ヨガ初心者向け記事・コラム

自然の中で深呼吸。今注目の「ヨガ×キャンプ」体験のススメ

ヨガ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

ヨガとキャンプ、意外な組み合わせが今人気なのをご存じですか?

最近、アウトドアブームとともに注目を集めているのが、

「ヨガ×キャンプ」という新しいスタイルのリラクゼーション

自然の中で体を動かし、心を整えるこの体験は、都会の喧騒から離れてリフレッシュしたい人々に人気です。

この記事では、「ヨガ×キャンプ」がおすすめな理由や、押さえておきたいポイント、イベントの例などをご紹介いたします!

ヨガ×自然=心とからだのリセットタイム。

ヨガマットの上で笑う10代の女の子

都会での生活は、気づかないうちに無意識の緊張がたまっていきます

駅のアナウンス、人混み、スマホの通知…。

常に情報が流れ込んでくる中で、心も体もフル稼働。

そんな環境から一歩離れて、自然の中で呼吸するだけで、不思議と「ふぅ〜」と肩の力が抜けたりします。

その状態でヨガをすると、いつも以上に呼吸が深くなったり、ポーズが気持ちよく感じられたりするんです。

ピラティスが「内側から鍛える」のに対して、ヨガは“自分の今”に気づく時間でもあることでしょう。

そこに自然の音や風、光が加わると、五感が開いて、心が整っているように感じられます。

 

しかも、キャンプならば、ヨガだけで終わりではありません。

焚き火、星空、虫の声。余韻ごと楽しめるのも「ヨガ×キャンプ」の良さです。

「ただ自然の中でポーズを取るだけで、なんでこんなにスッキリするんだろう?」

それを体感した人はもしかしたら、気づいたらリピーターになっているかもしれませんね。

 

ヨガキャンプに行く前に知っておきたいポイント

あると便利!持ち物リスト

ヨガマット(レンタルがないところもあるので注意)

虫除けスプレー

羽織れる上着(朝晩の気温差対策)

タオル or ブランケット(シャバーサナのときに使える)

水筒(こまめな水分補給を忘れずに)

ヘッドライト or ランタン(夜の移動や手元の明かり用)

【決定版】おすすめヨガバッグ!リュックやトートならジムや通勤通学にも便利!
ヨガトートバッグ、ヨガリュック、バックパック(リュック)のおすすめを紹介しています。シンプルでポケットも多いなどの機能性の良いヨガバッグは通勤にも使えるヨガバッグがあれば、仕事帰りにヨガに通うことも可能です。安くおしゃれなものも増えているため、ぜひチェックしてみましょう。
【ハイドロフラスク】お洒落で保温保冷効果抜群!スポーツ人におすすめのボトル・タンブラー
アメリカで大人気のタンブラー、水筒ボトル「ハイドロフラスク(Hydro Flask)」。保冷・保温効果が抜群でおしゃれなボトルは、世界でとても人気でおすすめ商品です。 アマゾン通販で買うと、色も種類も選べる状態です。 ヨガ、スポーツ、キャンプ、全てのアウトドアにおすすめのボトルです。

 

自然の中でやると気持ちいい!ヨガポーズ3選

① 木のポーズ(ツリーポーズ)

木と一体化しているような感覚を味わえる、王道ポーズ。

片足立ちで、もう片方の足を太もも or ふくらはぎに当てるバランス系ポーズです。

自然の中で行うと、風の音や木の揺れに集中でき、まるで自分も自然の一部かのような気分が味わえるでしょう。

誰かに後ろ姿を撮ってもらえば、写真映えもバッチリ!

木のポーズ(ツリーポーズ)の効果とやり方!ふらつく方は足の位置がポイント
木のポーズ(ツリーポーズ)の効果とやり方を画像で初心者にもわかりやすく紹介しています。体幹を鍛える効果が期待できるポーズです。ふらついてできない場合はコアを意識しましょう。骨盤は正面に向けて床に垂直に保つことがポーズを深めるコツです。足の位置はバランスが取れる場所で構いません。

 

② チャイルドポーズ(バラーサナ)

膝をついておでこを地面に付ける、ととのいのポーズ。

今私たちが生きているこの「地」に、おでこをつけて地面を感じる。

朝露の草の上や木陰でやると、地面の感触やひんやり感が気持ちよく感じるでしょう。

ヨガが初めてでも無理なくできるので、ウォームアップにも最適です。

お尻がつかなくてもOK!チャイルドポーズのやり方とできない原因別の軽減方法を紹介!
チャイルドポーズは、子供のポーズとも呼ばれ、サンスクリット語で「バラーサナ」と呼ばれるリラックス効果が期待できるポーズです。子供のように全身をリラックスさせる意味があり、腰や背中のストレッチができます。腰回りが硬いとお尻がつかない場合や、肩に力が入る場合、苦しさを感じるとリラックスができないため、クッションなどを使ったやり方がおすすめです。

 

③ 両手を上げるポーズ(ウールドヴァ・ハスターサナ)

立った状態で、両腕を空に向かって上げるだけというシンプルなポーズ。

背筋が伸びて、胸が開いて、気持ちがシャンとします。

朝陽の中や、夕暮れの空で行うのが特におすすめです。

ただ空に向かって手を伸ばす、それだけで気持ちよさを感じられることでしょう。

 

きっと、「難しいポーズを完璧にやること」よりも、「今の自分を感じる」ことが大事なのではないでしょうか。

だからこそ、こういうシンプルなポーズを自然の中でやるだけでも、十分心が整います。

 

参加前にチェックしたい注意点

アロマキャンドル

参加前にチェックしておきたい注意点もあります。

まずは、イベントの時間帯をきちんと確認しておきましょう。

朝ヨガは早朝集合のケースが多いですが、あまり遠い場所だと行くまでに時間がかかってしまいます。

自然が多い場所はアクセス方法が限られていることが多いので、到着までにかかる時間や交通機関も事前にチェック。

また、シャワーや更衣室の有無など、施設の最低限の設備も確認しておくと安心です。

その他、レベル設定があるイベントもあります。

初心者向けか上級者向けか、事前にプログラム内容を見ておくとよいでしょう。

 

実際に体験できる「ヨガ×キャンプ」イベントの例

SUPヨガ体験 in 銚子川(三重県)

透明度の高い銚子川で、SUP(スタンドアップパドルボード)の上でヨガを体験できます。

水面に揺られながらのヨガは、バランス感覚と集中力を養い、心身ともにリフレッシュできます。

初心者でも安心して参加できるプログラムです。

銚子川SUPヨガ体験 https://kihoku-kanko.com/feature/18457/
メモ:2025年は6月~9月に開催予定

 

初夏の森歩き&森deヨガツアー(埼玉県)

埼玉県北本市高尾で開催される「初夏の森歩き&森deヨガツアー」は、

緑が深まる6月の森で、森の香りに包まれて、ゆったりと呼吸をして、心身ともにリフレッシュできるイベントです。

このきたもとの森では、ヨガツアーのほか、毎月森林セラピーのイベントがありますよ。

きたもと森林セラピー https://kitamoto-forest-therapy.com/events/event/20250601
メモ:2024年の開催では満員御礼だった、人気のツアーです。

 

フルムーンヨガ in リソルの森(千葉県)

千葉県のリソルの森では、満月の夜に開催される「フルムーンヨガ」が人気です。

月明かりの下で行うヨガは、特別な癒しの時間を提供してくれます。

リソルの森 https://www.resol-no-mori.com/recommend/kiji311.html
メモ:現在HP上では5月までしか日時がありませんでしたが、定期的に行われているイベントなので要チェックです。

 

グランピング施設でのヨガ体験(全国各地)

