手足の組み方がコツ!鷲(ワシ)のポーズの効果とやり方を解説

鷲のポーズ(ガルダーサナ)の効果とやり方 立位

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

鷲(ワシ)のポーズは、サンスクリット語で「Garudasana(ガルダーサナ)」、英語で「Eagle Pose(イーグルポーズ)」と呼ばれます。

サンスクリットの「Garuda(ガルダ)」にはインドの神話にでてくる「火の鳥」、又は「鳥の王様」」という意味があることに由来しています。

下半身の強化やバランス感覚のアップ効果が期待でき、手の組み方や肩甲骨の使い方によって肩こり解消も期待できます。

鷲のポーズの、効果練習のやり方とコツをまとめました。

鷲(ワシ)のポーズ/ガルダーサナの効果

イーグルポーズで鍛えられる筋肉部位

  • 下半身の強化
  • 背中と肩甲骨周辺を伸ばす
  • バランス感覚のアップ
  • 集中力のアップ

下半身はもちろん、体幹も鍛えられるポーズです。

鷲(ワシ)のポーズのやり方

鷲(ワシ)のポーズの詳しいやり方と呼吸のタイミングを写真で解説します。

鷲のポーズ
  • STEP1
    直立(山のポーズ)
    マットの上で真っ直ぐに立ちます。
    両足は閉じて、内腿は締めます。
    鷲のポーズのやり方①直立
  • STEP2
    腰を落として足を組む
    腰が反らないように尾骨を下に向けた状態で腰を落とし、右足を左足の上に組みます。
    鷲のポーズのやり方②腰を落として足を組む
    余裕があれば左ふくらはぎの裏に右足の甲を絡めます。ふらつく場合は、腿を左右重ねただけでも構いません。
  • STEP3
    両手を組む
    両腕を前に伸ばしたら、右の腕が下になるように肘を重ねて、肘を曲げます。
    肩甲骨が左右に開くのを感じ、余裕があれば、前腕をさらにクロスさせて手のひら同士を合わせます。
    鷲のポーズのやり方③両手を組む
    肩に痛みがあり、手を組めない場合は、肘同士を重ねて曲げるだけで構いません。
  • STEP4(吐)
    ポーズを深める
    吐く息で、尾骨を下に向けたまま腰を落とします。
    鷲のポーズ(ガルダーサナ)
    肩はすくめないようにして、耳と肩の距離を長く保ちます。
バランスが取れずにふらつく場合は、STEP3で呼吸を続けましょう。

 

練習のコツとポイント

鷲のポーズのコツとポイント

・腰が反らないように、尾骨を床方向に向けます。

・肩はすくめないようにし、肩甲骨をお尻方向へ引き下げて肩と耳の距離を長く保ちます。

・肘は出来るだけ胸から遠ざけようとし、肩甲骨を左右に開きます。

・お腹を引き込み、体幹を強く感じましょう。

・目線は前方の1点を見つめるとふらつきを軽減できます。

手足がうまく組めない場合

・腰をしっかり落とさなければ足は組めません。
・肩こりがひどく手を組めない場合は、肘を重ねて曲げるだけで構いません。
・座ったまま、あぐらや正座の状態で腕だけでポーズを行っても、肩こり解消効果が期待できます。

 

よくある質問

鷲のポーズとは?
A. 鷲のポーズは、サンスクリット語で「ガルダーサナ」と呼ばれ、手と足を絡ませてバランスを取る体幹が必要なポーズです。

 

鷲のポーズ(ガルダーサナ)の効果は何ですか?
A.下半身の強化・背中と肩甲骨周辺を伸ばす・バランス感覚のアップ・集中力のアップなどの効果が期待できます。

 

鷲のポーズ(ガルダーサナ)の練習のコツは?
A.腰が反らないように、尾骨を床方向に向けます。
肩はすくめないようにし、肩甲骨をお尻方向へ引き下げて肩と耳の距離を長く保ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました