通勤・通学やジムにも使える、おしゃれなヨガバッグ(トートバッグ、リュック)のおすすめ一覧を紹介しています。
例えば会社帰りなどにスタジオやジムに行く場合は、
いかにも「ヨガマットを入れています!」というよりは、普段使いもできるバッグだと便利です。
持ちやすさや見た目はもちろん、素材や内容量なども選ぶ際には重要なポイントです。
ヨガインストラクター経験もある筆者が、通勤通学やジムが良いなどにも使えるヨガバッグをご紹介します!
【早めに読みたい方はこちらからジャンプ】
目次
ヨガバッグ選びのポイント
ヨガバッグを買う際には、「バッグの形」と「バッグの素材」で選ぶのがポイントです。
バッグの形には、大きく分けて、
- トートバッグ
- リュック
- ストラップがけ
の三つのタイプがあります。
仕事や通学に使うカバンと、ヨガバッグを兼用で使いたい場合は、「トートバッグ」がおすすめです。
縦長いマットを安定して持ち歩くなら、リュックも便利です。
柄物のマットなど、マットをファッションとして見せながら持ち歩く場合は、ストラップを使ってマットが隠れないようにするのもおすすめです。
また、雨に濡れてもいいように、防水のナイロンタイプのバッグか、コットンで柔らかなイメージのものを選ぶかの素材もポイントとなります。
外でヨガをする方は、選択可能かどうかも素材をチェックするといいでしょう。
通勤にも使える!ヨガマット用トートバッグ
普段スーツやオフィスカジュアルを着て通勤される方は、
やはりヨガバッグもキチンとしたものを持ちたいですよね。
サイズもデザインもスポーティーになりすぎない、おしゃれなファッションブランドからも、ヨガマットが収納できる通勤バッグが販売されています。
1.ケイトスペードのおしゃれジムバッグ
おしゃれでかわいく女性に人気のブランド、「ケイトスペード」や「アニエスベー」も、ヨガバッグとして使えるナイロンのバッグを販売しています。
ロゴも見えておしゃれなのに、軽くてこのままジムやヨガスタジオに行けるのが嬉しいですよね。
軽くて使いやすく、通勤にも何の問題もありません。
会社帰りにそのままヨガスタジオに行けるデザインです。
上記の商品のように、敢えてマザーズバッグを選ぶのもおすすめです。
大きくて収納力があり、ポケットもたくさんありますよ。
ブランドものでもナイロン素材だと比較的安く購入することができます。
2.アディダスのヨガバッグ
スポーツブランドはやはり優秀です。
軽くてポケットがたくさんあり、着替えも十分に入るスペースがあります。
見た目が少しスポーティになってしまうので、
飲み会や打ち合わせがある日などの通勤は控えた方がいいかもしれません。
アディダスのトートバッグは、5,000円~10,000円のものが多く、男性にも女性にもおすすめです。
シンプルなものであれば、家族やカップルでも一緒に使えるのも便利です。
外出が楽チン!ヨガリュック(バックパック)
ヨガマットは長いため、トートバックに入れて片方の肩がけにすると、少しバランスをとりにくいですよね。
または自転車通勤でリュックを使うという方もいるでしょう。
その場合はヨガマットが入る、きちんと収納できる専用のリュック(バックパック)がおすすめです。
1.イージーヨガのバックパック(リュック)
ヨガの有名ブランド「イージーヨガ」のバックパックです。
シンプルで男女問わず使えて、ジム以外でも使えるデザインのため、人気の商品です。
おすすめの理由は、ヨガマットをカバンに入れるのではなく、背中部分に付けて背負うことができる点です。
スウィフトリーキットをバックパックにつけることで、筒状のヨガマットを持ち運ぶ際にととても便利になります。
生地に撥水効果があるのでどんな気候でもアクティブな場所でも使いやすい優秀リュック。
ウェアはもちろん、ノートパソコン、タブレット、書籍などを保護するためのコンパートメントも備えられています。
ヨガのブランドだけあり、機能は抜群で品質もいいです。
値段もヨガブランドにしては安いのが嬉しいです。
旅行バッグとしても使えます。
他にもたくさんのヨガグッズを販売していますので是非公式サイトをチェックしてみましょう。
ヨガブランドの中では、ウェアなどもそこまで高くないのに可愛いと人気です。
2.Suria(スリア)の格安ヨガリュック※アマゾン&楽天
ヨガウェアブランドのスリアからもリュックのポケットにマットに入れるタイプと、
マットを包み込むタイプのリュックが販売されています。
価格も8,000円代でお安くお得です。
4.シンプルヨガリュック(バックパック)
パソコンや書類を入れるようなA4サイズのカバンでなくてもOKという方は、
この「いかにもリュック」ではない小さめのリュックがおすすめ。
スタイリッシュでおしゃれです。
男性でも女性でも、このタイプのリュック(バックパック)を背負っていると、スポーティだけれども仕事もできそうなイメージですね。
5. その他のおすすめリュック
マットを横に差し込むタイプのリュックです。
ポケットのような感覚なので、ヨガマットを入れていない時も、通常のリュックとしてアウトドアにも使えます。
色も種類が多いので、シンプルや通勤通学用には黒、少しアクティブにプライベートで使いたい場合は明るい色もおすすめです。
他にも、内側にはパソコンを固定して入れるポケットつきのリュックなどもあります。
利便性が確実!ルルレモンの通勤に使えるヨガバッグ&リュック
View this post on Instagram
ヨガウェアブランドのパイオニア、そして世界的に人気の定番ブランドの「ルルレモン」。
おしゃれなヨガバッグから、仕事にも使えるトートバッグやリュックまで様々売られています。
男性も気軽に使えるシンプルなデザインが多いのもおすすめです。
一番おすすめしたいのが、リュックにも、手提げにもなるヨガバッグです。
内容量も多く、シンプルで、普段使いにも男性も使えます。
愛用するしかありません!
ルルレモンのトートバッグもおすすめです。
ポリビニールのコーティングで雨も安心でヨガマット、シューズ、着替えなど抜群の収納力でジム通いはもちろん旅行や普段使いにぴったりのバッグです。
ペットボトルホルダー付きやポケットも多く細かい収納力も抜群です。
通勤バッグと2つ持ちにするのもアリ
通勤用のバッグは皮製品などのビジネス専門にして、ヨガマットバッグと2つ持ちするのもおすすめです。
ヨガマットバッグは会社に着いたらロッカーやデスクの下に入れて、
そして営業などの外回りやその他の用事の勤務時間中は、通常の通勤カバンを使えばOK。
1.斜めがけヨガバッグ
amazonのヨガマットケースの売れ筋ランキングで発見したヨガバッグ。
通勤バッグはシンプルなものが多いですが、一緒に持つと華やかで可愛いカバンです。
撥水加工に大きな収納口で使いやすそう。
2024年9月時点で、2,380円で販売しています。
2.丈夫で持ちやすさ重視
「イージーヨガ」のワンショルダーバッグも使いやすいです。
ワンショルダーのヨガバッグだと、安定性が悪いもの、ずれやすいものもたくさんありますが、
この「イージーヨガ」のヨガバッグは、ストラップ部分と肩に触れる部分が安定できるように作りが工夫されています。
もちろんショルダーのストラップの長さも調節可能です。
また、ファスナーのチャックはヨガマットの出し入れが横から可能なようになっており、とってもラクチンです。
イージーヨガはバッグだけでなく、ヨガウェアも有名ブランドなのに安いとインストラクターにも人気です。
ぜひ一度公式サイトをチェックしてみましょう。
ヨガマットストラップ(マットベルト)で軽くシンプルに
とにかく軽く、付属品をつけたくないなら、ヨガストラップ(ヨガベルト)でマットを持ち歩くのもおすすめです。
マットの大きさや厚みに関係なく、ベルトで縛って斜め掛けにして持ち歩くタイプです。
マットは高級で手に入らないMandukaなども、キャリー用のベルトなどはお手頃です。
プロ仕様のヨガグッズが揃います!
値段も安いです。
ヨガマットをおしゃれな柄入りマット(プリントマット)を使っている方などは、隠さずに柄を見せることができるため、ファッションとしてもおすすめです。
エスニック(アジアン)風のヨガバッグ
会社が服装などにも厳しくなく、比較的自由であれば、アジアン風のヨガバッグもオシャレです。
ヨガを本格的に練習しているイメージがありますし、何より安い、そして伝統的な柄はインストラクターをはじめ多くの男女のヨギーに人気です。
大容量のものだと、水やタオル、着替えも入ります。
女性におすすめなのはYOGA DESIGN LAB(ヨガデザインラボ)のヨガバッグです。
デザインがカラフルでとてもおしゃれです。
バリ島でカナダのデザイナーがデザインしているもので、ヨガマットやタオルもとてもおしゃれでおすすめです。
ヨガマットを外出時も持ち歩いてヨガを続けよう
一度外出先から帰宅してしまうと、再度スタジオに行こうという気力が失せてしまいますよね。
外出先からそのままヨガに行けるようにすることが、ヨガを習慣として続ける一つの方法かもしれません。
ぜひ通勤や通学のお供にもヨガマットを持ち歩いて、いつでも気軽にヨガに通える素敵なヨガライフを続けてみましょう!
せっかくヨガマットを持ち歩くなら、おしゃれで素敵なヨガマットもおすすめです↓
よくある質問
コメント