農薬・化学肥料不使用などの安心の食材を提供する「宅配野菜」のcoconomi(ココノミ)の初回セットを実際に注文してみました!
家族の健康のためはもちろん、ヨガをライフワークとしている筆者は、食事にも気を使い、野菜も毎日たくさん使っています。
これまで「野菜は実際に手に取って鮮度を確認して選びたい!」と思っていた筆者が、coconomi(ココノミ)を使ってみたメリットとデメリットを紹介します。
野菜の安全性や味はもちろん、coconomi(ココノミ)の料金や送料、使い勝手の良さなどの評判も徹底調査していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
ココノミとは
まずはcoconomi(ココノミ)とはどんなサービスなのかを紹介します。
coconomi(ココノミ)は、農薬・化学肥料不使用の食材を「必要な時に必要な分だけ」「好きな野菜を選んで」注文ができる宅配サービスです。
取扱商品 | 野菜・果物・大豆製品・乳製品・肉類・加工品・米など多数 |
---|---|
使い方 | 週1回の宅配が基本(休会・スキップ可能) |
料金 | カートに入れた商品による。 |
配送料 | 7,000円以上 無料 6,000円以上 200円 4,000円以上 350円 3,000円以上 600円 3,000円未満 700円 ※4〜10月はクール便+290円 |
公式サイト | https://coconomi.shop/ |
注文不可エリア | 北海道-全域、青森県−全域、秋田県−全域、岩手県−全域、宮城県−全域、山形県−全域、福島県−全域、東京都−離島全域、 新潟県−佐渡市、島根県−隠岐郡、佐賀県−全域、長崎県−全域、熊本県−全域、大分県−全域、宮崎県−全域、鹿児島県−全域、沖縄県−全域 |
ポイント | ・1品からでも注文が可能 ・商品を自分で選べる ・テノワール野菜(※) ・生産者の顔がわかる ・おすすめセレクトをしてくれる ・保存方法やレシピも提案してくれる |
商品のラインナップは日常使いする人参やジャガイモなどの他に、珍しい季節のレア野菜や、無農薬野菜や果物で作られたジャムなどもあります。
卵や肉もあるので、ここで注文すればスーパーに行く回数も減りそうです。
初回セットは、送料無料で12品を選んで1980円(税別)です。
ココノミ独自の厳しい評価基準に沿った野菜達が「テノワール野菜」として販売されています。
実際に試した口コミ
オーガニック野菜や食材に興味があり、出来るだけ安全なものを。と思いつつも「食材は実際に手に取って選びたい」と思っていた筆者が、実際に試した感想を紹介します。
まず結論からお伝えすると、、、「野菜が美味しい!」です。
値段は、スーパーで買った方が安い商品もありますが、無農薬で安心で、そしてとっても立派なお野菜ばかりでした。
農家さんもチェックしつつ、自分で買いたい商品がcoconomi(ココノミ)にあるなら、断然おすすめです!
梱包や同封内容
最初の12種類は、日頃使えそうなものを中心に選びました。
梱包も丁寧でした。
葉物は上にあり、傷がつきやすいものは紙で包んであったり、痛んでいるものはありませんでした。
同封されていた商品紹介と明細書には、それぞれの野菜の農家さんや保存の方法が丁寧に書かれていました。
せっかくの美味しい無農薬野菜ですから、保存の仕方もこれを機会に勉強できます。
それぞれの商品には、美味しい食べ方の提案なども書いてありますよ!
味は美味しい?
早速、新鮮なうちに調理してみました!
まずは先ほどのカブ。
パッケージに書いてあった提案通り、ピクルスにしてみました。
あっさりとしていてとっても美味しかったです。(うちのワンコも狙っていました)
カブは葉もピンとして新鮮だったので、お味噌汁にも使いました。
ほうれん草は、とっても大きくてびっくり!
正直、無農薬だと虫食いがあるかと思っていましたが、見た目も綺麗でした。
せっかくの素材の味を活かすためにおひたしに^^
ちょうど良い歯ごたえで、渋みもなく、美味しくいただきました。
里芋も大きくて本当に立派!
エリンギは折れたりすることなく綺麗なままで届きました。しいたけもとっても大きなものが届きました。
里芋は煮っころがしに。
しいたけは肉詰めと、エリンギはソテーに。
里芋は30分くらい煮詰めましたが、ホクホクでした。
エリンギも歯ごたえがよく、しいたけも分厚く、ひき肉を詰めても崩れませんでした。
いつも脇役のお野菜達がメインの美味しい食事になりました。
翌日はミニチンゲンサイがあったので、中華に。
これまで「手に取ってからじゃないと野菜は心配!」と思っていた私ですが、coconomi(ココノミ)を使って、とても楽しくレシピも考えられましたし、レパートリーも増えそうだと思いました。
使い方は簡単?
ここからは、実際にオンライン注文を使ってみた感想です。
野菜宅配は、使い方が簡単で見やすいかどうかも大事です。
初回の注文は、coconomi(ココノミ)公式サイトから新規会員登録をし、好きな野菜を12種類選びます。
種類は豊富にあります。
「商品を探す」のページを見ると、写真や口コミ、生産者情報などもチェックできてとても便利です。
商品が届いて食べたら、「コノミリクエスト機能」を使って、感想を記録します(任意)。
これを記録しておくと、あなたの好みの味や商品が分析され、おすすめの商品が自動的に今後もカートに入れられます(カートはいつでも編集可能)。
特に美味しかったと思った商品は、「マイベスト」登録しておくと、今後商品が再入荷された時などに優先してカートに入れられます。
毎週火曜の10時が発注締切で、その時点でカートに入っているものが、その週の土曜日に送られてきます。
キャンセルやスキップ
実際に私は2回試したかったのですが、初回セットをお願いした翌週に夫が出張になり、スキップしました。
coconomi(ココノミ)は、次の週が不在で野菜が不要な時などは随時スキップや休会ができます。
火曜10時までにカートを空にしておくか、マイページからスキップを設定すると、その週はスキップとなります。
注文の仕方も、キャンセルの方法も、とても分かりやすく簡単でした。
実際に私が感じたメリット・デメリット
今回実際にcoconomi(ココノミ)を利用してみてわかった良い点と悪い点をまとめてみました。
メリット
- 安心の野菜が購入できる
- 生産者さんの顔が見える
- 美味しい野菜や果物が豊富
- 重たい野菜を運ばなくて良い
- 自分で選んで1つ単位から注文可能
- 年会費などがなく、スキップや休会ができる
これまで、実際に目で見て手に取ってチェックしてから野菜は購入したい私でしたが、今回届いた野菜はどれも新鮮で悪くなっている部分などもありませんでした。
何より、安全で美味しいというのが本当にメリット。
さらに、妊娠中や子育て中の女性などで、重い買い物ができないという時や、大家族でいつも荷物が大変というファミリーにも便利だと思いました。
デメリット
- 1つの注文でも送料が発生する
- キャンセルを忘れると自動決済になる
デメリットだと感じたのは、「必要な商品を必要なだけ」購入できるのはcoconomi(ココノミ)のメリットではありますが、たった1商品でも送料がかかってしまうのが勿体無いかなと思います。
購入するなら、ある程度まとめて購入した方が送料が無料となるのでお得です。
また、毎週火曜10時に購入締め切りですが、それまでにカートを空にしておかなければ、自動的におすすめ商品が決済されてしまいます。
まだたくさん食材が残っている!ということになりかねませんので、忘れずにキャンセルやスキップ手続きをしなければなりません。
ユーザーたちの口コミ
この他にも、実際のユーザーたちの口コミもチェックしてみました。
いい口コミ
ココノミのお野菜届いたー!!
初回だからってのもあるけど、これで4500円→1980円はお得すぎる🥺✨試す価値アリっっ❤️
久々のビーツとしいたけもあるのだ!有機のバナナはこれまた美味しいのですん😝
Oisixと違って肉とかはなかったけど、これはこれでテンションアガる🤗 pic.twitter.com/Xv0DfBmhDz
— まーの🐨ずぼら美容家💆ラジオ配信中 (@manoberry) June 27, 2020
なかなか買い物にも行けないので、ココノミさんの通販で初回の野菜セット頼んでみました。
新鮮でスーパーの野菜よりも美味しかった・・🥬野菜が苦手な子どもたちも、サラダにドレッシングなしでそのままペロリと完食でした。 pic.twitter.com/Zsqb3UO5Nf
— ゆめ (@yumemi0122) April 26, 2020
悪い口コミ
米もコーヒーもネットで買った物が予定より大幅に遅くなりそうなので、米はやはり買いに行かないとならない。
明日は秋川園さんのお肉と野菜届く。明後日はココノミさんの野菜届く、多分グルメソムリエさんのお肉も届く。
これくらいの頻度でネットで買ってても買い物は行かなきゃなんだよ!— Yuko🇯🇵🇰🇷🇨🇦 (@Yuko_Beach) April 23, 2020
宅配は毎週届く日にちが決まっているので、それだけでは間に合わずに結局買い物に行かなければならないという声もありました。
私自身は、重いものや珍しいもの、安全性が気になる、生で食べるものなどはcoconomi(ココノミ)を利用し、それ以外は自分で買いに行くなどの併用でいいのかなと思っています。
ココノミを使ってみた感想まとめ
食べ物は実際に目で見て選んで買いたい派の私でしたが、coconomi(ココノミ)を頼んでみて、これまでの考えが覆されました。
まずスーパーにある食材よりも、オンラインできちんと生産者の顔が見え、どのような場所でどのようなこだわりを持って育てているのかがわかります。
※画像引用:coconomi(ココノミ)
そして素材を生かして、楽しみながら献立も考えられました。
宅配野菜はコロナ自粛中に急激に広まったと言いますが、共働きのファミリーや、子育て中の方、事情によりスーパーで重い買い物ができない方などにはとても便利だと思います。
coconomi(ココノミ)の商品は、他の小売店と比べて特別安いわけではありません。
しかし、安心安全の美味しい野菜を食べられるという点と、買いに行かなくても1品からでも選んで注文可能というライフスタイルが合う方は、ぜひおすすめのサービスです。
初回は12品も選べて1980円(税別)と、大変お得なので、様々な食材宅配サービスと比較してみるといいかもしれません。
<基本情報>
取扱商品 | 野菜・果物・大豆製品・乳製品・肉類・加工品・米など多数 | |
---|---|---|
使い方 | 週1回の宅配が基本(休会・スキップ可能) | |
料金 | カートに入れた商品による。 | |
配送料 | 7,000円以上 無料 6,000円以上 200円 4,000円以上 350円 3,000円以上 600円 3,000円未満 700円 ※4〜10月はクール便+290円 |
|
公式サイト | https://coconomi.shop/ |
|
注文不可エリア | 北海道-全域、青森県−全域、秋田県−全域、岩手県−全域、宮城県−全域、山形県−全域、福島県−全域、東京都−離島全域、 新潟県−佐渡市、島根県−隠岐郡、佐賀県−全域、長崎県−全域、熊本県−全域、大分県−全域、宮崎県−全域、鹿児島県−全域、沖縄県−全域 |
|
ポイント | ・1品からでも注文が可能 ・商品を自分で選べる ・テノワール野菜(※) ・生産者の顔がわかる ・おすすめセレクトをしてくれる ・保存方法やレシピも提案してくれる |
今回感じたポイントは以下です。
ここがポイント!
- スーパーにある食材よりも、生産者の顔がきちんと見える
- 新鮮で美味しい
- 必要なものを、自分で選んで購入できる
- 初回セット12品1980円
よくある質問
春から秋の間はクール便になるため、安心です。
また、長期間の停止はマイページから不要な期間を設定できます(休会)。
生産者一覧から、生産者の土地やこだわりなども確認が可能です。
その際は自動で他の商品に入れ替えることができる機能となり、初期設定は「欠品した商品の+100円以内で入れ替える」という設定です。
コメント