通信講座の「がくぶん」が行っている、薬膳マイスター養成講座を実際に受けてみました!
自宅で薬膳マイスターの資格を取得でき、毎日の食卓ではもちろん、仕事や求人にも役立つ「和漢膳」について学ぶことができます。
講座の内容や試験の難易度、通信講座という独学に近い形でも十分に知識が身につくのか、実際に受講した筆者が口コミとしてブログで紹介します。
ぜひ迷っている方は参考にしてくださいね!
目次
薬膳とは?
薬膳とは、東洋医学の考え方を活かし、食材の持っている作用を上手に活用しようというものです。
自然の食材には、さまざまな人体への効果があるという「食薬同源」という考えを元に、体質に合った食事や調理法を行うものです。
例えば寒い時期に「体を温める」と言われる生姜湯を飲んで温まるというのも薬膳の1つです。
西洋医学では、病気になったら薬を処方して治療をしますが、一方、東洋医学では病気を予防する「未病」に重きを置き、季節の食材や旬の食材、身体に合った食材を食べることで普段の食生活から病気にならない食べ方を大切にしています。
薬膳は、難しい食材やスパイスを使うのではなく、日常生活でもすぐに実践ができるものです。
薬膳の資格とは?
薬膳の効果や使い方を学び、日常に取り入れる知識を学ぶのが薬膳の資格講座です。
最近では芸能人をはじめ、この資格の人気が高まっています。
タレントの麻木久仁子さんは、国際薬膳師の資格を持ち、本の出版やテレビ出演などでも有名です。
薬膳の資格は、通学や通信講座などでも「薬膳マイスター」や「薬膳コーディネーター」などいくつか種類があります。
いずれも民間の資格で、講座を受けることで薬膳の基本知識や仕事や生活に活かせる食事の智慧を身に着けることができます。
薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの違い
項目 | 薬膳マイスター | 薬膳コーディネーター |
---|---|---|
主催 団体 |
国際薬膳食育学会 | 本草薬膳学院 |
費用 | 38,700円 | 44,000円 |
講座 期間 |
4ヵ月 (2~3ヵ月での取得も可能) |
4ヵ月 |
学ぶ 内容 |
・薬膳の効果や歴史 ・和食と合わせた和漢膳 ・体質や1人1人に合った 食事の見分け方 ・和洋中やスイーツに 薬膳を取り入れるレシピ |
・薬膳の効果や歴史 ・薬膳のレシピ |
ポイント | ・和漢膳を学べる ・最短で2ヶ月程度で取得可能 ・就労支援あり |
・受講期間が最大12ヶ月 まで延長可能 ・行平鍋(土鍋)がもらえる |
薬膳マイスターと薬膳コーディネーターの資格講座の大きな違いは、
「薬膳マイスター養成講座」では、薬膳を日本人の口にも合うようにアレンジした「和漢膳」が学べること、そして就労サポートがついていることでしょう。
一方、「薬膳コーディネーター」は、基本の4ヵ月では忙しくて講座が受講ができない場合に、受講期間を最大で12ヵ月まで延ばしながらゆっくりと取得が可能という点でしょう。
「薬膳マイスター」養成講座を受けてみました!
現在とは一部内容が異なる部分がある可能性がございます。ご了承くださいませ。
実際に筆者が、通信講座のがくぶん「薬膳マイスター養成講座」を受講したので、学習の流れや感想を紹介します!
- STEP1オンライン申し込みホームページから資料請求や申し込みが可能です。
- STEP2
- STEP3DVD学習&テキスト学習自宅でDVDを見ながら実践やテキストで学習します。
- STEP4
- STEP5試験提出課題と同様に、最後に試験を提出します。
- STEP6資格取得試験後、合格していれば、薬膳マイスターの資格取得です!
申し込みから試験終了まで、通信講座のため自宅で資格取得が可能です。
テキストだけでなく、パソコンやスマホでも学習ができるオンラインのシステムもあるため、いつでもどこでも学習ができます。
自宅だと独学のように感じがちですが、課題の提出や質問などもできるため、疑問点などがあってもサポートを受けられて安心の講座です。
教材内容
まずは申し込み後に到着した教材がこちらです。
オンラインで申し込みをするとすぐに届きました。
DVD、テキスト、レシピ集、課題提出用の用紙の他、薬膳カレーなど盛りだくさんでした。
特にうれしいのはこの「薬膳カレー」!
薬膳は、実際に勉強しても、手に入れることは難しかったり、費用も高い種類もあります。
しかしこのセットに含まれている「和漢膳カレー」には、テキストの中でも学ぶ「なつめ」・「クコの実」・「陳皮」などの代表的な漢膳が入っており、手軽に試すことができます。
DVD・テキストの内容と難しさ
早速、教材で勉強を始めてみました。
テキストは4冊。
薬膳の基本知識、個人の体質の分類やチェックのやり方、それぞれの食材の特徴と性質、レシピの取り入れ方などが学べます。
特に私が勉強になると感じたのは、「体質のチェックのやり方」がわかる内容です。
自分の体質や、それによって摂取するとよい食品、控えるべき食品なども、チェック表を見ながら、知ることができます。
また、それぞれの薬膳や食品の性質や期待できる効果などが分かる一覧表もあり、日常の食事の食品選びにも役に立ちそうです。
テキストは順番に見なくても、食品の性質表など毎日チェックしながら勉強もできそうです。
課題は大変?
テキストやDVDで勉強したら、課題提出用紙の問題を解いて郵送します。
選択形式で、内容はそれほど難しくありません。
テキストをきちんと読んでおけば問題なくできる基本の課題でした。
また、実践が必須の課題はありませんが、せっかくカラーのレシピ集がもらえるので使いたくなります。
毎日の食事で実践してみるのもおすすめです。
使っている薬膳は、手に入りやすいものが多く、主菜・副菜・デザートのレシピが載っています。
DVDでも薬膳の使い方や調理法を紹介してくれます。
若干映像が昔のものかなと思いましたが、日本の薬膳指導の第一人者として活躍する、板倉啓子先生の説明を受けながら薬膳料理の作り方を学ぶことができました!
テストの難易度は?
テストも、それほど難しくありません。
自宅で受験して郵送のため、テキストを確認しながら問題に答えることもできます。
真面目に講座を受けていれば、問題なく合格できると思います。
合格率はサイトで公開されていませんが、おそらくとても高いと思います。
「通信講座だと独学同然で、試験にちゃんと受かるか不安」という方も、自分のペースで学習し、受験できるからこそ安心とも言えますよ!
費用
講座受講の費用は37,800円。2022年4月時点でも変更なくこちらのお値段です。
これには最終試験の料金や、教材の郵送費も含まれています。
支払い方法は、後払い振込(一括/分割)・クレジットカード・代金引換(手数料無料)などから選ぶことができます。
12回の分割払いで月々3,400円での支払いも可能です。
さらに、教材到着後も返品が可能で安心です。
資料請求は無料ですので、一度問い合わせしてみてください。
2講座いっぺんに資料を請求できますので、食育インストラクターや野菜コーディネーターなどを請求して詳しく知るのもいいですね。新しい発見や、成長のもとが見つかるかもしれません。
筆者の総合的な感想と口コミ
実際に薬膳マイスター養成講座を受けてみて、短期間で生活に役立つ知識を学ぶことができ、とっても満足しました。
- 短期2~3か月で資格取得可能
- 自宅で自分のペースで受講できる
- 和食に取り入れやすい「和漢膳」のレシピが豊富
- 体質や体調のチェックリストや表がわかりやすい
- 自分だけでなく、家族や友人の健康維持や改善にも役立てられる
- 課題や試験が難しくなく、挫折せずに頑張れる
「薬膳」というと、苦いのではないか、というイメージが私自身ありましたが、実際にレシピ集などを試してみると、とても「おいしい」ことに驚きました。
また、薬膳だけでなく、身近な食材の効果や性質、自分自身の体質を知り、適切な食材や食べ方を選べられるようになります。
毎日の暮らしから、健康を目指す方にとってもおすすめの講座です。
仕事や求人に活かしたいという場合は、もちろん履歴書にも書くことができます。
また、通信講座では少ない「就業サポート」で教室を開くサポートもあるため、仕事として本格的に活かしたい方は相談してみると良いでしょう。
その他の口コミ
他にも、受講生の口コミをいくつか見つけたので紹介します。
良い口コミと悪い口コミ両方を参考にしておくことをおすすめします。
良い口コミ
RYTの資格をとる前に自分の為に薬膳マイスターの資格をとりました。
身体の調子が悪い時は、自分で薬膳粥を作ったりしてます😊
自然のものが好きだし、身体に優しい気がします。— 姫路ヨガ Shanti (@yoga_shantineo) June 21, 2019
薬膳マイスターの通信講座、第1回目の課題100点でした✨
手書きの100点って、格別な嬉しさがある‥☺️ pic.twitter.com/I19jcfzmuT— 秋桜 – Aki – (@step_by_step18) July 17, 2020
薬膳マイスターの資格を取得しました!
自分や家族の健康に役立てていきます✨
もっと勉強して食のアドバイスができるようになりたいです☺️#薬膳 #薬膳マイスター #資格取得— のん@繊細な人 (@non_hsp) October 22, 2020
通信講座の課題はきちんと添削されて返ってくることや、自宅で家族の健康や仕事のステップアップにも使えることが評判のようですね。
悪い口コミ
【薬膳メモ】
生姜
辛…肺、大腸、鼻に良い
体を温め血の巡りを良くする食欲増進、新陳代謝
頭痛、腹痛、下痢などの改善に。今年は新生姜を梅酢に漬けました!
薬膳マイスター課題、月末にムリヤリやるのやめたい。コツコツ希望。笑 pic.twitter.com/515V3NNFue
— こじまけいこ (@KERIKOJIMA) September 29, 2020
マイナスな口コミはあまりありませんでしたが、通信講座のため自分で時間をとって勉強するのがハードルが高いという声もありました。
薬膳マイスターを受けた感想まとめ
薬膳は覚えるのも使うのも大変そうというイメージを持っていましたが、テキストはカラー写真が多く、とても楽しく学習できました。
薬膳はもちろん、それ以外の様々な食べ物の性質なども幅広く紹介されていて、日常生活にとても役に立ちます。
がくぶんの講座では、薬膳を日本人の味覚や体質に合うようにアレンジした「和漢膳」を自宅で学べます。
試験も課題も真面目に勉強していれば難しくなく、無理のないペースで進められます。
レシピ集にはたくさんの料理が載っているため、DVDと合わせて実践するだけで、たくさんのことが身につきました。
家族の健康のための食卓にはもちろん、自宅で教室を開くなどの就業サポートも受けられ、もちろん履歴書にも書ける資格の為、仕事の求人などにも有利になるかもしれません。
- 自宅で食に関する資格を取得したい
- 薬膳の資格を取得して家庭や仕事に活かしたい
- 毎日の生活に薬膳を取り入れてみたい
- 薬膳だけでなく、たくさんの食材の性質を知りたい
- 健康的な食生活をしたい
基本は4ヵ月程度の期間ですが、早ければ2、3ヵ月で取得することも可能です。
ぜひ興味がある方はチェックしてみてくださいね!
よくある質問
どちらも薬膳についての基礎知識などが学べますが、薬膳マイスターは薬膳を日本人にも取り入れやすくした「和漢膳」を学べ、就業サポートもついています。
コメント