グレープフルーツのアロマのおすすめの使い方とは?効果別の相性の良いブレンドも紹介!

グレープフルーツの果実 アロマオイル

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

グレープフルーツのアロマオイル(精油)は、爽やかな柑橘の香りで、好き嫌いなく使いやすいのが特徴です。

リフレッシュ効果や、むくみの改善、暴飲暴食を抑えダイエット効果も期待できると言われています。

グレープフルーツのアロマの効果・効能、おすすめの使い方やブレンドを紹介します。

グレープフルーツとは

グレープフルーツの木になる実

項目 特徴
名前 グレープフルーツ、Grapefruit、Citrus paradisi(学名)
科名・属名 ミカン科
抽出部位 果実(果皮)
抽出方法 圧搾法
香りの特徴 爽やかでリフレッシュ感のある香り。柑橘系の刺激がある。
香りの持続性・揮発速度 トップノート(20分程度)
効果 リフレッシュ・食欲の調整・胃腸の働きを整える・むくみ解消・ダイエット
禁忌 肌への直接の使用など
相性の良いブレンド ローズ、ラベンダーなどのフローラル系、やオリエンタル系のイランイランティートリーなどの樹木系、柑橘系とも相性が良い
香りの持続・揮発速度「ノート」とは、アロマの香りの揮発速度を表すものです。
・揮発速度が早く、最初の印象となる「トップノート」
・中間の速度で香り、ブレンドした時の中心の香り「ミドルノート」
・揮発速度が遅く、余韻のある香りとなる「ベースノート」
の3つに分けられます。

グレープフルーツは、西インド諸島で18世紀に発見されて世界に広まった高さ6〜8mほどにも成長する植物です。

果実がまるでブドウの房のようになることに由来して「グレープフルーツ」と呼ばれます。

学名にもある「paradisi」は、「楽園」という意味があり、まさに楽園のように甘く爽やかな香りが楽しめます。

グレープフルーツの効果・効能

アロマオイルの瓶

グレープフルーツの精油には、心身に様々な効果が期待できますので紹介します。

身体への効果

  • 胃腸の調子を整える
  • むくみの解消
  • 利尿
  • ダイエット
  • 代謝のアップ

グレープフルーツは、

ミカン科のグレープフルーツは果皮から圧搾法で精油が採れる。他のシトラスに比べて少し甘苦い香りが感じられるが、これはヌートカトンという成分に由来するもので特徴成分である。交感神経を刺激し、脂肪分解の働きを活性化する。
グレープフルーツ精油は代謝をアップする働き、利尿を促進する働きがあり、ダイエットだけでなく、むくみにも効果がある。

引用:愛国学園大学人間文化研究紀要 アロマテラピーに関する研究第二報 重要な精油 10 種類の成分と作用について

参考:アロマテラピーの教科書

精神的な効果

  • リフレッシュ
  • リラックス効果
  • 抗うつ作用

グレープフルーツのアロマは、緊張や不安を和らげる効果があるとの研究結果も多く知られています。

精神的負荷状態において,グレープフルーツの香りを提示した場合,状態不安を軽減し,リラックスと覚醒度の上昇を示す可能性があることが示唆された。これは,リラクゼーションに応用できる可能性があることが考えられ,精神科看護においても活用できると考えられる。
引用:精神負荷に対するグレープフルーツの香りの効果

参考:アロマテラピーの教科書

肌への効果

グレープフルーツの精油は防臭作用も期待できるため、汗を書く時期にデオドラントとしても利用ができます。

また、肌の油分を調整するため、ニキビ予防などにも効果が期待できると言われています。

参考:アロマテラピーの教科書

グレープフルーツに禁忌はある?

一般的に精油は刺激が強いため、肌への直接の使用は避けましょう。

特にグレープフルーツは、柑橘系特有の「フロクマリン」、特に「ベルガプテン」という成分を含みます。

「ベルガプテン」は紫外線に当たると、皮膚にダメージを与える「光毒性」があるため、注意が必要です。

市販されているコスメでは、ほとんどが光毒性の心配がない希釈度にされているはずです。

自分で手作りコスメなどを作る際には、必ず薄さを守って安全に利用しましょう。

希釈度参考:生活の木

参考:精油中のフロクマリン類分析

ベルガプテンに関するアメリカのFDA規制は, 「①香料製造に用いるすべての精油中のベルガプテン含量が10ppm以下の場合には,製品の調合の際の精油の使用量は規制しない。 ②香料製造のある原材料中のベルガモット油の濃度が10ppm以下の場合は,当該原料の最終製品中に含まれる比率については規制しない。 ③天然 のベルガモット油を使用した場合には,最終製品中のベルガモット油含量は100ppm以下とする。天然ベルガモット油のベルガプテン含量は0.3~0.5%である」
引用:ベルガモット油並びに本品含有化粧品よりの光化学的皮膚炎惹起物質ベルガプテンの選択的抽出・定量法について

 

おすすめの使い方

アロマのブレンド
グレープフルーツは、皮脂の調子を整えるため、コスメやヘアケアにもおすすめです。

光毒性が気になる方や、敏感肌の方は特に、すでに適切な希釈度で作られている既成のコスメなどから始めると安心かもしれません。

また、不安を抑えてリフレッシュをしたい時にはアロマバスや芳香浴もおすすめです。

ただし、刺激のあるオイルのため、アロマバスの際にはお風呂には入れず、浴室で桶に湯を張って数滴垂らして芳香浴がおすすめです。

もしもアロマバス(足浴)などに使う場合は、必ず乳化剤や植物油に混ぜて使いましょう。

食欲を抑える効果もあるため、ダイエット中の方は食事前の芳香浴としても活用できるでしょう。

おすすめのブレンド

アロマとハーブ
爽やかな香りのグレープフルーツオイルは、様々なオイルと相性もよく、ブレンドを楽しめます。

香りの持続性は短い「トップノート」のため、香りの軸となるような「ベースノート」などと合わせると時間とともに香りの変化が楽しめます。

二日酔いやむくみ解消を目的とする場合には、ティートリーなどの樹木系やローズマリー、ペパーミントなどのすっきりとした香りとブレンドをすると消化不良を助け、気分もリフレッシュできます。

リラックスしたい時には、ベースノートでありフローラルな香りのイランイランやローズなどと合わせると、甘いだけでなく全体をすっきりとまとめることができます。

男性はスパイシー系の香りとブレンドされた香水などもあります。

おすすめ精油

アロマオイルを取り扱うブランドは多くあります。

グレープフルーツの精油は厚生労働省より「食品添加物」の認可を受けたものなどもあるため、チェックしてみましょう。

NEAL’S YARD REMEDIES

NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ)は、コスメも豊富にあるため、まずはスキンケアコスメで香りや効果を試してみたいという方にもおすすめのブランドです。

エッセンシャルオイルはオーガニックで、少量の5mlから購入可能です。

すでにローズマリーとラベンダーなどとブレンドされ、気持ちをリフレッシュできる携帯アロマもあります。

手軽に手首などにつけると香水のように香りを楽しめます。

生活の木

エッセンシャルオイルの老舗「生活の木」は、ハーブとアロマテラピーの専門店で、女性に人気です。

10mlからアマゾンなどでも購入できます。

無印良品

無印良品は、値段がもっとも安く購入が可能です。

ボトルの造りが、下を向けると数滴出てきてしまうため気をつけましょう。

グレープフルーツのアロマオイルのまとめ

グレープフルーツ

項目 特徴
名前 グレープフルーツ、Grapefruit、Citrus paradisi(学名)
科名・属名 ミカン科
抽出部位 果実(果皮)
抽出方法 圧搾法
香りの特徴 爽やかでリフレッシュ感のある香り。柑橘系の刺激がある。
香りの持続性・揮発速度 トップノート(20分程度)
効果 リフレッシュ・食欲の調整・胃腸の働きを整える・むくみ解消・ダイエット
禁忌 肌への直接の使用など
相性の良いブレンド ローズ、ラベンダーなどのフローラル系、やオリエンタル系のイランイランティートリーなどの樹木系、柑橘系とも相性が良い

グレープフルーツのアロマは、甘さとフレッシュ感のある爽やかな香りです。

心身をリフレッシュさせ、消化不良改善や、脂肪燃焼の促進など、ダイエット効果も期待できると言われます。

リラックスやリフレッシュを目的にアロマバスや食事前後の芳香浴にもおすすめです。

トップノートで香りが消えやすいグレープフルーツは、ブレンドするときは、香りが長く続くものと合わせると、最初の印象が変わっておすすめです。

フローラル系と合わせると、リラックスとリフレッシュ効果が期待でき、むくみ解消などを目的とする場合は、ティートリーなどの樹木系やローズマリーとのブレンドがおすすめです。

刺激がある香りで光毒性があるため、使うときは必ず少量から使い、希釈度を守りましょう。

 

よくある質問

グレープフルーツのアロマ(エッセンシャルオイル)はどんな香りですか?
A. 甘さとフレッシュ感のある、柑橘の爽やかな香りです。

 

グレープフルーツの効果効能は何ですか?
A. リフレッシュ、不安解消、むくみ改善、消化不良の改善、暴飲暴食を防ぐなどの効果が期待できます。

 

ブレンドに相性のいいアロマはありますか?
A. ローズ、ラベンダーイランイランティートリーなどの樹木系、柑橘系とも相性が良くおすすめです。

 

おすすめの使い方はありますか?
A. アロマバスとしてリフレッシュに使ったり、食事の前後にディフューザーを利用するのもおすすめです。

 

注意点はありますか?
A. 刺激があり、光毒性があるため、肌への利用や、直接湯船に入れることは避けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました