バランスと柔軟性がコツ!出来ない場合の練習法も。ウッティタハスタパーダングシュターサナのやり方

足の親指を掴んで立つポーズのコツとやり方 立位

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

サンスクリット語で「Utthita Hasta Padangusthasana(ウッティタ ハスタ パーダングシュターサナ」と呼ばれる、足の親指を掴んで立つポーズ。

英語で「Extended Hand-To-Big-Toe Pos」と呼ばれます。

サンスクリット語のUtthitaには「伸びた」、Hastaには「手」、Padangusthaには「足の親指」という意味があることに由来しています。

足の親指を掴んで立つポーズの、効果練習のやり方とコツを紹介します。

足の親指を掴んで立つポーズの効果

足の親指を掴んで立つポーズの効果がある筋肉

  • 太ももの強化
  • 体幹の強化
  • バランス感覚のアップ
  • 臀筋(お尻)の強化
  • 足と股関節の柔軟性のアップ
  • 腸腰筋の強化

立った状態で、足を伸ばして横に開くため、足の柔軟性とバランス感覚が必要なポーズです。

親指を掴んで立つポーズ(ウッティタハスタパーダングシュターサナ)のやり方

親指を掴んで立つポーズ(ウッティタハスタパーダングシュターサナ)の詳しいやり方と呼吸のタイミングを写真で解説します。

親指を掴んで立つポーズ(ウッティタハスタパーダングシュターサナ)
  • STEP1
    直立(山のポーズ)
    マットの上に立ちます。
    直立(山のポーズ)
  • STEP2
    足を掴む
    右手の親指・人差し指・中指の3本で、右足の親指を膝の内側からつかんでバランスをとります。
    足の親指を掴んだ状態
  • STEP3(吸)
    膝を伸ばす
    背筋を伸ばし、息を吸いながら、右足を前へ押し出し膝を伸ばしていきます。
    足の親指を掴んだまま膝を伸ばす
  • STEP4(吐)
    足を横に開く
    息を吐きながら足を右側へ開きます。
    このとき足を高く上げるよりも、腰と左足が伸びていることを意識しましょう。
    目線は左側に向けます。下半身は強く保ち、骨盤と胸は正面へ向けたままにしておきましょう。
    足の親指を掴んで足を横に伸ばす

できない場合の練習のやり方

足をつかんで膝を伸ばすことが難しい場合は、ベルトやタオルを使いましょう。

タオルやベルトを使った練習のやり方
  • STEP2(吸)
    ベルトを足にかける
    足指を掴む代わりに、足の裏にベルトをかけます。
    ベルトの長さは調整し、膝が伸びる位置で、ベルトを持ちます。
    足裏にベルトをかけて片足立ち
  • STEP3(吐)
    足を開く
    掴んだベルトの位置を変えないようにしながら、ゆっくりと足を開いていきます。
    ベルトを足裏にかけた一本足で立つポーズ

練習のコツとポイント

足の親指を掴んで立つポーズのポイント

・手の親指、人差し指、中指の3本で足の親指を掴む

・腰が曲がらないように、背筋を伸ばして胸を張る

・軸足の内側に意識を向けてバランスを保つ

腰や足首に不安のある方は控えましょう。

 

よくある質問

足の親指を掴んで立つポーズ(ウッティタハスタパーダングシュターサナ)とは?
A. 足の親指を掴んで立つポーズ(ウッティタハスタパーダングシュターサナ)は、サンスクリット語で「ウッティタ ハスタ パーダングシュターサナ」と呼ばれ、片足で立って足を開くポーズです。
別名、「片足で立つポーズ」、「一本足のポーズ」と呼ばれることもあります。

 

足の親指を掴んで立つポーズ(ウッティタハスタパーダングシュターサナ)の効果は何ですか?
A. 大腿四頭筋(太もも)、ハムストリングスの強化や体幹、臀筋の強化とバランス感覚アップなどの効果が期待できます。

 

足の親指を掴んで立つポーズ(ウッティタハスタパーダングシュターサナ)の練習のコツは?
A.上げた足のかかとは押し出して出来るだけ膝は伸ばしましょう。腰が丸まらないように胸を張ります。

 

できない場合の軽減法は?
A.ベルトやタオルを足にかけて練習しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました