男性も通えるヨガ・ピラティススタジオも増え、「メンズヨガ」という言葉も聞くようになりました。
男性がヨガスタジオに通う時のヨガウェア、服装は、どんな格好がいいのでしょうか?
ユニクロや無印で安く購入できるTシャツなどでいいのか、ヨガウェアのブランドのものがいいのか、服装には悩むかもしれません。
そこで元インストラクターの筆者による、男性ヨガウェアの選び方や人気ブランドを紹介します。
服装はヨガウェアじゃなければいけないのか?
ヨガをするときの服装は、ヨガ専用の服装でなければならないという決まりはありません。
男性も女性もヨガウェアは、ランニング同様に、
- 普段着
- ジャージ
- 古くて着なくなったTシャツや短パン(ハーフパンツ)
など、カジュアルな服装で構いません。
あまり服装などの見かけを気にする事なく、動きやすい服装でヨガを楽しみましょう。
ウェアの選び方のポイント
ヨガウェアは、Tシャツやタンクトップ、下はハーフパンツやレギンスなど種類があります。
選ぶときは、以下のポイントが重要です。
通気性、速乾性
ヨガではジャンルによりますが、ホットヨガは特に汗をたくさんかきます。
吸水性がよく、さらに速乾性がある素材がおすすめです。
ポリエステルは速乾性がありますが、吸水効果は低いため、吸水効果の高い綿とポリエステルが混ざった素材がおすすめです。
また、色は水色やグレーだと、汗で濡れると色が変わるため、白や黒などがおすすめです。
ナイキやアディダスなど、スポーツウェアは通気性がよく、吸水速乾性が良いものが多いため、既に持っているものがあればチェックしてみてもいいでしょう。
伸縮性
ヨガでは、足を大きく開くポーズなどもあり、柔軟に身体を動かせる服装がおすすめです。
足を曲げてもストレッチが効いて膝やお尻の部分がつっぱらないものを選びましょう。
フィット感
特にスリムな体型の方は、身体にフィットするものかどうかも重要です。
ハーフパンツで逆転をするのが不安な場合は、下にフィットするレギンスなどを合わせると安心です。
タンクトップやTシャツでも、胴回りがフィットしてめくれにくいものもあります。
アシュタンガヨガなどのパワー系のヨガでは逆転のポーズなどもあるため、気になる場合はフィット感もチェックしましょう。
男性向け人気ブランド3選
定番ヨガウェアやスポーツブランドなど、おすすめのトップスとボトムスを紹介します。
ブランド |
おすすめポイント |
・マットブランドの老舗 ・性能が良い ・憧れの有名ブランド ・フィット感、速乾性 |
|
・国内ブランド ・種類豊富 ・速乾性、肌触り |
|
・他のスポーツにも使える ・比較的安い |
Manduka(マンドゥカ)
MANDUKA(マンドゥカ)は、言わずと知れたヨガの定番ブランドです。
特にヨガマットはとても人気があります。
プロのインストラクターも愛用するヨガウェアやヨガマットが豊富です。
創始者は男性のヨギーのため、男性のウェアも動きやすさなどの機能性は抜群です。
ヨガはもちろん、家やタウンでも使えるベーシックなデザインが多いのが特徴です。
イージーヨガ
「イージーヨガ」は、ヨガウェアはもちろん、ジョギングやクライミング、ジムなどフィットネスとスポーツ全般に使えるウェアがそろっています。
特にヨガウェアとしては、有名ブランドにしては値段が他のブランドよりも安いことで評判です。
デザイン性もあり、普段図使いにもできるため、ヨガを初めて今後も続くかわからないという方には、購入しても後ほど他の用途で多く使える機能の多い「イージーヨガ」はとてもおすすめです。
スポーツ好きの男性全般へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
ヨガをするときに悩むであろうレギンスやジャージも、短パンのウェアから、足首まで絞りがあり、逆転しても問題のない服装なども多く取り揃えています。
ぜひ一度公式サイトをチェックしてみましょう。
Nike (ナイキ)
※引用:https://www.nike.com/jp/
ナイキは、スポーツブランドの中でも、ヨガ用のウェアを作っており、他のウェアブランドと比べて安さも特徴です。
「ナイキヨガ」のシリーズは、Nike Dri-FITテクノロジーが、肌から汗を逃がしてすばやく蒸発させます。
さらに後ろの裾はやや長めで、体を曲げ伸ばしする際もしっかりとカバーしてくれるデザインです。
また、ショートパンツはレギンス並みにフィットしているのにやわからかく、ストレッチが効いています。
通常のハーフパンツの下着としても使えます。
その他のおすすめブランド
この他にも、男性のヨガに使えるスポーツウェア、アウトドアブランドなどもありますので紹介します。
Prana(プラナ)
Prana(プラナ)は、ロッククライミングとヨガ用のウェアを販売するブランドです。
メンズの商品ラインナップも豊富でとてもおすすめです。
デザインもシンプルなものから柄物まであり、長さなど選択肢も多いです。
値段も安いものであれば3000円程度からで、MANDUKA(マンドゥカ)より安いので初めての人にもおすすめです。
Adidas(アディダス)
Adidas(アディダス)は、ナイキ同様に、安心の有名スポーツブランドです。
ヨガウェアに迷ったら、まずはアディダスやナイキのTシャツをヨガウェアとして使うのもおすすめです。
ジムトレーニングウェアとして、Tシャツやハーフパンツのサイズやカラーが豊富です。
パタゴニア(Patagonia)
パタゴニアは、アウトドアの定番の人気ブランドです。
大きなロゴが入っているパタゴニアのデザインは、おしゃれな感じもあるのでプライベートでも使えます。
もちろんヨガだけでなく、色々なスポーツやカジュアルな野外イベントなどにも最適です。
一枚持っておくと便利でしょう。
THE NORTH FACE(ノースフェイス)のTシャツも、普段着にも使えるため、ヨガ初心者には入りやすいブランドでしょう。
とにかく安さ重視ならファストファッション
ウェアは何度も使っては洗うため、とにかく安く購入したいという方は、ユニクロや無印のファストファッションも利用してみましょう。
値段は安くなりますが、スポーツウェアに比べると、フィット感や吸水速乾性などの機能面でデメリットが出てくるため、他のウェアと組み合わせながら使うのをおすすめします。
ユニクロ
※画像引用:https://www.uniqlo.com/
ユニクロは、値段では最も安く、コスパよくTシャツと短パン、レギンスの購入が可能です。
通気性がよく、速乾性も高いですが、フィット感がないのがデメリットです。
ハーフパンツを利用する場合は、口が広い作りになっているため、下にレギンスを履くことをおすすめします。
逆転ポーズをするとシャツもめくれるほどの作りのため、リラックス系のヨガや、基本のクラスなどで利用するのがいいでしょう。
無印良品
※画像引用:https://www.muji.com/
無印良品も、安くTシャツや短パンが購入できます。
ハーフパンツには、「吸汗速乾ポリエステルショートパンツ」という商品があり、運動にもとてもおすすめです。
しかし、トップスは綿100%のため、吸水性には優れていますが、乾きやすくはありません。
ホットヨガなどの汗をたくさんかくヨガスタイルには不向きのため、他のブランドのTシャツと合わせるなどの工夫をするといいでしょう。
まとめ
スティーブ・ジョブズ氏やサッカー選手の長友さんをはじめ、男性でもヨガをする人が増えてきています。
体幹が鍛えられて他のスポーツパフォーマンスのアップや、集中力アップなどの効果も期待できます。
ウェアは何を着たらいいか分からないという場合は、吸水速乾性・伸縮性・フィット感を重視して選びましょう。
ヨガ用のウェアを販売している人気ブランドやスポーツブランドは機能がよく初心者にも安心です。
今回おすすめした男性に人気ブランド3選は以下です。
ブランド |
おすすめポイント |
・マットブランドの老舗 ・性能が良い ・憧れの有名ブランド ・フィット感、速乾性 |
|
・国内ブランド ・種類豊富 ・速乾性、肌触り |
|
・他のスポーツにも使える ・比較的安い |
特に、Manduka(マンドゥカ)はウェアはもちろん、冷え性や水虫の方でも安心の、滑り止め付きヨガ用靴下なども揃えることができます。
ヨガの服装は、ユニクロや無印などで安く購入も可能ですが、フィット感が少ないものもあるため、レギンスを短パンの下に履くなど組み合わせるといいでしょう。
各地で体験もできる男性におすすめのヨガスタジオなども各エリアで紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
男性ヨガウェアに関するよくある質問
男性も参加できるヨガスタジオも多いため、チェックしてみましょう。
動きやすい服装で行いましょう。
コメント