立位

消化促進に効果的!体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)の効果とやり方

体側を伸ばすポーズの効果とやり方 立位

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

体側を伸ばすポーズは、サンスクリット語で「Utthita Parsvakonasana(ウッティタ パールシュヴァコナーサナ)」、英語で「Extend-Side-Angle-Pose」と呼ばれます。

サンスクリット語の「Utthina」には「伸びた」、「Parsva」には「側面」という意味があることに由来しています。

体側を伸ばすポーズの、効果練習のやり方とコツをまとめました。

体側を伸ばすポーズの効果

体側を伸ばすポーズの効果的な場所

  • 大腿四頭筋(太もも)の強化
  • 腸の働きを活性化
  • 腎臓機能の活性化
  • 臀筋(お尻)の強化

太ももを使うことで、体で最も大きな筋肉(大腿四頭筋)が温まり、結果的に冷え性改善、代謝アップなどなどの効果も期待できます。

体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)のやり方

体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)の詳しいやり方と呼吸のタイミングを写真で解説します。

体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)
  • STEP1
    準備
    マットの前方に立ちます。
    マットの前方で直立
  • STEP2
    足を開く
    右足を後ろに大きく引き、右足の側面をマットの短い方に並行、左足の側面はマットの長い方に並行に向けます。
    足を開いて立った状態
  • STEP3
    膝を曲げる
    左足に踏み込んで、左の肘を膝の上に載せます。
    肘には体重を乗せず、肩の力も楽にします。
    膝を曲げて、肘を膝に乗せた状態
  • STEP4(吸)
    腕を伸ばす
    息を吸いながら、右腕を下から上へ腕が耳の横にくるところに伸ばして右体側を伸ばします。
    目線は脇の下から上を覗きます。
    体側を伸ばすポーズ
左の手は、左足の内側か外側についても構いません。
手を膝に乗せたままの方が、初心者におすすめです。

 

練習のコツとポイント

体側を伸ばすポーズのポイント

・踏み込む足の膝は足首の上

・膝に乗せる肘には体重をかけず、肩の力を抜く

・伸ばしている足の外側をしっかりと床につけて、後方へ押す

・伸ばした手と足の先を反対方向に引っ張り合うようにして体側を伸ばす

・骨盤は下を向かないようにして腰も伸ばす

手を床につく場合は、ブロックを使って練習するのも腰が下を向かずにできるためおすすめです。

 

よくある質問

体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)とは?
A. 体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)は、サンスクリット語で「Utthita Parsvakonasana(ウッティタ パールシュヴァコナーサナ)」と呼ばれ、足を大きく開いて片膝を曲げ、体側を伸ばすポーズです。

 

体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)の効果は何ですか?
A. 大腿四頭筋(太もも)の強化や消化促進、腎臓機能の活性化などの効果が期待できます。

 

体側を伸ばすポーズ(パールシュヴァコナーサナ)の練習のコツは?
A.曲げた膝の位置が足首の上にあるようにし、膝の上に乗せた肘に体重をかけないように気をつけましょう。
手足を引っ張り合うようにして伸ばすことでポーズが深まります。

 

おすすめのシークエンスは?
A.戦士のポーズ2番から進むと、足の位置を変えずにフローで続けることができます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました