を上から、右腕を下から曲げて背中の後ろで手をつなぎます。
    両手を背中の後ろで組む
  • STEP6(吸)
    視線を上へ
    目線をやや斜め上にして、胸を開いて呼吸を深く行いましょう。
    牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)
注意点:首、肩、膝に怪我やトラブルのある方は、練習を控えましょう。
牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)で左右差がわかる!効果と痛い場合のやり方も解説
牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)のやり方と効果を紹介しています。牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)は、肩こり解消やお尻のストレッチ効果が期待できるポーズです。左右差がわかりやすく、腕が届かない場合はベルトを使い、足が組めない場合はブロックを使うなどの軽減方法が上達のコツです。

 

半分の魚の王のポーズ

次はひねりのポーズです。

腸を刺激し、消化を促します。

寝る前にこのポーズを行うことで、翌朝のお通じがよくなることが期待できます。

腸内環境は美と健康に直結します!

半分の魚の王のポーズ
  • STEP1
    杖のポーズ(ダンダーサナ)
    マットの上で足を伸ばして座ります。
    両足は閉じて、内腿は締め、骨盤を立てて背骨を床に垂直に立てます。
    足を前に伸ばして座った杖のポーズ
  • STEP2
    右足を左足の外側に置く
    右ヒザを曲げて左足の外側に置きます。
    ヒザを立ててもう片足の外側へ置く
  • STEP3(吸)
    左足を曲げて足の形を作る
    左ヒザを曲げて、かかとが右のお尻の横に来るところまでスライドさせます。
    右ヒザを左腕で抱え、右手はお尻の後ろについて、吸う息で背骨を再度伸ばします。
    左足を折りたたんで上の足のヒザを腕で抱える
  • STEP4(吐)
    腰からツイスト
    息を吐きながら腰からツイストします。
    腕でヒザを抱えてツイスト
  • STEP5(吐)
    ポーズを深める
    余裕があれば左の肘を右ヒザの外側にかけて、押し合うようにしてねじりを深めます。
    半分の魚の王のポーズ(アルダマッツェーンドラーサナ)
骨盤が倒れて腰が丸まらないように、吸う息ごとに背骨を長く上に伸ばし、吐く息ごとにねじりを深めるようにします。
半分の魚の王のポーズの効果とやり方!座位のねじりの代表ポーズのコツとは?
半分の魚の王のポーズ(アルダマッツェーンドラーサナ)のやり方と効果を画像で紹介しています。背骨をねじって腹部を刺激することで、腰痛緩和や内臓機能活性化の効果が期待できる、座位のねじりの代表ポーズです。 骨盤を立てて行うことがポーズを深めるコツです。

 

ワニのポーズ

こちらもツイストのポーズ。

全身を刺激して一日のたまった老廃物を出し切るように促しましょう。

腰痛やお尻のコリにも効果的です。

ワニのポーズ
  • STEP1
    仰向け
    仰向けの状態から始めます。
    仰向けの状態
  • STEP2(吸)
    片膝を曲げる
    左ひざを曲げて両手でかかえ、胸に引き寄せます。仙骨は床につけたままです。
    片膝を曲げた状態
  • STEP3(吐)
    ツイストする
    息を吐きながら、左ひざを右側へ倒します。
    左手は真横に伸ばし、目線は左手の先に向けます。
    片足のワニのポーズ
    左の肩甲骨と肩を床に落とすようなイメージでツイストを深めます。

注意点:ウエストから捻るため、腰の怪我や持病がある方は、加減をしなければ腰痛の原因になります。

腹筋を強くして腰を守りながら、徐々に動かして、腰とお尻が気持ちよくストレッチされる場所を探しましょう。

腰痛やお尻のコリに!ワニのポーズの効果・コツ・痛い時の優しい方法を紹介
ワニのポーズの効果とやり方のコツを紹介しています。ワニのポーズはサンスクリット語では「ジャタラ・パリヴァルタナーサナ」と呼ばれ、「お腹を捻る」という意味があります。骨盤からツイストをすることで腹部のマッサージはもちろん、腰やお尻のストレッチで腰痛緩和効果も期待できるポーズです。体幹で足の重さを支えなければ、逆に腰痛の原因ともなりかねないため注意が必要です。

 

鋤のポーズ

最後に、不眠症に効果があるとされているポーズです。

甲状腺に刺激を与え、全身にリラックス効果があります。

今回ご紹介するポーズの中で一番難しいポーズになりますので、最初はステップ3に近いことまでやればOK。とにかく無理はしないことが大事です。

逆転のポーズとなるため、生理中の女性や高血圧のある方は無理をしないようにしましょう。

鋤のポーズ(ハーラーサナ)
  • STEP1
    仰向け
    仰向けの状態から始めます。
    仰向けの状態
  • STEP2
    両足を上げる
    腹筋を使って下半身を持ち上げます。
    仰向けで両足を上げる
  • STEP3
    腰をサポート
    ひざを曲げて額に近づけます。
    浮いた腰の下に両手をあててサポートをします。
    膝を曲げて腰に手を当てる
  • STEP4(吸)
    膝を伸ばす
    息を吸いながら両足を伸ばして、つま先を床につけます。
    腰に手を当てたまま膝を伸ばす
  • STEP5(吐)
    両手を組む
    足の親指が床についたら、腰に当てた両手を床の上で伸ばして手を組みましょう。
    鋤のポーズ(ハーラーサナ)
注意点首を痛めやすいため、無理をしないことが大切です。
もしくは、肩から背中の下に毛布などを敷いて練習しましょう。
ポーズをした状態で絶対に首を動かさないでください。
鋤のポーズ(ハーラーサナ)の効果とやり方!背骨を伸ばして腰の緊張をリリース!
鋤のポーズ(ハーラーサナ)の効果とやり方のコツを解説しています。首を痛めやすいため、軽減法から練習をするようにしましょう。腰や背骨を伸ばして腰の緊張をほぐす効果が期待できます。息苦しさや首の痛みを感じる場合は、ブロックやブランケットを使いましょう。

 

最後はリラックスして眠りにつきましょう

最後に、床に仰向けの状態で横になるポーズであるシャバーサナや、正座の状態から上半身を床につけるチャイルドポーズを行い、身体と心の両方をリラックスさせて終了です。

このリラックスのポーズに10分ほど時間を取ると、より安眠効果が期待できます。

睡眠前に少しだけ自分の体と心と向き合う時間を取ることで、翌日すっきりとした目覚めを迎えることができることでしょう。

 

仕事などで疲れた日はストレッチをする余裕もなく、ベッドに倒れてしまうことも多いかもしれません。

ですが、たった5分や10分だけでも構いません。自分の体をいたわってあげて、メンテナンスをする時間を取るだけで、翌日のパフォーマンスは確実に変わってきます。

ナイトルーティンに組み込んでしまえば、毎日やらないと落ち着かないくらいになってしまいますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました