ヨガポーズラボ

ツイスト

骨盤と内腿の使い方がコツ!ねじった三角のポーズの効果とやり方を解説!

ねじった三角のポーズのやり方と効果の紹介です。骨盤を正面に平行にして内腿を締めることが、安定とツイストのコツと注意点です。内臓機能の活性化、リフレッシュ効果も期待できるポーズです。できない場合は、足の幅の調節などの軽減をして練習をしましょう。
仰向け

寝たままできる!仰向け合せきのポーズ(スプタバッダコーナーサナ)の効果や痛い場合の軽減法を紹介!

仰向け合せきのポーズ(スプタバッダコーナーサナ)とは、サンスクリット語で「スプタバッダコーナーサナ」と呼ばれます。仰向けで足裏を合わせて両膝を開くポーズで、股関節の柔軟性アップや、鼠蹊部のストレッチ、リラックス効果などが期待できます。股関節や膝が痛い場合はブロックなどを使った軽減法で練習しましょう。
立位

踊り神/踊り子のポーズ(ナタラージャーサナ)の練習やり方とバランスを保つコツを紹介!

踊り神(踊り子のポーズ)は、サンスクリット語で「ナタラージャーサナ」、別名ダンスのポーズとも言われるほど、バランス感覚も必要な難しいポーズです。下半身や背筋の強化の他、肩と胸を開いて姿勢改善効果も期待できるポーズです。骨盤がねじれないように床に平行にし、肩を外旋させるのがポーズを深めるコツです。
膝位・四つん這い

後屈のやり方に注意!らくだのポーズ(ウシュトラーサナ)のコツと腰を守る練習を徹底解説!

ラクダのポーズは、サンスクリット語で「Ustrasana(ウシュトラーサナ)」、英語で「Camel Pose(キャメルポーズ)」と呼ばれます。膝立ちで後屈をするポーズです。ハムストリングスや臀筋を強化しながら、胸を開く効果が期待できます。お腹に力を入れて腰を守りながら胸椎を反らすことがやり方のポイントです。
仰向け

橋のポーズ(セツバンダーサナ)で骨盤底筋を鍛える!できない場合のやり方も紹介!

橋のポーズ(セツバンダーサナ)とは、サンスクリット語で「セツバンダーサナ」、英語で「Bridge Pose」と呼ばれます。仰向けに寝て膝を立て、お尻を持ち上げるポーズで、臀筋やハムストリングス、骨盤底筋を強化し、胸を開く効果が期待できます。できない場合は股関節ほぐしなどから取り入れてみましょう。
立位

股関節を意識しよう!アルダチャンドラーサナの効果・コツ・バリエーション

【動画あり】半月のポーズ(アルダチャンドラーサナ)のやり方と効果を初心者にもわかりやすく解説!半月のポーズは立位のバランスのポーズで、バリエーションも多いポーズです。できない場合の練習法も解説!
仰向け

ガス抜きのポーズの効果とは?股関節や首が痛い場合のやり方のコツも紹介!

ガス抜きのポーズはサンスクリット語で「パヴァナ ムクターサナ」と呼ばれ、腸の活性化の他、腰痛改善にも効果が期待できるポーズです。腹部が圧迫されるため、お腹に違和感を感じる場合は、片脚ずづなどの軽減法で練習してみましょう。首や股関節が痛い場合は、腹筋に力を入れ、股関節の前側をストレッチするのが準備ポーズでおすすめです。
立位

三角のポーズは解剖学的な効果が豊富!できない場合の注意点ややり方のコツを徹底解説!

三角のポーズ(トリコナーサナ)のやり方と効果の紹介です。骨盤と胸を開いて上半身が下に向かないようにするのがコツと注意点です。体側を強く伸ばして内臓機能を活性化する効果も期待できるポーズです。脇腹を伸ばすことが目的のため、手が床につかない場合はブロックを使って軽減しましょう。
逆転

ヘッドスタンドの効能とやり方!足が上がらないのは頭の位置や体幹の使い方がコツ!

ヘッドスタンド(頭立ち)は、全身の活性化の効果が期待できるポーズです。足が上がらない、前に倒れる場合は、頭の位置や、体幹の使い方がポイントです。難易度が高いと感じがちですが、練習のやり方を理解すれば、初心者でも可能です。首に痛みがある方などは練習を控えましょう。
立位

呼吸がポイント!太陽礼拝Aのやり方と効果をやさしく解説

太陽礼拝Aのやり方と効果の紹介です。ヨガの基本の12のポーズを行う太陽礼拝Aの効果は、全身を使うためダイエットだけでない効果も多くあります。ポーズの順番と呼吸のタイミングを丁寧に確認しながら練習することがやり方のコツです。