「ヨガ手帳」をご存知でしょうか?
「ヨガ手帳」とは、スケジュール帳にヨガの要素を取り入れた、ヨガをする方にとても人気なスケジュール帳です。
ヨガのポーズやヨガ哲学に関するちょっとした知識、元気の出る言葉などが載った手帳や、自分の夢をかなえるための手帳、月の満ち欠けや月経周期をチェックできるものなど、
ヨガ手帳以外にも、ヨガをする方におすすめの手帳が多くあります。
普通の手帳ではなく、よりあなたにあった手帳を使うことで、毎日のモチベーションが変わります。
おすすめの手帳と、その内容をご紹介します。
10年以上続いている定番!「ヨガ手帳」
※http://yoga-techo.com/
ヨガを趣味で楽しんでいる方々はもちろん、ヨガインストラクターたちにも長く愛されているヨガ手帳。
2008年から長く販売されており、実績のある手帳です。2023年からは、瞑想についての解説が加わり、さらに良いものとなったのではないでしょうか。
↓2023年版のヨガ手帳の内容がこちらです。
週替わりのヨガのポーズ
ウィークリーページには、週替わりのヨガのポーズが載っており、楽しく毎週ヨガが学べます。
ポーズの注意点や取り方などのアドバイスや、 季節の過ごし方、ヨガの経典「ヨガ・スートラ」の名言なども紹介されており、自分からはなかなか調べたりはしないような知識も気軽に自分自身に取り入れることができるでしょう。
週を追うごとにヨガポーズの難易度がアップしていくので、知らず知らずのうちに自身のレベルアップにもつながります。
ヨガと体の基礎辞典
ヨガに役立つ知識をまとめたコンテンツが豊富に載っているので、ちょっとしたときにも手軽にヨガを学べます。
骨格図や筋肉図、呼吸法、チャクラ、アーユルヴェーダ、ヨガにまつわる用語集などが豊富に学べるようになっており、
なんと、赤い下敷き(別売り)を使うと、学生さんが使う参考書のように赤文字が消えて暗記できるようになっています。
多くの方々が学生の頃にやったであろうこのやり方って、とても覚えやすいんですよね。
自分で暗記ノートや暗記単語帳を作る必要もなく、ふと気がついたときにすぐにチェックする事ができます。
わざわざ教科書を持ち歩かなくても、いつも持ち歩く手帳一冊だけでスキマ時間に知識を吸収できるのは、本当に便利です。
手帳としての使いやすさ◎
もちろんスケジュール・ダイアリーとしての機能性も高く使いやすい手帳です。
年間、月間、週間と、豊富なスケジュールページが揃えられています。
サブカレンダーには月の満ち欠けが一目でわかるよう、日ごとに月のマークが入っており、
月間のページにも、新月・満月のしるしが入っています。
月間のページには予定を書いて、週間のページはちょっとした日記のように使うという方が多いようです。
カラーバリエーションも豊富です。
色や柄によっては売り切れになってしまう事もありますので、早めの購入がおすすめです。
この手帳で毎日にヨガを取り入れて、余裕を持ってあなただけの日々を楽しみましょう。
人気すぎて公式ガイドブックまで発売された「CITTA手帳」
ヨガスタジオ「CITTA(チッタ)」の代表・青木千草さんによってつくられた、「やりたい事を叶える」をテーマにした、究極にシンプルな手帳。
「手帳は好きなのに、今年も続かなかった」
「書いたことが実現しなかった」
「ワクワクしない毎日だった」
「周りの状況に振り回されて、自分の時間を持てなかった」
仕事に家事に育児と、多くの役割を同時にこなさなければならない女性へと作られた、「ずっと続く手帳」「先取り式で自分の時間を手に入れる手帳」です。
習慣にしたいけど出来ないことを書き込む「ウィークリーページ」
ウィークリーページは、毎日の24時間の行動表となっています。
見開きで、一週間の時間の過ごし方を一発で把握できるようになっています。
習慣にしたいけど出来ないことや、断捨離や読書、ランニングなど、やろうと思いつつも後回しになってしまっている事を、自分の予定として隙間時間に組み入れてしまう。
そうすることで、手帳に重いお尻を叩いてもらいながら…理想の一週間を過ごせるようになります。
やりたい!と思うこと全部を書き出す「ワクワクリスト」
毎月のページに「ワクワクリスト」というページがあります。
小さなワクワクするやりたいことから、あなた自身の大きな目標、プライベート、仕事、家庭のことまで、出来るか出来ないかではなく、思いついたことを何でも書き出してみます。
今、そう思っている…ということを自分で知るということが大事だと、青木千草さんは語っています。
このワクワクリストが、全ての原動力になります。
このCITTA手帳は、女性の間で大変な人気となり、CITTA手帳の使い方を提案する公式ガイドブックまでも発売されています。
このガイドブック自体のamazonレビューもかなり高評価ですので、手帳を使ってみる前に一度ぜひ読んでみてほしいです。
こちらも色のバリエーションが豊富で、お好きな色を選ぶことができます。
毎日がHappyになる「My アーユルヴェーダ Diary」
ベストセラー「アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よい こころとからだの磨き方」の著者であり、人気アーユルヴェーダセラピストのアカリ・リッピーさん著の、生活習慣記録ノートです。
アカリ・リッピーさんは、アーユルヴェーダを忙しいキャリアウーマンでもできる現代風にアレンジして、
年間1,000人以上のライフスタイル改善のサポートを行い、日常で簡単にできるアーユルヴェーダセルフケアを伝えている方です。
何時に起きて、何を食べ、どう過ごしたか……心と体の健康は毎日の生活習慣にあり、365日記録することで、毎日がHappyに変わって人生が豊かに心地よくなると謳っているこの手帳。
オイルマッサージ、食事、ヨガ、瞑想などのすぐに実践できる充実コラムも満載です。
自分に合った手帳でヨガを毎日に取り入れてみよう
ヨガは、マットの上でポーズを取ることだけを指すのではありません。
ヨガは、ライフスタイルや考え方、食生活など、全てを通して、穏やかで健康な生活を送るための手段の一つと言えます。
日々の生活の中にちょっとしたヨガの考え方を取り入れたり、毎日少し違ったポーズに挑戦し、昨日よりも成長できるように、「ヨガ手帳」はとても効果的です。
毎日開くのが楽しみになるヨガ手帳。
ぜひ使ってみてくださいね。
コメント