全国各地のグランピング施設では、ヨガ体験を提供しているところも増えています。

例えば、静岡県の「La-gom」では、海辺の朝陽を浴びながらのヨガ体験が可能です。

自分が行ってみたい場所や気になっている場所で、グランピング施設やイベントを探してみてくださいね。

 


 

最近では、シンギングボウルなどのヒーリングアイテムを取り入れて、より深いリラクゼーションを体験できるヨガイベントもあります。

静かな自然の中で行うヨガでは、音の演出も大事。

朝ヨガで“始まりの音”として軽く鳴らしたり、夜のリラクゼーションで響かせたりすると、空気が静かに整います。

神秘的な柔らかい音の響きが、自然の音と混ざり合って、五感ごとリセットされるような感覚です。

【ヨガの集中力を高める】癒しの美しい音色を奏でるシンギングボウル。選び方、効果、使い方を解説!
シンギングボウルは、手のひらにも乗るシンプルなかたちの癒しの楽器です。ヨガのBGMや瞑想、奏でて癒しのひと時におすすめです。 選び方、効果、使い方を解説しています。

 

スタイル別・ヨガキャンプの楽しみ方いろいろ

カップルで参加

ふたりで呼吸を合わせてヨガをして、キャンプでゆっくり会話もできそうですね。

日常の中だと会話もネタ切れしてしまったり、ついお互いスマホを見てしまうかもしれませんが、自然の中だと不思議とちゃんと目を見て話せるのではないでしょうか。

「普段とちょっと違う時間」を一緒に過ごすだけで、距離がぐっと縮まるかもしれません。

 

友達グループで参加

ヨガで癒されたあと、みんなでのごはんがまた美味しくて、写真もたくさん撮って、キャンプとヨガの両方で盛り上がれます。

おそろいのウェアを持っていくと、さらに素敵な思い出の写真が撮れそうです。

なんとなく友達に誘われて外ヨガに行ってみたら、想像以上にハマってしまった人も多そうですね。

【通販で買える】海外のおすすめヨガウェア一覧!オーガニックブランドや花柄がトレンド!
海外で人気のヨガウェアブランドを紹介しています。白色や花柄、オーガニックコットン利用のウェアなど、海外ブランドには様々なコンセプトや種類があり、おすすめです。日本未入荷でも通販で海外輸送してくれるウェアブランドも多いため、ぜひお気に入りのブランドをみつけてみましょう。
【男性のヨガウェア】メンズの服装は何着る?ユニクロだけじゃない!人気ブランドや選び方を徹底紹介!
男性におすすめの人気ヨガウェアブランドと選び方を紹介しています。ナイキなどのスポーツブランドやヨガウェアブランドは、安さだけでなく、機能もよい服装が多く人気です。ユニクロや無印などもとにかく安く試したい方には良いでしょう。通気性やフィットするかどうか、動きやすいかなどのポイントを抑えて選びましょう。

 

ひとりで参加

実際、一番贅沢なのは『ひとり時間』かもしれませんね。

朝の静けさの中でヨガを行い、昼間は自然の音だけ聞いて、本を読んだり、うたたねをしたり…。

「誰かとしゃべらなきゃ」「愛想笑いしなくちゃ」から解放されて、自分のための時間を満喫できます。

 

もちろん、どんなスタイルで行っても「自然の中で過ごす時間」と「自分の体と向き合う時間」は、なかなか得がたい贅沢です。

日帰りでも、1泊でも、ふらっと行ってみるだけで、リフレッシュ度は想像以上かもしれませんよ。

 

まとめ:自然の中で心と体をリセットしよう

夕暮れの中でヨガのツリーポーズをする女性

「ヨガ×キャンプ」は、自然の中で心と体をリセットするのに最適な組み合わせです。

非日常的な体験を通じて、新たな自分を発見できるかもしれません。

初心者でも気軽に参加できるイベントが多くありますよ。

この夏、自然の中でのヨガ体験を検討してみてはいかがでしょうか。

ぜひ一度、行ってみたいイベントを探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました