老若男女問わず、「寺ヨガ」の人気が高まっています。
「寺ヨガ」とは、伝統的なお寺でヨガができるイベントやレッスンです。
京都では、たくさんの寺院やお宮でヨガを体験できる場所が増えています。
値段も安く、座禅と一緒に体験もできる寺もあり、いつもと違った環境でヨガを行うヨガリトリート、観光や旅行、デートとしても、評判です。
京都で寺ヨガ体験ができるお寺をまとめました。
両足院
引用:両足院ホームページより
参加料金 | 一般 3,500円 高校生以下 3,000円 |
時間 | 120分 |
内容 | ヨガ 休憩 坐禅 法話 |
拝観 | 自由に建物の中から庭園を拝観できる |
持ち物 | 特になし(ヨガマットは貸し出しあり) |
住所(アクセス) | 京都府京都市東山区大和大路通四条下4丁目小松町591 |
ウェブサイト | https://ryosokuin.com/zazen/group/ |
ヨガと座禅のイベントが大変人気で、20~40名で開催していますが、キャンセル待ちもあるほどです。
スケジュールを早めに確認することをおすすめします。
他にも座禅だけ(1500円)、朝粥がいただける座禅と朝粥体験などもあり、多くの方に体験してもらえるイベントが行われています。
View this post on Instagram
妙心寺(ライフヨガ臨済宗大本山 妙心寺・大心院)
引用:ライフヨガホームページより
ヨガインストラクターが、お寺の部屋を借りて、毎週開催しているヨガクラス。
お寺のイベントではないために費用も安く、そして毎週決まった時間に開催されているので通いやすいです。
地元の方も参加することが多いレッスンです。
参加体験料金 | 1500円 |
時間 | 90分 |
内容 | ヨガ |
拝観 | 毎週 時間固定 |
持ち物 | ヨガマット |
ウェブサイト | https://www.balanceyoga.jp/otera-de-yoga |
<住所>
花園駅、妙心寺駅の両方からアクセスが可能です。社務所には駐車場がありますが、利用ができるかは確認が必要です。
住所(アクセス) | 京都府京都市右京区花園妙心寺町64 |
軽量で持ち運びできる「トラベルヨガマット」は一つ持っておくと寺ヨガなどにも便利です。
関連記事
折りたたんで持ち運びできる!トラベルヨガマットが軽量でおすすめ!
北大路 大乗寺
毎週火水金と月1〜2回土曜の午前中に定期的に開催されているヨガクラスです。
インストラクターは、体育大学出身の経験豊富な先生や、インストラクター養成の講師もしている方など、安心して教えてもらえる講師陣です。
ポーズだけでなく、呼吸などもしっかりと教えてくれるため、ヨガが始め手の方やリラックス効果としてヨガを楽しみたい方におすすめです。
チケット制で複数回分買うと安くなるため、長く通いたい方はお得です。
参加体験料金 | 1800円(体験は1000円) |
時間 | 9:30~11:40頃 |
内容 | 呼吸法 ヨガ 初心者向け 瞑想 |
拝観 | 毎週火曜・金曜 |
持ち物 | ヨガマット |
ウェブサイト | https://coubic.com/terrayoga |
<住所>
鴨川沿いの京都府立植物園のすぐ隣にあります。北大路駅、北山駅から徒歩でもアクセスが可能です。
住所(アクセス) | 京都市左京区下鴨半木町70 大乗寺 |
毘沙門堂 勝林寺
View this post on Instagram
京都の禅寺で坐禅とヨガ体験の両方が楽しめる体験。
ヨガも座禅も初心者でも参加できる内容です。
参加体験料金 | 3,000円 |
時間 | 9:30~11:40頃 |
内容 | 当寺の説明と坐禅の説明 20分 座禅 15分 休憩 5分 座禅 15分 茶礼と法話 15分 ヨガ 60分 |
拝観 | 毎月(スケジュール確認) |
持ち物 | なし(ヨガマット貸し出しアリ) |
ウェブサイト | http://shourin-ji.org/zazen3/#yogazazen |
<住所>
東福寺駅から徒歩10分です。赤十字病院をすぎて右に曲がると見つかります。
住所(アクセス) | 京都市東山区本町15-795 |
日蓮宗 長壽山 本昌寺
本昌寺は、月に一度本堂でヨガ教室を開催しています。
寺の本堂で、お経と香に浄められた空間で、ヨガを体験することができます。
レッスンは、呼吸法を中心のため、ヨガ初心者、年齢に関わらず参加可能です。
ヨガ終了後には、お茶会をする時間もあり、インストラクター手作りのごはんや茶菓子などを囲む、とてもアットホームな場所です。
参加体験料金 | 2000円 |
時間 | 午後6時~ |
内容 | ヨガ お茶会 |
持ち物 | ヨガマット |
ウェブサイト | http://honshoji.net/terayoga |
<住所>
円町駅から徒歩15分です。丸田町病院まで東に直進し、交差点を左に曲がると、右側にあります。
住所(アクセス) | 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 |
妙顯寺(PRENDREプランドール主宰)
View this post on Instagram
豊臣秀吉とゆかりの深い京都 妙顕寺で、ヨガスタジオ主宰で行う朝の寺ヨガ。
男性一人で参加されている人もいるので、男性で女性の視線がきになるという方でも安心です。
ヨガが初めてという方も多く、初心者でも通いやすいイベントです。
秋には夜にライトアップされた紅葉を見ながらのヨガも開催されており、旅行者やリトリートでの体験寺ヨガでも人気です。
参加体験料金 | 拝観料込み 4800円 わらび餅とお抹茶 900円 お抹茶 500円 わらび餅 500円 |
時間 | 90分 |
内容 | 9:00 受付開始 9:20 お庭前のお部屋に集合 9:25 お寺の方からのご挨拶 9:30 ヨガ 10:30 終了 |
持ち物 | ヨガマット |
ウェブサイト | https://www.shikaishodo-myokenji.org/ |
<住所>
鞍馬口から鞍馬街道方面へ東へ進むと徒歩9分です。
住所(アクセス) | 京都市上京区妙顕寺前町514 |
まとめ
京都では、随時御寺でヨガと座禅の体験イベントを行っている場所が多くあります。
1日だけの体験としてなら男性も参加しやすく、デートや旅行にも人気があります。
色々なお寺のヨガイベントの情報は、こちらの「テラネス」というサイトにも載っていることがありますので、チェックしてみるといいでしょう。
お寺で開催されるヨガ教室は、通常のヨガスタジオと違って自分でヨガマットを持っていく必要があるクラスがほとんどです。
通常のマットでは、重たく荷物になるため、軽量で持ち運び可能な「トラベルヨガマット」を持っておくと便利です。
畳の上でのヨガのクラスはもちろん、座禅や法話も聞けるクラスもあります。
参加料も毎回払いでできる場所が多いため、ぜひ一度体験に行ってみてくださいね!
京都の、通常のスタジオでヨガができる、おすすめヨガ教室一覧はこちらにも紹介しています。
コメント