インド

インドでヨガ

インドへヨガ留学をして得る出会い。アシュラムにはどんな人が参加しているの?

インドにヨガインストラクターの資格を取りに来る人は、どのような人が来るのでしょうか。世界中から様々な国籍、経歴、年齢の人がアシュラムにはやってきます。RYT資格取得コースを受ける人、リトリートの人、数日だけの体験の人など、実際に会った人を参考に執筆しています。
インドでヨガ

インドでRYT取得後の就職先はどこ?ヨガ留学は転職に有利?

インドにヨガ短期留学をしてRYT資格を取得したら、日本に帰国後インストラクターになれるのでしょうか?また、転職の際、インドで資格を取得したことは有利になるのでしょうか。ヨガインストラクターとして日本で働くインストラクターとして就職できるのか、仕事選びのポイントなどを紹介します。
インドでヨガ

【RYT200ヨガ留学】ヨガアシュラムのシャワー環境と攻略法!ココナッツオイルが大活躍

インドヨガ留学の体験ブログです。インドでヨガのインストラクターの資格・RYT200を取る際に気になるシャワー環境。実際どんな感じだったのか、シャワー攻略法、そして大活躍したココナッツオイルについて書いています。ぜひ参考にしてくださいね。
インドでヨガ

【インドのヨガアシュラム生活体験談】インドでヨガ留学するなら野犬や虫よけ対策が大切!

ヨガインストラクターの資格をインドで取得したときの実録ブログです。インドでヨガ留学するなら気を付けたいことを、体験談をもとにまとめました。事前に知っておくことで、アシュラムの生活に向けて上手に備えてくださいね。
インドでヨガ

RYT資格を取得するならインドがおすすめ!ヨガ留学のメリットとおすすめアシュラム修行について解説

ヨガの聖地と呼ばれるリシケシやアーユルヴェーダの発祥の地であるゴア、ケララ地方などの治安や資格取得の費用を比較。ヨガインストラクターになるための資格RYT200などを取りに短期留学を検討されている方向けの情報です。お勧めのアシュラムのある地方などを実体験で紹介しています。
インドでヨガ

インドの生理用品。ナプキンの販売価格や捨て方の注意点は?ヨガ留学時の体験談

インドの生理用品事情について、ナプキンの販売価格やどこで買えるか、捨て方などを紹介しています。旅行に行く方などは参考にしてください。インドでは生理は不浄、タブーなどと言われ、布で拭くなどナプキン普及率が低いことも映画で有名になりました。現状は生理用品も安く購入できます。
インドでヨガ

【インド】ヨガリトリートのおすすめ場所~初心者、一人でも短期間で格安参加が可能~

海外でヨガリトリートをするなら、インドをおすすめする理由や、ヨガリトリートツアーやプランもある場所を紹介しています。リトリートは、格安で初心者でも本格的なヨガが短期間で体験できます。費用やおすすめのヨガができる場所、そして食事や一人参加も可能かなどについて紹介しています。
インドでヨガ

【ヨガ留学生活ブログ】インドの恋愛事情って?カーストはまだ文化に残っているの?

インドのカースト制度(身分階級制度)はまだ残っているのでしょうか?法律でこのカーストによって差別することは禁止されていますが、人々の暮らしのなかで、階級制度の意識は残っています。インドの若い人たちはこの制度に対してどう思っているのでしょうか。インドのヨガアシュラムで話した人々から得た現状と、それに対する私なりの考え方を書いています。
インドでヨガ

【インドでヨガ】ビザを取ってインド人を日本に招待する方法

インドから日本に人を招待したい場合、入国にはビザが必要です。日本に来る目的によって、申請するビザは変わってきます。ヨガを教えに来てくれるのであれば、商用ビザ。観光であれば観光ビザ。ビザによって必要な手続きや書類が変わってきます。詳しく説明をしていますので参考にしてください。
インドでヨガ

インドでカードは使える?カード払いは安全?決済時の犯罪に注意!

インドのクレジットカード支払い事情について体験を紹介しています。カード利用は可能な場所が多いですが、スキミングなどの犯罪に気を付けて安全にカード払いをするようにしましょう。現金やプリペイドカードもおすすめです。