ヨガポーズラボ

うつ伏せ

バッタのポーズ(シャラバーサナ)のやり方のコツ!できない場合の練習方法も紹介!

弓のポーズ(シャラバーサナ)は、うつ伏せで顎をついたまま足を上に上げる後屈のポーズで、背筋やハムストリングス、臀筋強化が期待できます。腰を痛めないように、ハムストリングスを使い、首の後ろは伸ばして行うことがやり方のコツです。できない場合は、片足ずつの軽減法などで、段階的に練習をしましょう。
座位

鷺(サギ)のポーズ(クラウンチャーサナ)のやり方と痛い場合の軽減法を紹介!

鷺(サギ)のポーズとは、「青サギのポーズ」とも言われ、サンスクリット語で「Kraunchasana(クラウンチャーサナ)」、英語で「Heron Pose」と呼ばれます。座った状態で片足を上に伸ばし、足裏全体をストレッチできるポーズです。できない場合は、ベルトやタオルを足にかけて補助として使い、骨盤を立てて練習するのが上達のコツです。
ツイスト

詳しいポイントを抑える!捻った椅子のポーズ(ツイストチェアポーズ)の効果とやり方を紹介!

ねじった椅子のポーズ(ツイストチェアポーズ)は、「パリブリッタ ウトゥカターサナ」と呼ばれ、椅子のポーズから上半身を捻ったバリエーションであり、より下半身の強化や、内臓機能の活性化効果があるポーズです。腰を反らずに尾骨を下に向け、膝の位置を動かさずにツイストするのがやり方のコツです。
座位

船のポーズ(ナヴァーサナ)のやり方と効果!腸腰筋を鍛えて「できない」を克服!

船のポーズ(ボートポーズ)は、サンスクリット語でナヴァーサナと呼ばれ、腹筋と背筋を使ってお尻を支点に船のようにV字を作るポーズです。腹筋、背筋、腸腰筋や前腿のトレーニング効果が期待でき、できない場合はベルトなどを使って補助を使いながら練習するのが上達のコツです。
アームバランス

【腹筋に効果的】プランクポーズ(板のポーズ)のやり方!手首が痛い場合は体幹の使い方がコツ

腹筋やダイエットにも効果的と言われるプランクポーズ(板のポーズ)のやり方とコツを解説しています。プランクポーズは、姿勢改善の効果も期待できるため特に女性におすすめです。手首が痛い場合は体幹のトレーニングを1日に1分からでも上達するでしょう。
立位

骨盤の向きと足の位置がポイント!戦士のポーズ2のやり方と効果を解説

戦士のポーズ2のやり方と効果の紹介です。下半身の強化の効果があり、膝の位置と骨盤の向きが練習のコツです。戦士のポーズ2は、英語でWarrior2、サンスクリット語でヴィーラバドラーサナと呼ばれ、別名で英雄のポーズとも呼ばれるヨガの基本のポーズです。
アームバランス

孔雀の羽のポーズ(ピンチャ マユラーサナ)のコツとできない場合の練習のやり方を解説!

孔雀の羽のポーズとは、サンスクリット語で「Pincha Mayurasana(ピンチャ マユラーサナ)」、英語で「Feathered Peacock Pose」と呼ばれます。肘をついて倒立をする逆転のバランスポーズで、肘が開かないようにし、腹部を引き締めて上へ引き上げるのが練習のコツです。
ツイスト

捻った体側を伸ばすポーズ(パリブリッタパールシュバコナーサナ)の効果とやり方

捻った体側を伸ばすポーズ(パリブリッタパールシュバコナーサナ)の効果とやり方を紹介しています。捻った体側を伸ばすポーズ(パリブリッタパールシュバコナーサナ)は、消化促進や太ももの強化などの効果が期待できます。腸腰筋のトレーニングや背筋の強化もできます。コツは曲げた足の膝の位置で、引っ掛けた肘と膝を押し合ってツイストを深めましょう。
立位

手足の組み方がコツ!鷲(ワシ)のポーズの効果とやり方を解説

鷲のポーズの効果とやり方を画像で紹介しています。手の組み方が肩甲骨を開かせ、足の組み方がバランスを強化するためポイントです。手の絡ませ方がわからない、手足が組めない場合は、できるところまでを練習しましょう。
立位

消化促進に効果的!体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)の効果とやり方

体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)の効果とやり方を紹介しています。体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)は、消化促進や腎臓機能の活性化、太ももの強化などの効果が期待できます。太ももを使うことで体温が上昇し、冷え性改善や代謝促進効果もあると考えられます。コツは曲げた足の膝の位置です。伸ばした手足を反対側に引っ張るようにして脇腹を伸ばしましょう。